注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

特別養護老人ホームについて

回答9 + お礼2 HIT数 3069 あ+ あ-

通行人
14/01/03 17:37(更新日時)

特別養護老人ホームってかなり順番待ちと聞きますが、介護職の方、入居待ちの方、など、何でもいいのでお話聞かせて下さい。

タグ

No.2044477 14/01/01 16:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/01/01 16:40
通行人1 

昨年秋に申し込みに行きましたが200人待ちと聞かされました(>ε<)

No.2 14/01/01 16:55
経験者さん2 ( 30代 ♂ )

特養勤務の介護職員です…特養は順番待ち当たり前のように感じますが、施設によって違います。人気のある親切な施設では、かなりお待ちいただきますが、そうでないところではすぐ入所できる施設もあります。
しかし、やはり人気のある施設はサービスも充実してる為 入所待ちとある傾向にあります。

主さまは このような質問は身内のかたが特養入所予定なのでしょうか?デイのほうが 何かと楽な点もあるので お考えください。

No.3 14/01/01 17:16
お礼

>> 1 昨年秋に申し込みに行きましたが200人待ちと聞かされました(>ε<) 早速ありがとうございます

200人待ちは凄いですね

私は一人っ子と結婚した嫁なんですが姑舅は78才で車で半日以上かかる遠方に2人で住んでます。
今回姑が事故で3週間程のケガをして舅も足悪いし、ちょっとボケが出てきて一人にはできないということで、1か月のみ入居できることになりました。
通常は1年だか、2年待ち?なんですが、舅が定年後に夜勤の警備員をそこでしてたのと、姑の仕事先だった社長が議員さんでその口利きもありってことで急遽きまりました。
特別養護はそんなに人気何ですか?
私には全く縁のない世界だったので、どんなところかもよくわかりません

舅は超田舎の方で、近所は親戚だらけでそこから離れることはないし、こっちにはきたくないという感じです
そのホームも自宅から車で2分位のところにあるので知り合いもいるのでそこがいいと。
まぁ、こっちに来ても、まだまだ動けるのですることもないし、畑もないですしって感じです

200人待ちって、その間は誰か家族の方が同居されてるのか、1人ですんでたりするのかな?

No.4 14/01/01 18:57
お礼

>> 2 特養勤務の介護職員です…特養は順番待ち当たり前のように感じますが、施設によって違います。人気のある親切な施設では、かなりお待ちいただきますが… ありがとうございます。

確かに場所や施設の設備などで偏りはあると思います

デイって何ですか?
何をするのですか?

全く何も知らないです

No.5 14/01/01 19:38
通行人5 

ディサービスは、通所施設で、多分朝迎えに伺い夕方まで預かる事じゃないのかな?入浴食事の提供や機能の訓練介護の指導とか、リクレーションだったかな?やったりとか…利用したい時は、まず役場に行き申請しなければならないと思います。サービス受けるには、認定受けなくてはいけないのですが、認定受けてますか?

No.6 14/01/01 22:09
´・ω・` ( CyFLw )

特養は介護保険適用で安いんでつよ
有料老人ホームは介護保険効かないから高い

No.7 14/01/01 22:39
通行人7 

特別養護老人ホーム(特養)は社会福祉法人として営利目的ではなく社会貢献の為や社会福祉事業として運営しているから利用料が安い。

だから、国からの補助金や税金面での優遇制度も受けているんで、それも利用料に繋がってます。
また、世帯の収入によっても金額は変ってきます。
従来の大部屋だと年金で入れたりするが、最近の個室だと基礎年金だけでは厳しいから、大部屋希望する人が多い。

富裕層というかある程度裕福な方は特養より有料が安い場合がある。
特養は低所得者にとってはありがたい所といえます。


No.8 14/01/02 00:20
通行人8 ( ♀ )

やっぱりコネ入所あるんですね。

No.9 14/01/02 20:00
通行人9 

以前、亡くなった父が特養に御世話になっていました。父がいた特養は寝たきりの方は1日寝たまま、動ける人は1日テレビを見てるだけの日々でした。入所時父はなんとか歩行機を使って歩けていましたが1、2度、転けたからとそれ以来、車椅子に座らされました。その車椅子に座らされたお陰で動いてた父の足の間接が徐々に動かなくなり最後には間接が固まってしまい足を伸ばすのも不可能になりました。ある日、私が見舞いに行ったらテーブルを固定された車椅子に父が座らされ動けなくされていました。それを見たら切なくなりました。認知もあったから職員の方も手がかかったのかもしれないですがなんだか人間として扱われていない感じがして父に申し訳なかったです。ですが私1人なので自宅での介護も無理だった為に施設にお願いするかたちになりました。本当に情けなかったし父に申し訳ない気持ちでいっぱいだったです。私は特養を検討されるなら直に施設を見学してじっくり考えられることを主さんにおすすめ致します。

No.10 14/01/02 21:03
専業主婦さん10 ( 30代 ♀ )

とりあえず入れてよかったじゃないですか

昔からある施設は200人待ちとか普通です

建設中のとこに申し込みするのが一番早いとの事でうちはそれを狙って無事入所出来ました

独り身とか介護者が全く居ない場合なら介護度が引くても早く入れます

診る人が居るとかなり難しい

有料ホームは年金じゃ間に合わないし

特養で希望のホームに入るのは相当難しいと思います

入りたかったら早く手を打つしかないです

No.11 14/01/03 17:37
通行人11 ( ♀ )

一ヶ月のみの入居、ですよね?
ならば、入居でなくショートステイでしょう。

うちは二月に申し込んでこの12月に入居出来ました。
要介護5で、介護者は正社員で働いている私一人なので、優先的だったかも

また、きぼうしたのはユニット型で月に15万ほどかかります。特養といっても安くありません。

ユニット型は空きがあるところもあるみたいですね。


特養での生活はやはりレクも少なく退屈で認知症も進むし、体の機能低下は否めません。
なるべく訪問して、部屋の中を歩かせたり、連休は外泊などさせてます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧