注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

ご意見下さい

回答17 + お礼3 HIT数 6113 あ+ あ-

悩める人( 35 ♀ )
14/01/21 09:02(更新日時)

七歳の長男が、恥ずかしがり屋でチックがあり小児科にかかりました。
二歳で、弟が産まれてからチックになりしばらくの間は、私を避け祖母の後追いをしていました。
二歳の時に、引っ越しました。『おばあちゃんの所に行きたい』と泣く息子を旦那は、『お前なんて要らない帰ってくるな』と怒りました。
沢山、怒られたせいか泣かない子供になりました。『ヒャックリみたいのが出るから泣きたくない』と言います。
二歳には、もう普通に話していた記憶があります。
四歳から、保育園にいきなり入りました。
3歳までは、全く問題なく検診も問題なく検査も必要ないと言われてきました。
子供とも、普通に遊びましたし療養にも通ってみましたが静かに座って集中して取り組めるしお友達とも遊べるし問題ないねと心理士さんに言われました。
四歳になり、いきなり1人で保育園に入り友達との関わりが分からず叩かれたり多動症の子供からいきなり噛みつかれたりやり返せない息子を旦那が、『こうやり返せ』と噛みついたりトラウマは沢山あります。
1人の先生からは、自閉症・1人の人は、心身症と言われました。

1人の先生は、『自閉症に、体育や図工が得意な子供はいないし成績が普通なら発達障害ではなくトラウマからくる心身症じゃないかと言われました』。
胃腸炎で、入院してた時に相談した先生には、『帰ってみるか?』と、先生が聞くと『帰りたい』と喜ぶ息子を見て先を見通す力がないんだと先生に言われました。
七歳で、そんな事考えられるのかな?とも思いましたが・・
IQ検査も、やる気なし。ゆっくり考える人なのであてにならないそうです。『あんな、検査を真面目にやる人はバカだよ!検査もう受けたくない』と言われました。
恥ずかしくなると、頭が真っ白になるみたいです。
家族や、知ってる人とは普通に意味のある会話が話せます。
どちらにせよ恥ずかしがり屋です。
受け入れる覚悟は出来ています。
自閉症スペクトラムか心身症かどちらだと思いますか?
大学病院に、心身症でかかる事になりました。ご意見頂けたらと思います。
学校では、特に問題行動もないそうで学校の先生から自閉症ではないと思うと言われました。
眩しがるとかこだわりは余りありません。ポケモン・虫・こびとずかんが好きです。
友達は、好きみたいで迎えに行くとあえて友達が沢山帰る道から帰ってくれと言われます。彼なりに合わせてるみたいで友達は多いです。

No.2049180 14/01/13 15:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/01/13 15:40
匿名 ( ♀ YhcKCd )

私の長男が知的障害児ですが…おそらく主さんの子供さんは、少し違う気がしますね。
私は専門家じゃありませんので断言出来ません。でも普通に会話が出来て、食事も自分で食べれるんですよね?
着替えもトイレも問題なく一人で出来るなら、心身症のような気がしますよ。私の長男が小さい時に旦那が細かい事でよく長男を叱っていました。当時、専門家の方に事情を話したら「あまり怒鳴る事は避けた方が良い!そうしないと、本人が何かをやろうと考えても、出来るのに出来ない子供になってしまうかも…周りの反応ばかりを気にして目線を気にしてしまい、出来るのに出来ない子供になってしまうかもしれません!」と言われましたよ。

No.2 14/01/13 16:22
お礼

>> 1 ありがとうございます。
旦那がサッカー教室に無理やり入れたんですが真面目にやらないと、胸ぐらを掴んで怒鳴られたり親の喧嘩を見せたり私が、酔って吐いた所や嫌な所を色々見せてしまいました。胸ぐら掴まれた時は、『顔を、真っ赤にして耐えてました』お酒も、絶対に飲みたくないといいます・・・
ただ、恥ずかしくなると何を話していいか分からなくなるそうです。恥ずかしい=緊張だと思います。
『僕は、この耳でちゃんと聞いているよ』って言います。
『自閉症?心身症』と旦那の前で一度相談した事があります。分からないと思って・・
そしたら、『僕は、お父さん病気なの?』
『頭が、バカな僕なんてお母さん要らないでしょ?』と聞かれて泣いて『ごめんなさい』と抱きしめました。
ちゃんと、理解してるんですね…
一年生の子供なら点滴抜いて早く帰りたいと思うんじゃないかな?と思いました。どうなんでしょうか?
ただ、先生が食べていいと言うまで入院は嫌だから食べないといいます。
とにかく、恥ずかしがり屋で1人の先生からは『自閉症なら恥ずかしがらないよ』と言われました。『好きな、教科は、何?』と聞かれると『体育と図工かな?』と答えてました。他の教科も普通なら発達障害はないそうです??
私に、似て舌が長いので舌足らずの所があるのでそこも治したいです。
私達には、一生懸命色々話してくれます。そうだねって聞いてる事しか出来ませんが・・・
トイレなどは全て自分でします。大体の言葉の意味も分かっているみたいです。ただ、緊張(恥ずかしくなると)チックが、出て何を話していいか分からなくなるみたいです。聞かれた事だけ話せばいいよって教えました。
無理やり話そうとすると固まるか『こんにちはを言い忘れた』くらいしか出ないので・・私の実家でも良く喋りのびのびしてます。どちらにせよ、恥ずかしい病院に行くと思うみたいで今、説得してます。『俺の過去を消しくれ』と言われました・・1人の先生は、『自閉症ならそんな事言わないよ。心身症だと僕は、思うなと言います』。
過去っても一年前ですが消してやりたいです。

No.3 14/01/13 16:27
通行人3 

息子さんには、息子さんに合った環境があればすくすく成長していくのだと思います。大人になるまで、息子さんが生活する環境はとても大切なものになります。

No.4 14/01/13 16:39
通行人4 


親が悪いだけでは?

No.5 14/01/13 17:02
お礼

>> 3 息子さんには、息子さんに合った環境があればすくすく成長していくのだと思います。大人になるまで、息子さんが生活する環境はとても大切なものになり… ありがとうございます。
確かに、その通りだとおもいます。人見知りとチックや舌足らずや恥ずかしがり屋や喘息は、あるけど後は普通です。
私達が、いけませんね・・頭が、いい子なのかもしれません。考え過ぎて頭が真っ白になるのかもしれません・・人に、嫌われたくないみたいです。
友達を、喜ばそうとしてるの分かるんです。労る気持ちもあります。私が、病気を全て背負いたい気持ちでいっぱいです。元気な3歳の頃までの息子に戻って欲しいです・・・

No.6 14/01/13 17:07
お礼

>> 4 親が悪いだけでは? ありがとうございます。
そんな気がします・・二歳には、話せてましたから。あんな、元気だったのに何故と思いました・・二歳にはどんどん言葉が出てきて会話出来てました。私達が、泣けない息子を作ってしまったみたいで申し訳ない気持ちでいっぱいです。過去を、消してくれと言う言葉がズッシリきました。早く、療養してあげたいです。

No.7 14/01/13 17:58
専業主婦さん7 ( 30代 ♀ )

お子さんがご主人に叱られている時、主さんはかばってあげたり、夫に注意をしないのですか?

あとお子さんの前で自閉症や心身症を疑っている事をズバリ本人の前で話していいのでしょうか? 親に障害や心の病気を疑われたらショックなのでは?

親子でカウンセリングとかにかかったほうがいい問題なのかなと思います。

No.8 14/01/13 18:33
通行人8 ( ♀ )

逆に頭の良さそうなお子さんだと思いました。
息子さんの言葉等を聞くと年のわりに大人びているし、自分の気持ち等を話しているので自閉症的なイメージはありませんよね。

父親との関係をお聞きすると、心身症の方があってるのかな?という感想です。

しかし、個人的な見解で医者ではないのであてにはならないと思いますが💦

ただ、どちらにしても、ご主人と息子さんの関係や、メンタル面のフォローは必要だと思います。

主さんも間に入って大変だろうしお辛いと思います。
ご主人とお話する時や主治医と込み入った話をする時は、出来るだけ本人がいない状況が良いと思います。

家は、発達系で5才ですが、色々分かりだしてきて大人の話も聞き始めてるので気をつける様にしてきています。
本人には、ある程度分かる様になれば、必要があれば医者と相談しつつ分かりやすく話していこうと思ってます。

No.9 14/01/13 19:05
悩める人9 

主です。旦那の携帯を借りているのですがお願いします。乱文になりますが申し訳ありません・・
皆様、親身に考えて頂きありがとうございます。
親が、優しくなったら喘息も風邪をひいた時に軽く出る程度です。のんびり育ててしまったのでIQテストもあてになりません・・
「言おうと思うと終り」と言われたとか間違えたら嫌だしゆっくりにしたと言ってたのでよく75も取れたねって感じです・・話して貰ったら本当に、ゆっくりで。やる気なかったのかなと・・
学校の成績は、普通かなと思います。ただ、英語や科学や恐竜が好きな感じで今度プラネタリュームに行きたいと言ってるので連れて行きます。アスペルガーとか疑われましたが夢の学校の先生は無理ぽいですかね・・
数字にも、興味はあるので教えかたでは伸びそうです。国語は嫌いですが算数の文章問題は解けてます。頭がいい子だねとよく言われます・・人に、合わせてるみたいで子供にも合わせるし大人にも合わせます。でも、蹴飛ばしたり叩くのは絶対に良くないと人を怖がります。緊張すると言葉が出なくなります。

怒ったのは、サッカー教室の事で私が居ない時に怒られてたみたいであとで話を聞くと「あいつは、悪魔だ」って旦那を言います。
旦那とは、普段の話はしますがサッカーの話は絶対にしません・・お母さんは、お前を守るからねと言ったら色々話してくれます。おばあちゃんや、おじいちゃんや、おばちゃん弟にも話します。
一年生で、帰るかと言われたら普通帰りますよね?緊張して先生のまえでも余り話せないので治してあげたいです。
一年生で、先を読むとかできますか??

No.10 14/01/13 22:01
通行人10 

年齢のわりには大人びた口調。IQテストであっても、自分のペースを貫く。緊張すると固まる。緊張した時にどう振る舞えば良いか分からずさらに緊張し、チックが出る・・。これだけの情報からいくと、アスペルガータイプかな?と思いました。自閉症と一言でいっても、個々違いますからね。

No.11 14/01/13 23:18
通行人11 

言いにくいけど、主さんの文章も日本語おかしかったりしてわかりにくいから、何かしらの遺伝なのでは?

主さん自身、心当たりはないですか?


ご自身の経験にヒントがあるかもしれませんよ。

主さんの文章読んで、失礼ですがそんな気がしました。

No.12 14/01/13 23:47
通行人12 ( 20代 ♀ )

やっぱり、主さんもなんか変ですよね。
そう思ったの私だけじゃなかったんだ。
主さんも何か障害がありますか?

No.13 14/01/14 00:10
通行人13 

あ、私も主さんおかしいと思ってました。文章があちこちで、ちょっとわかりにくいよ

No.14 14/01/14 10:58
通行人 ( 30代 ♀ Ohmrc )

うちも7歳の子がいますが、そんなにしっかりしてないし、逆にしっかりし過ぎなくらいに思います。
それから、日常生活で怒りすぎたりとかないんでしょうか。
少しの出来事で、そのような事になるでしょうか。毎日の積み重ねじゃないでしょうか。
お友達もいるし、自閉症ではなくて、少しの苦手分野って事じゃないでしょうか。

No.15 14/01/14 12:59
通行人8 ( ♀ )

多分、主さんもいっぱいいっぱいなんじゃないかな?と思いますよ。

息子さんの事。
息子さんに対するご主人の事。

ご主人とも喧嘩があったり、子どもが起きてる時間にお酒を吐くほど飲む事があったくらいですから…

お子さん自身は、問題なく過ごしているなら、障害云々よりお子さんの心のケァーが大切だと思います。
日常生活に問題があるなら改善も必要でしょうし、関わり方も重要だと思います。
ただ、聞いてるお話だと、主さん自身も分かってらっしゃると思いますがお子さんの精神状態の方が心配です。お子さん自身、自己肯定力を奪われている様に感じるからです。

No.16 14/01/18 16:13
悩める人9 

主です。ショックでいっぱいいっぱいです・・胃をやられました。
私も、検査を受けてきたけど違うと精神科で言われました。何故、私が正常で息子が異常なのか分かりません・・
私は、話が広がります。冗談も、分かります。しかし、小さい頃からずっと父親の悪口を聞かされて生きてきたので人に嫌われるのが怖いです・・

No.17 14/01/18 19:24
通行人17 ( ♀ )

お子さんは、お父さんを怖がってはいませんか?
児童カウンセリングを学校から紹介してもらえると思います。
子供さんなりの、何かトラウマがあるような気がしました。

親以外に、カウンセリングの先生とコミュニケーションをもつ機会をつくって、
子供さんがカウンセリングの先生に話をして何かわかるきっかけになるんじゃないかと思い、学校からカウンセリングを紹介してもらう事をオススメします。
子供さんなりに、言いにくい事があるかもしれません。
カウンセリングの先生はプロなので、子供さんの言いにくい事をうまく引き出してくれるかも。どんな事も焦りは駄目だから。
勉強も出来るし、緊張したら言葉が出ない、心の問題なような気がしました。
カウンセリングオススメします。

No.18 14/01/18 19:25
通行人17 ( ♀ )

すいません、話をよく読みました、大学で見てもらうんですね、
まずは大学に行って色々見てもらってそれからまた色々と考えていいと思いますよ😊

No.19 14/01/21 01:14
通行人19 

断言は出来ないけれど
心の病気じゃないですか?
小さい時に何度も怒鳴り散らかされたりすると心が壊れちゃいますよ
そういう時、主さんはどうされてるんですか?
子供の気持ちを少しでも理解し
心のやり場を作ってあげなくちゃ悪化しそうです。
旦那さんももう少し穏便になると良いですね

No.20 14/01/21 09:02
通行人20 

去年の12月の「自閉症」ってスレのレスによると主も障害があるらしい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧