注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?

育児放棄してた人

回答21 + お礼5 HIT数 2840 あ+ あ-

匿名希望( 39 ♀ )
07/01/03 05:00(更新日時)

子供が小さい頃に子育てをきちんとしなかったお母さんいますか? 私は若い頃に離婚して自分の遊びが第一で子供を婆ちゃんに預けて遊びに行ったりしてヤリタイ放題だったんですよね。小さい時の子供の寂しい気持も無視してました。子供達は、もう16と18歳になります。今、考えると凄く可愛そうなことをしてきたな、愛情不足だったな😢って反省の毎日です。あの頃に戻れるならもう一度ヤリ直したいな なんて思ったりしてます。子供達が時々、婆ちゃんと食事に行って話したりすると 小さい時に面倒見てくれなかった なんて言ってるみたいなんですよね。今更ですが子供達に小さい時の分の愛情の穴埋め なんて無理なんでしょうか? やってしまったことは取り返しつかないんでしょうか?

No.204681 07/01/02 11:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/01/02 11:20
激励 ( ♀ sEm0w )

こんにちは🙋その当時気づか無くても今こうして 後悔してやり直そうと思ってる気持ち子供さんが知ればそれだけで幸せよ🎵遅いなんて 無いよ 過ぎてしまった時は戻らないけど 先はまだまだ有るよ☝それと家は子供預けるなんて出来なかった …だから 預かってくれた母親に感謝ですよね😃子供は何歳になっても 母親の言葉は身に染みます😢 過ぎた時間 埋めていってあげてね💪

No.2 07/01/02 11:45
お礼

>> 1 ありがとうございます😃 そうですよね、今から愛情たくさん注ぎます。

No.3 07/01/02 12:10
う~たん ( 20代 ♀ FbEqc )

初めまして!キツイ事言ってしまいますがすみません(>_<)私も母子家庭で母も貴方と同じような感じで祖母に預けられてましたがやっぱりこの歳になってもそばに居て欲しい時に居てくれなくて寂しい思いしたのは消えないし母親らしい事は何一つしてもらえなかったって思うし、自分が一児の母になってますますそう感じました!今さら後悔しても遅いと思います!

No.4 07/01/02 12:48
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

確かにお子さん達の小さな頃には、戻れないし、あの頃の小さな心を今更抱き締めてあげられませんよね。でもおばあちゃんとお母さんは違うと思います。世話をしてくれたのはおばあちゃんでもやっぱりお母さんにはなれない‥お子さん達は母親を今でも求めてるからおばあちゃんにお母さんへの恨みつらみを話すのだと思いますよ。どう表現していいのか分からないから愚痴るのだと思います。今はお子さん達も思春期で大人へと進みつつある段階だと思いますまだまだ母親を必要としてるでしょう‥無器用でも、主さんが果たせる母親の役目はまだまだありますよ。心のわだかまりが和らぐ事を願っています。頑張れ!お母さん。

No.5 07/01/02 13:10
匿名希望5 

子供の小さい時の分の愛情の穴埋めなんてできません。 寂しかった気持ちはず~っと残ります。もうどうしようもありません。

それより今からたくさん愛情を注いでくださいね。

No.6 07/01/02 13:42
通行人6 ( 30代 ♀ )

そぅですね。穴埋めはできない。簡単には子供たちの気持ちに届かないかもしれないケド、ほったらかしの母親も少なくない中主サンはまともだと思います。今気付いてよかったじゃないですか!子供たちが成人するまであと少し 子供第一にしっかり頑張ってくださぃね。それからお母さんに感謝の気持ちも忘れずに。そんなの子供たち見てるはずですから(^_^)ファイトです☆

No.7 07/01/02 13:55
お礼

>> 3 初めまして!キツイ事言ってしまいますがすみません(>_<)私も母子家庭で母も貴方と同じような感じで祖母に預けられてましたがやっぱりこの歳にな… そうですよね。心の傷は深いですよね。本当に可哀想なことしてしまいました😢 自分、一人では何も出来ない小さな子に手を差し延べてあげなかったんですもんね😢

No.8 07/01/02 14:04
お礼

>> 4 確かにお子さん達の小さな頃には、戻れないし、あの頃の小さな心を今更抱き締めてあげられませんよね。でもおばあちゃんとお母さんは違うと思います。… ありがとうございます。今から頑張って愛情を注いであげたいと思います。小さな時に構ってあげられなかった分、優しい気持で接してあげたいと思います

No.9 07/01/02 14:16
通行人9 

一度主さんの気持ちを素直に子供達に言ってみてはどうですか?「寂しい思いをさせててごめんなさい」って…まずはそこから初めてみては?

No.10 07/01/02 14:27
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

ウチの母がそうでした。そして私が16歳頃からいきなり構うようになって今までの事をやり直すかのようにしてきましたが、私は全く受け入れられません。むしろ『何を今更…😒』ってカンジです。親心から心配するような事も普通の子の感じる『ウザい😒』×2倍以上の『ウザさ』です😒親もつらいかも知れないですが、それらを受け入れていく子供もつらいですよ。主さんが新たに頑張りたいならまずは子供達に頭を下げてください。そこから葛藤は始まっていきます。思ってるだけでは通じないし無駄です。ちゃんと言葉で表してあげて下さい。それが信頼回復への近道だと思います。

No.11 07/01/02 14:40
匿名希望11 

都合良すぎです。子供が幼い頃は遊びたい、今になって可愛がりたいなんて勝手で自己中な愛情としか言いようがありません。そんな物は母親の愛とは言えないしご自分の罪悪感を拭い去りたいだけに聞こえます。お子さんは思春期で一番難しい時期です。普通の家庭で育った子供ですら親がうっとうしくなる時期です。今迄放っておいた母親なら尚更でしょう。お子さんが受け入れてくれるとは思わない方が良いと思います。働きづめで子供と居れないならまだしも、遊びに励んでらしたのでしょう?母親の愛情を欲しい子供の思いを無視した主さんのように、今のお子さんは主さんを拒否します。キツい事を申しましたが、幼い頃に味わった淋しさや母親に見捨てられた感情は大人になっても決して消えません。心理学の本で勉強してください。子供が拒否しても愛情を注ぎたいなら見返り無くても良いくらいの覚悟で母親らしいことをなさってください。それだけの事をしてしまったのですから‥。

No.12 07/01/02 15:32
お礼

一括ですみません。やはり謝ることから始めることが、一番大切ですね。自分の子供なだけになぜか余計に緊張します。私が悪いことよくわかっているので余計に言い出しずらいですけど話してみようと思います

No.13 07/01/02 16:33
通行人13 ( 30代 ♀ )

謝るのも、決して言い訳を言わないでください。
だって…だけど…その時はこうだったから…。
その言葉で、余計に恨みに思います。
それと、お子さんが女の子なら余計に覚悟して下さいね。
娘さんが出産して育児をやり始めると、人間は無意識に自分が育ててもらったやり方を(潜在意識を思いおこしながら)辿りながら我が子を育てます。
すると、自分が愛情かけてもらって無いと、フラッシュバックのように「なんで可愛がってもらえなかったのだろう」と悲しみ&怒り&恨みとなって湧き出ます。
愛情かけて育ててないと、孫の代まで影響します。
どうぞ、許してもらえなくても心から謝ってください。
それだけの酷い事をしたんですから。

No.14 07/01/02 17:04
通行人14 ( ♀ )

気付いたなら、いいじゃない。そして、謝ろうと思ったなら、なおさらいいじゃない。うちのバカ旦那は、私と結婚するまで、子供二人をずーっと義母に預けて、都合の良い時だけ父親面…そして、今また義母に子供押しつけて、女作ってそっちと家族ごっこ。たまに子供に会いに行って、たまに義母に少ない金渡すだけ。いくつになっても何も気付かないこんな親もいるんです。おかげで上の子は、ひねくれてますよ。

No.15 07/01/02 17:06
匿名希望15 ( ♂ )

なんともまあ自己中心的なお考えをお持ちですね。
なんで結婚したのか、なんで子供作ったのか、なんで離婚したのか。
外見は大人でも中身は子供ですか?

若くして子供ができ、結婚しても、事情があって離婚しても、母親の責任全うしてれば誰にも文句言われないし後ろ指さされることもない(スレ主はそんなこと屁とも思わないのでしょうけど)し、ましてやお子さんに負い目感じることもないのにね。

過去の穴埋めなんかできないから、これからどうするかよく考えて行動してほしいもんです。

No.16 07/01/02 17:39
匿名希望16 ( 20代 ♀ )

私の母もそんな感じで私達、兄弟4人は父がほとんど面倒みてくれました。今、父と母は事故で二人共障害者になり兄弟4人で力を合わせ父の面倒みてます。母の面倒は誰もみてません。母は私達4人に今更ながら甘え母親面して土下座して謝っていましたがうざかったです。だから私達は母親を一生みる気はないです。冷たいですが。

No.17 07/01/02 18:13
匿名希望17 ( 40代 ♀ )

父の愛情を受けずに育ちました。
死ぬ間際 父は私に《悪かったな》
と言いました。26歳の時です。
何を 今更と思いました。
母親の方も あまりかまってくれず,姉は今でも 私を かわいそうだった と言います。姉が 親代わりでした。
母親より 姉が大事です
父が 死んでから ずっと 苦しいです。
何ででしょうか
父にも 母にも 期待してなかったんですが 不意に言われた 謝りの言葉
そして もう 二度と話せない。
母親は謝りもしないし 気がついてもいないので あなたの方が 素晴らしいと思います。そして 私は子供いますが 母親は 一度しか 私の子 見てません。
まだまだ 母親が手伝ったり 世話できること たくさんあるので 助けてあげてください

No.18 07/01/02 18:16
通行人18 

こんにちは😃
私の母は赤ちゃんの時に祖父母(私のひぃばあちゃんたち)の養女にされました。母の母は(私の祖母)再婚して新しい家庭が出来ました💧母はもの心ついた時に真実を知ったらしく、母の新しい家庭とも仲良くしていたらしいです。でも、母は一切祖母に育ててもらってはいません。それでも母は今アルツハイマーになった祖母の面倒をみています。理由は他の兄弟が面倒をあまりみないから、ただそれだけです。やっぱり生んでくれたのは祖母だから出来るんだと思います。話がちょっとずれましたが、主さんのお子さんもきっと許してくれますよ❤母にはかわりないのですから😃まだお子さんも若いし、いくらでも償いは出来ると思います😃頑張って下さい‼

No.19 07/01/02 19:48
通行人19 

主さんは、また自己チューの発想を子供さんに押し付けですね! ビックリです! 思考回路はどうなってるのやら… 私が子供なら主さんを許すなんて不可能ですね! 謝ろうが誠意をつくそうがです! 子供の心に末期ガンを作ったようなもんです!(実際にガンの方はすいません。) 大人同士で他人同士が受ける傷ではありません。家族の中で、ましてや年上で親からですよ! 子供にそれを強要したのだから… ある意味、子供さんたちは不必要な経験をしました。主さんは大人なんですから、受ける傷は子供さんが受ける傷より耐えれますよね? 人の道に背く人は、後で自分に返ってきます。味わって下さい。

No.20 07/01/02 21:49
匿名希望20 ( 20代 ♀ )

生後6ヵ月までに母親から十分な愛情を注がれなかった赤ちゃんは自分が親になった時赤ちゃんを上手く可愛がれないそうです。母親との信頼関係は6ヵ月までに絶対的なものになるそうです。
過ぎたものはもう戻りません。
今からでもお子さん達に精一杯親としての愛情を注いで下さい。

No.21 07/01/02 23:53
くれよん☆ ( 30代 ♀ Bljqc )

うちの母がそうでした。育児は祖父母任せでしたよ。仕事してたからか?家事はほとんどしてなかったし、育児もしてなかったよ。未だに辛いけどね。

No.22 07/01/03 00:25
匿名希望22 ( 20代 ♀ )

っていうか今更気付いたの?16歳、18歳?遅すぎだし、子供にとっては迷惑な話だよ(^_^;)とても良いお祖母ちゃんなんですね!
主はもう無理だよ…これからも遊んだら(>_<)

No.23 07/01/03 03:49
お礼

今更、無理 ってことも確かにわかります。でも、諦めたくは無いので、きちんと話して謝りたいと思います。何もしないよりは少しでも動いて良い方に持って行きたいので

No.24 07/01/03 04:22
ホラッチョ ( 20代 ♂ yU0sc )

貴方の努力次第じゃない?

No.25 07/01/03 04:49
通行人25 ( ♀ )

過去は変えられないけど 未来は自分で作っていける。
受け入れてもらえないから“諦める”んじゃなく、受け入れてもらえなくても“諦めない”心を持っているなら大丈夫。
子供は悲しかった気持ちを忘れません。
愚痴や批判を言われることも、少なくともあなたが放棄してきた倍は時間が必要であることも覚悟してくださいね。
その気持ちや時間さえも受け入れられるのであれば、心からの後悔は子供達に伝わるよ。
伝わってから あなたを許せるかどうかはお子さん達次第ですが。
あと もうひとつ忘れないで欲しいのは“お祖母さん(お母さん)”への感謝と謝罪の気持ち。
子供達のみならず、現在は自分のしてきた過ちを反省している旨、本来自分自身がすべきことの大半を身代わって愛してくれたことへの感謝の気持ちを あなたのお母さんに伝えることも大切なことだと思いますよ。
“後悔”の気持ち迄も あなたの“自己満足”にならないように、気持ちの“押し付け”にだけはならないように、気を付けながら ひたすら頑張ってくださいね。
そして 後悔から“子供達の顔色を窺う”のではなく、同じ目線で“気持ちを察してあげられる”母親になってあげて欲しいです。

No.26 07/01/03 05:00
通行人25 ( ♀ )

25です。長くてごめんなさい。

今の“子供達を愛しい”と思う気持ちを もう二度と忘れないで…失わないでくださいね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧