母はてんかん持ち

回答2 + お礼2 HIT数 1013 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
06/01/28 13:49(更新日時)

母親に何か生活補助制度の様な物がありますか?(父親は2年半前に他界しました)

タグ

No.20475 06/01/26 21:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/01/26 22:23
匿名希望 ( ♀ )

かかりつけの病院で相談する事です

No.2 06/01/27 00:34
セナ ( 20代 ♂ 9vyb )

うちの母もてんかんで昼間は平気だけど夜中には②~③回発作があり、ヒドければ失禁してそのままどっか行っちゃいます…
小さい頃、そんな母を見て驚いたけどてんかんは易々と治せないんですよね…
生活補助ならありますよ(^_^)b
まずかかりつけの担当医の診断書と障害者認定の依頼書を書いて貰いましょう。二つが揃ったら診断書のコピーは役場に診断書と依頼書を社会保険庁に提示して下さい。審査結果は1ヶ月程ででます。無事、障害者として認定されれば障害者手帳が届きます。
ちなみに障害者にも階級があり級位により受けられるサービスは変わります。
うちの母はてんかんの他に利き手の大火傷もあったため障害者認定第一級でほとんどの公共機関が半額になり、病院の治療費もタダです。
ただし!治療費は役場の保険課発行の赤い紙を病院に提示しないとタダになりません。障害者に認定されたら毎月届くから忘れずに!
また公共機関にテレビ、ガス、水道は含まれません。サービス適用は携帯電話のサービス、バス&電車代、一部タクシー会社の移動費。これらは手帳を見せれば階級に見合った値引きがあります。年金も普通の人より一割り増しで受け取れます。

No.3 06/01/27 11:57
お礼

回答有難う御座いました。先生に一度相談して見ますね(o^-’)b

No.4 06/01/28 13:49
お礼

セナさん、とても詳しく、分かりやすく有難う御座いました。私が子供の頃は倒れた姿見て恐怖心で固まっていました。父親は亡くなってしまったのでちと弱い母親を支えていくには不安があったので聞いてみました。(o^-’)/~

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧