子供の早寝早起き

回答5 + お礼1 HIT数 1582 あ+ あ-

専業主婦さん( 37 ♀ )
14/01/03 09:56(更新日時)

子供を早寝早起きを実践されてる方に伺います。
私は四歳、6ヶ月の赤ちゃんの二人の育児をしています。専業主婦です。
四歳の子供はまだ幼稚園には行ってません。
朝7時起床、朝飯、10時~12時散歩や家の中遊び12時昼飯、14時~15:30昼寝、18:30夕飯、20時風呂、21:30就寝です。本当は20時台に寝かしつけたいのですが、食事の後片付けや翌日の準備に時間がかかってしまいます。
皆さん早寝させるコツや工夫を聞かせて下さい!

No.2044755 14/01/02 13:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/01/02 14:08
通行人1 ( 20代 ♀ )

片付けや準備を後にして 先に寝かしつければ?
後はお風呂の時間を早めるといいですよ

No.2 14/01/02 14:41
通行人2 

今小学生3人います

1才前から起床5時半~6時
就寝8時半

多少は前後するが、寝かしつけとかしてないです

今は違うが幼稚園行く前は5時前には風呂、5時半にはご飯食べてて、あとはダラダラ過ごすだけです。そうすると眠くなるのか、する事ないからなのか早く寝てました

どこか行くのも朝型何で、15時以降外にいることはなかったです

8時に風呂は入れることはないです

もうその時間はボケ~っとしてました

旦那は6時半頃に帰宅です

No.3 14/01/02 15:09
通行人3 ( ♀ )

専業主婦で、幼稚園も行ってなくて、翌日の準備ってなにするの?
うちは共働きで子供保育園だけどお風呂は8時には出られるようにして、8時半か遅くても9時には寝ます。片付けも準備も全部朝
朝五時に起きて、全日の片付けから、保育園の準備から、朝ごはんの準備とお弁当と夕飯の下ごしらえから、全部朝です。

No.4 14/01/02 17:55
経験者さん4 

7時に起床って、お母さんもですか?
起きる時間がもう少し早ければ、自然に眠くなる時間も早くなりませんか?

うちの子供達は、幼稚園に通っていましたが、6時には起きていました。なので、午後3時に帰宅後は、夕飯前にお風呂、夕飯の後は7時半まで持たなかったですね。

その後、ゆっくり片付けして、主人の帰宅を待ちました。

起床時間を早くすればよいと思います。

No.5 14/01/02 21:58
匿名 ( 30代 ♀ o5Zpc )


私は子供が保育園児の頃、帰宅して18時に晩ご飯→風呂→20時には寝かし付け→片付けや自分の時間ってな感じでした。

寝かし付けた後で片付けや準備した方が効率良くないですかね。

No.6 14/01/03 09:56
お礼

皆さんありがとうございます。

私は朝6時起床なんですが、もう少し早く起きて夜分からの家事をするという方法もいいなと思いました。

寝かしつけの後家事は挑戦しましたが私も眠ってしまい夜中に起きてやることになりそれから眠れなくなってしまうのでやってませんでした。でも19台とかに寝かしつければ出来るかも知れません。翌朝も早く起こせるし。
夏場は食事前にお風呂にしてますが、冬場は長野に住んでるため湯冷めが心配で寝る前に風呂に入れてます。

早起きが決め手ですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧