注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

誰か聞いてよ~(ToT)

回答8 + お礼1 HIT数 1230 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
06/01/29 10:04(更新日時)

私は派遣の仕事で去年の11月から工場内の梱包作業をしていたのですが、今年になって突然任期が早まり一月の半ばでやめさせられました。理由は仕事上忙しい時期ではなく落ち着いて来たのでというわけのわからない理由でした。突然だったからその場ではあ、そうですかと思わずそう言ってしまいましたが、あとで考えるとなかなか納得できません。中途半端な時期だしせめて一月いっぱいでとかならまだ理解できますが、次の仕事も見つかってないのに、長期でって言ってたのに最初の話と全然違うじゃん、派遣の仕事ってそんなに力がないのかなぁなんて思ってしまいます。派遣先に連絡しても担当の人もつながらないし、いろいろ探していますが、思うように行かず、やりたいこともないし、自分に自信もないし、もうだめかな…とあきらめかけています。あなたならどう思いますか?またどうしますか?

タグ

No.20481 06/01/26 21:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/01/26 22:08
匿名希望 ( 20代 ♀ )

私も派遣会社に就職して、派遣されてます。
私もいつ仕事がなくなるか心配です。
今はいろんな派遣会社があるから、しっかりしてるとこに再就職したほうがいいのでは?担当と連絡つかないってありえないよ。

No.2 06/01/26 22:31
匿名希望 ( 20代 ♀ )

私も派遣での仕事経験あります。私が派遣を利用した理由は…前職で…辞めたいのに辞められず、ズルズル働いているのが嫌で…辞めた後は就任期間の決まっている派遣にしようと決めて選んだんです。でも…派遣は待遇が悪くドコで働いても満足できず……結局また就職しました。ただ…仕事選びに時間はかかっても妥協はしませんでした。すごく大変だけど…人間関係も問題ないし、仕事をスムーズにこなす事さえできれば楽しく仕事できそうです。主さんも就職の方向で考えてみては♪

No.3 06/01/26 22:31
匿名希望 ( ♀ )

私が以前登録してたとこもやっぱり急に暇になったとかで切り捨てがあったけど担当者が駆けずり回ってすぐに次の職場を手配してくれたよ。派遣会社の規模とか質にもよるけど連絡すら取れないんじゃあんまり信用できないね。そんなとこはさっさと見きりをつけて自分で次の仕事探した方がいいと思うけど‥

No.4 06/01/26 22:46
匿名希望 ( 10代 ♀ )

私も今派遣で働いています。今働いているところの前派遣されていたところで私は主さんと同じように突然の解約を言われました。最初は十二月いっぱいと聞いていましたが10月の7日までと突然一週間前に言われましたm(_ _)m突然で次の就職も決まっていなくて辞めたあとは大変でした(>_<)派遣はいつ仕事がなくなるか不安ですよね…派遣会社もたくさんあるので色々自分にあった仕事を探されるのもよいかと思います。派遣の担当の人と連絡つかないのは何かすっきりしませんよね(^^;)

No.5 06/01/27 00:05
お助け人 ( 30代 ♂ )

派遣はそんなものよ期間は取り合えず決めて有るけど受け入れ側次第だし派遣する側も次の所当て無いのでは、バイトの方がましですよ('_'?)やる事分かんないなら、其れに契約する時に近場を選択するとたまに有るよ。職場少ないと…

No.6 06/01/27 01:57
お礼

みなさん貴重なご意見ありがとう。私もそう思っていろいろハローワークやアルバイト情報見たりして探してる最中です。でもなかなかいいところがなくて…正直かなり参ってます(>_<)自分に自信もないし、仕事も全然見つからないし…でも働かなくちゃならないし…って感じです。

No.7 06/01/27 06:36
匿名希望 ( 20代 ♀ )

テンプスタッフとかリクナビ(派遣)とかはどうかな?大手だししっかりしてるとおもうよ!

No.8 06/01/27 09:29
お助け人 

最初派遣元から雇用契約書をもらわなかったですか?雇用契約書の交付は義務づけられています。
それに期間の定めがあれば、期間満了前に解雇された時は派遣元に休業補償を請求できます。
うそだと思ったら労働基準監督署に電話で聞いてみたらいいよ。
あなたが退職を容認してはダメですよ。
俺は労働組合の役員をしています。

No.9 06/01/29 10:04
匿名希望 ( 20代 ♀ )

私もそんな経験あります。私の場合は弱電ですが長期で働けると聞いたから、最低でも半年で仕事無くなるときもあるけど、きちんとこちらで次の仕事探すしあるからと言われ働きましたが、二ヶ月でいきなり派遣社全員解雇されました。又主さんと同じく忙しくなくなったからと断れるようなことも、派遣会社は派遣したらそのぶんお金が入るから、次々いれたり。その会社によるけどただ人数あわせでいれて、その人が首になろうが関係なく又次の人ってのも有ると後でききました、

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧