注目の話題
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩

いつまで償い続けるのか?

回答21 + お礼1 HIT数 5257 あ+ あ-

通行人( 31 ♂ )
13/12/29 20:51(更新日時)

二十数年前に父が飛び出してきた小学生(A)を車で引く死亡事故を起こしました。

Aの信号無視(目撃者多数)と、A父の監督不届きが原因なのですが、
A母がA父にヒステリーを起こす→A父が自殺、という悲惨な状況になったため、父が毎月いくらかA母に渡していたようです。

先月、父が亡くなったのですが、A母から今月の振り込みが無い、と連絡が来ました。

正直「まだ払ってたのか!」と驚きましたが、父が亡くなったことを伝えました、すると
「じゃあ、あなたが払って下さい。」と言われました。

Aが生きていれば仕送りが来ただろうに、あなたのお父さんがあんなことをしなければ、

みたいなことを喚かれました。

事故当時、父親に賠償金を払う義務のような物は無かったはずですが、長期間の支援を急に打ち切った場合、「悪意の破棄」にならないか心配です。

近くの弁護士事務所に年明け相談する予約をしましたが、それまでに知恵を付けておきたいのでお願いします。



タグ

No.2042309 13/12/26 21:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/12/26 21:32
通行人1 

もしあなたが、払い続けないといけないのであれば、子孫代々振り込みをしないといけなくなるってことですよね。
被害者遺族の気持ちは分かりますが、あなたのお父さんも、もう亡くなられているわけだし・・・

No.2 13/12/26 21:32
通行人2 

子供(主)に賠償義務はないよ。

No.3 13/12/26 21:36
通行人3 

相手側の気持ちはわかりますが、主さんにまで支払いの義務はないんじゃないかと思いますけどね…
小学生だった子も立派な大人でしょうし…
払い続けていたお父さんもすごいですね。

No.4 13/12/26 21:37
通行人4 

相手が主さんに支払いを要求してくることは恐喝です。警察に被害届を出しましょう。
父親も自分のしたことの償いの意味もあった可能性もありますが、要求されていた可能性もあります。

No.5 13/12/26 21:38
通行人5 ( ♀ )

体のいいタカりですよね。弁護士が法的にビシッと解決してくれますよ。

No.6 13/12/26 21:40
通行人6 

当事者の父は亡くなってしまったので、専門的な事は相談した後に又、連絡させて頂きます。と丁寧にお答えして、年明け弁護士さんに入って頂くのが得策だと思います。関係ない。や、必ず払う。などと言わなければ良いと思います。相手の気持ちも分からない訳では無いし、主も当事者では無いので総ては法律相談をしてからの事になると思います。言い方悪いかも知れませんが、法律的に終わった事。と解釈されるなら、お金を要求する事は一切できないですから…

No.7 13/12/26 21:58
通行人7 

弁護士が回答するサイトがありますのでそちらで相談することをオススメします。

No.8 13/12/26 22:04
お礼

払わなくても大丈夫でしょうか?

母曰く、家計から出したことはないので、おそらく小遣い(といっても15万くらいを自由に使っていた)の中からでは?
とのことなので、
多くて10万位?「生活の足し」くらいだと思います、

A母、
「月30万だった!」とか言っていましたが……。

あと、自分は覚えていないのですが、事故ごA母とA叔父(A母の弟)の嫌がらせが凄かったらしいので、脅迫におれて支払いを続けていたのかも知れません。

No.9 13/12/26 22:21
お助け人9 

当然支払い義務は生じないけど。スレ内容通りの話なら、お父さんが起こした事故で当時10歳そこそこの主に、事故の支払い義務が生じる事になる。

全く馬鹿らしい話。今度電話がかかって来たら電話の会話の内容を録音して警察に恐喝で被害届を提出すれば、弁護士にすら相談するまでもなく簡単に解決する話だと思うけどね…

No.10 13/12/26 22:32
通行人10 ( 30代 ♂ )

お金は父の判断から、父の気持ちとして支払われてきたもので、我々とは一切無関係なものです。
死んでも許すつもりはないというなら、子どもである私にではなく、天国の父と話し合われることをおすすめします。


相手のやっていることは、強要ですね。
はっきり言ってそこまで悪質だと、単なる交通事故って言う感じがしません。
小学校に忍び込んで、無理心中する父親もいるぐらいだから。
とにかく弁護士にすべて任せて、極力関わらないことです。

No.11 13/12/26 22:42
通行人11 ( 30代 ♂ )

とりあえず>>6さんの仰る感じで引き延ばし、
以前に嫌がらせ等があるようなので、後々のことも考えて対応は弁護士を挟んだ方が良いかも知れませんね
相手方との会話は極力ボイスレコーダー等に残し、記憶が曖昧にならない内に相手方の要求内容など細かく記録して残しておいた方が良いと思います。

No.12 13/12/26 23:20
通行人12 ( ♀ )

お父様の通帳など振り込みや引き落としを確認出来るものはないのですか?

私も、もしまた掛かって来た時の会話の録音や主さんが電話で相手と初めて話した日や時間、内容など出来るだけ何でも記録して残した方がいいと思います。

No.13 13/12/27 01:02
通行人13 

主が支払う由来はありません。
主のお父様は相手の事を重んじる素晴らしい事を亡くなる迄されてきた事を誇りに思って下さい!

No.14 13/12/27 07:13
通行人14 ( 40代 ♀ )

年間でいくらなんですか?もし多額なら贈与税が発生するけど…

当時の先方の気持ちはわかるし、今でもすべての不幸を主なお父さんにぶつけるのもわかります。そうしないと生きてこられなかったんでしょうね。

主さんは対応しないですべて弁護士に任せたらいいと思います。先方は意地になっているはずです。主さんのお父さんを恨む事が生きる目的になっていたんですから。お互いが可哀想ですね。先方もこれをきっかけに、前に進めたらいいですけど、なかなか難しいですね。主の成長が羨ましくもあり、妬ましいかもしれません。すっきり解決は無理でしょうが、弁護士さんにお願いが一番ですね。

No.15 13/12/27 07:54
通行人2 

法外にせびられていたなら、逆に返還請求できると思う。

No.16 13/12/28 17:46
通行人16 

相手を死亡させてしまった訳ですから、後ろめたい気持ちもわかりますが、お金を要求してきた時点で法律事務所に相談すべきでしたね…でも今までの支払いはお悔やみの気持ちとして線引きして、これからは法律事務所によく相談して解決するのがベストですよね。常識的には、これからも払う必要は無いと思いますが。

No.17 13/12/28 19:49
経費 ( 30代 ♂ IPNTw )

損害賠償債務は相続される。

父親が支払っていたお金が、損害賠償額の弁済の一部なら残りの額を払う必要がある。

因みに、相続では限定承認という制度がある。
相続財産の範囲で弁済し、それでも足りない残りの部分は、相続放棄できる。

参考までに…。

No.18 13/12/28 21:42
通行人18 

相手方は死刑思想だろうね。
死刑賛成派だよ。

子供は殺され旦那も死んでしまったので、残りの人生は復讐しかなくなってしまった。
恨む為に生きてる。

相手方にしてみれば子供が突然飛び出したとか旦那を追い込んだとか、そんな理由は大した問題じゃない。

問題なのは全てを失ったこと。
その発端が主さんのお父さん。
そこにしか目が行かないんだと思う。

主さんの側から見れば嫌がらせと捉えられるだろうけど、相手方にしてみれば復讐による正義。
「目には目を歯には歯を」

相手方はこう思ってる。
「もし私の身内に何かあれば絶対許さない!
加害者の身内が被害者遺族を蔑ろにして幸せになるなんて許されない!
加害者は一生笑ってはいけない」

「もし私の身内が加害者になれば、もちろん死刑も已む無しだと思ってる。
私の人生を懸けてでも被害者に償いをするし、償い切れないなら身内を殺して私も死ぬ。
そういう覚悟は出来てる」

このような思考から主さんにもそうしろと訴えてるんだよ。

この様に自分に都合のいいことを謳う人が増えると、主さんの現状のように、お互い陰へ引き込み合う関係があちこちで生まれる。
現に今、そんな社会になってる。

今主さんが置かれてる立場が死刑思想の理想ということ。
それが彼らの言う秩序だよ。

秩序の為に主さんは永遠に加害者の身内として磔にされ続ける。

もし返済を断つと恨まれるだろうね。。。
それが彼らの正義観だから。

某国と同じ気質だと思わない?
死刑賛成派は某国の主張が正しいことを裏付けてるんだよ。

ホントはみんな加害者なのに、他人ばかりに気を取られ自分を見詰めないから気付けない。
省みないから罪に正義感を見出してしまう。
そういった、ひとりひとりの意識により気付きのない社会が築かれた。

誰も加害者意識を持ってない為に、社会全体で被害者意識に溺れ、被害者のポジションの奪い合いをし、その蜜を啜り、妬みや恨みを正当化し続けることで生きようとする地獄を創造してる。
だから毎日事件が起きてるんだよ。
みんなで殺意を創造してる。

そして陰の社会を生み出した。

その証拠にモンペやストーカー、通り魔やDVが取り出されて来た。
それは人々の意識が被害者意識に呑み込まれてる兆候。

死刑賛成派が人々の死刑思想を加速させ、気に入らない人を引き摺り込んで罪を生み出し、死刑の正当性を謳う社会を作り出してる。
全て因果だよ。

No.19 13/12/28 21:50
通行人19 

主に払う必要も無いですし、嫌がらせで恐喝されたのなら、払ったお金を逆に取り返せる可能性もあります

相手には、弁護士に相談するむねを伝えて、弁護士さんに任せるべきです

もし、また嫌がらせが始まる様なら警察に被害届け出しましょう
ただ、被害届を出す場合は取り下げたら再度出せないので注意です

No.20 13/12/29 03:05
通行人20 

Aが亡くなったのはお父様が原因、だけど Aのお父様が亡くなったのは Aのお母さんがヒステリーを起こしたのが原因。きっと全部お父様に責任転嫁してますよね。A母は自分は悪くない、そもそもはあのオヤジが事故を起こしたからと。どちらから月々の賠償の話を出したのかわかりませんが、本人が亡くなった以上 他の親族から金を巻き上げることはできないと考えます。裁判で決まっていれば話は別ですが 文中で 賠償の話はないはずと言っていたので。ここでストップ賠償!

No.21 13/12/29 11:12
通行人21 

どこのどいつだ!
子供の安全を守れなかった保護者の責任を、巻き込まれた相手に転嫁しやがって。詫びるのは保護者。
長期間に渡る嫌がらせ。脅迫。犯罪。
子供の父親が子供の飛び出しを把握できなかったのも母親との伝達連携不足の可能性も。
主の御父様も被害者。
御父様の人のいいのを利用、結局Aの母親にたかられ金銭を渡し続けた。
亡き子供を利用する母親。鬱憤ばらしと遊び金を儲けるために。
母親が父親を追い詰め、殺し、主のお父様を延々と脅迫したことは許されない。母親の気持ちはわからないことはないけど、悪魔になった母親の繰り返す犯罪に、天国の子供も浮かばれないだろう。
払い続けた証拠と録音をすぐに弁護士に。
有罪はあちら。
どこのどいつだ。

No.22 13/12/29 20:51
経費 ( 30代 ♂ IPNTw )

…まぁ、ともかく、父親が支払っていた金の名目が何なのかを調べよう。

交通死亡事故の損賠額は、数千万から億単位にもなるから、20年でも完済できないことくらいはザラです。

万が一、任意保険に入ってなかったりしたら、可能性もあるから、絶対に相続が確定する前に専門家に相談しましょう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧