注目の話題
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

喪主はどちら?焼香順は?

回答4 + お礼3 HIT数 1701 あ+ あ-

通行人
14/01/08 08:13(更新日時)

葬儀の際の席順についてです。

まずは母方の祖父が他界した場合(祖母は既に他界)


1、母(祖父の実子、姓は父の姓ですが父他界)

2、私(祖父の外孫、既婚、旦那姓)

3、私の旦那

4、私の子供二人(祖父のひ孫、小学生)

5、弟(祖父の外孫、未婚)

6、従兄弟(祖父の内孫、未婚)

7、従姉妹(祖父の内孫、既婚で旦那姓)

8、従姉妹の旦那

9、従姉妹の子供二人(祖父のひ孫、乳幼児)


いとこの両親(祖父の息子とその妻)は既に他界しております。

この場合の焼香順はどうなりますか?

また、喪主は、たった一人の実子である母が務めるのか、祖父の息子だった叔父の長男である従兄弟が務めるのか、どちらが一般的でしょうか?

因みに祖父は80代、母50代、従兄弟20代です。


タグ

No.2047040 14/01/08 04:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/01/08 04:21
通行人1 ( 20代 ♀ )

私の祖父が先月亡くなった時、妻である祖母と、息子である長男もすでに他界してるので母が喪主でした。

多分母の子供(主さん)、その子供の旦那さんや子供たちは関係ないと思います。

No.2 14/01/08 05:00
お礼

>> 1 ありがとうございます。

理解力が乏しく申し訳ないのですが、関係ないとはどういう意味でしょうか?
親族ではないという事でしょうか?

No.3 14/01/08 05:07
通行人1 ( 20代 ♀ )

すみません言葉足らずで変な言葉になりました。
喪主を旦那さんや子供達がやらなくていいという事です。
子供にはまだ早いので関係ないですし、旦那さんからしても家族ではあっても義理家族なので
喪主になるのは親族が一人もいない場合くらいだと思います。おそらくですが。

ちなみに焼香の順番は忘れました…
私の意見よりGoogleで調べるのが一番正確で早いですね。失礼しました。

No.4 14/01/08 05:14
お礼

主です。
因みに祖母は交通事故で急死してしまいましたが、祖父は長い間、入退院を繰り返し、今は脚も不自由になってしまい、母は旦那(私の父)も既に亡くしているため、自宅介護は出来ず、祖父は施設にいます。
入院中の洗濯や手続き、支払いなどは全て母と私がやってきました。
弟は遠方にいるため、帰省した時に顔を見せるくらいです。
従姉妹はたまに面会にきてくれていますが、従兄弟も近くにいるのに年に二回ほどしか面会には来てくれません。

祖父も高齢で、かなり体が弱り、医師からももう長くないと言われています。

私は外孫ですし、更に結婚で姓も変わっていますので仕方ないかもしれませんが、実子であり、ずっと祖父の面倒をみてきた母を差し置いて全く何もしてこなかった従兄弟が喪主になるのは、個人的に納得がいかないと思っています。
気持ち的な問題ですけどね(>_<)

実際はこういう事情は関係無しに、墓守りをしていくであろう従兄弟が喪主になるのが一般的なのか知りたくスレを立てました。
喪主が従兄弟になるなら、従兄弟の家優先という事になるでしょうから、焼香順も従兄弟→従姉妹とその旦那と子供達→母→私の弟→私達夫婦と子供達となるのでしょうか?

いとこ達と、いとこ達の亡き母の親族とあまりうまくいっていない事もあり、気になりました。

No.5 14/01/08 05:21
お礼

>> 3 すみません言葉足らずで変な言葉になりました。 喪主を旦那さんや子供達がやらなくていいという事です。 子供にはまだ早いので関係ないですし、… ありがとうございます。

喪主になるのは、姓は違っても実子である母か、直系の孫である従兄弟のどちらかだとはわかっているのですが、この二人のどちらになるかは、いくら検索しても見つからなかったので、ここでお聞きしました(>_<)

墓を継ぐ者が喪主になると書いてあったサイトがあり、墓を継ぐのは従兄弟なので、喪主は従兄弟になるのかなと思ったら、祖父の面倒をみてきたのは母と私なのですが、私は外孫なので従兄弟より下になるのは仕方ないですが、実子である母を差し置いて従兄弟がとなると、何と無く納得いかなくて(^^;;

先程補足したように従兄弟が何もしてくれなかったので、私の勝手な感情的な問題なんですけどね。。。

No.6 14/01/08 06:39
通行人6 ( ♂ )

葬儀屋が教えてくれるだろ
世間体を気にし過ぎ
だよ
我が家は直葬だから
順番や喪主なんて
気にしたことなかったし適当でした
気持ちのもちよう

No.7 14/01/08 08:13
通行人7 ( ♀ )

葬儀屋さんが指導します。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧