注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

学歴の差

回答9 + お礼7 HIT数 2068 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/01/18 16:35(更新日時)


不快に感じる方いらっしゃるかもしれません。申し訳ありませんが、スルーで、お願いします。
子供を持つ方々にお伺いします。
私は歯科衛生士の専門卒で、現在は歯科衛生士として働いております。彼は某有名大卒で高学歴で仕事もかたい仕事です。彼と結婚の話が出てますが、私は学歴の差でご両親に反対されないかと心配しています。と、いうのも、昔、元彼の親に専門卒という事で反対された事があるからです。当時の彼は国公立大に通ってました。彼の母は私が専門卒という事が気にいらなかったようでしたが、彼のお姉さんは短大卒でした。私からすれば進学を決めるさいに、短大か専門か悩んでいましたが、やっぱり資格がほしく、専門にしました。なので、当時は短大卒も専門卒も変わらないと思ってたので、、、なんで⁈って思いましたし、専門は本当に毎日、実習とレポートに追われましたし、教科数も多く、私なりに大変だったので腹立たしい気持ちにもなりましたが、当時は若かったし、彼は地元を離れてたので、気にせず付き合ってました。その後にお付き合いした男性の親には反対される事はありませんでしたが、今回は結婚となるので、昔の事を思い出し不安になってきました。皆さん、息子の嫁が専門卒だったら嫌ですか?

No.2049372 14/01/13 23:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/01/13 23:13
通行人1 

そんなことよりも主さん達の気持ちが真剣なら、その気持ちを貫き通していけばいい。誰かとコミュニケーションを持つということは、何かしらあるもの。

No.2 14/01/13 23:25
専業主婦さん2 ( ♀ )

大学生の息子がいます。
私はちっとも嫌じゃありませんよ。

私が大学進学を決めたときは、まだ将来のことを具体的に考えられなくて、
社会に出るのを先伸ばしにするために進学したようなものでした。

だから、高校生で手に職をつけようと考えて、きちんとその方向に進み
仕事をしている主さんは、立派だと思います。

もっと自信を持ってくださいね。

息子も貴女のように、将来をきちんと考えてくれているといいんだけど…(笑)

No.3 14/01/13 23:25
通行人3 ( ♀ )

一口に『専門学校』と言っても、主さんのように医療系で資格が取れるなら、他の専門とは群を抜いていると思っています。
専門職に就いておられるのですから、そこは引け目を感じることはないと思いますよ。
向こうのご両親に気に入ってもらえると良いですね。

No.4 14/01/13 23:41
通行人4 ( ♂ )

うちは気にしないですね
成人した大卒の息子がいますが、学歴なんかよりは人間性を重視したい気持ちでいます。

私が高校中退で妻が大卒だからかもしれませんが。

主さんが書いたように、学歴を気にする両親はいると思いますが、そうでない事を願うしかないですね

No.5 14/01/14 00:05
通行人5 

通う年数も、短大と同じだし、学ぶ内容が違うっていうだけで、そんなに差があるとは思いませんけどね…。まだ反対されたわけじゃないし、心配しないでおこう。

No.6 14/01/14 01:59
悩める人6 ( ♂ )

環境の問題が大きいような気がします。私の家族は全員、両親も妻も息子も姉も大卒です。そんなことを気にしたこともないし、人の学歴がどうのとか考えたこともないです。

一番間近なのは息子の結婚ですが,私は相手の人が大卒かどうかははっきり言って関心もありませんし,聞く必要もないと思っていました。
主さんのスレを見て気づきました。私は本当は内心,息子は当たり前のように大卒の女性と結婚すると思っているんじゃないかと。

まるっきり言ってることとやってることが矛盾してる,と思いました。
これが環境の問題だと思います。ただ,あなたは大卒じゃないから結婚は許さない,とは絶対に言わないと思います。自分の息子が愛している,一生を共に過ごそうと決めた人なんですから。
だから,こんな矛盾した気持ちの親もいるのではないかと思います。

相手の親に会いに行くのに履歴書は持って行きませんよね? あなたの人柄にかかっているのではないかと思います。
学歴で人の価値を決める家庭なんてろくなもんじゃないです。

幸せな結婚をして欲しいと思います。
あと10年もしたらわかりますよ。学歴より手に職があることの強さを。

No.7 14/01/14 04:15
経験者さん7 ( ♀ )

今は四年生出ても就職のない時代ですからね。

どうなのかな?


しかし、専門学校と大学は全く別物だとは思います。

世の中の認識としては、専門学校はやはり低いですね。

誰でも、お金さえ出せばいけますからね。


でも、彼が気にしないのであれば、気にしない家族なんじゃないかな?


男性でも、いい大学や大学院卒業して大手企業に就職している人の中には妻になる女性も同レベルの人を求めるかも知れないし、そういう人の周りには同レベルの人がいますからね。


それはもう、価値観の問題ですよね。


それとなく、彼に聞いてみては?

No.8 14/01/14 07:56
お礼

ありがとうございます。
気にしない方がいいのですね。

No.9 14/01/14 07:58
お礼

>> 2 大学生の息子がいます。 私はちっとも嫌じゃありませんよ。 私が大学進学を決めたときは、まだ将来のことを具体的に考えられなくて、 社… ありがとうございます。
彼のご両親もそういった風に思ってくれるといいのですが・・

No.10 14/01/14 08:01
お礼

ありがとうございます。
医療系の専門学校は大変ではありますが、やっぱり学力は・・・(ノ_<)です。でも、皆様の温かい言葉で少し自信がついてきました。

No.11 14/01/14 08:04
お礼

ありがとうございます。
彼は彼のご両親は全然、気にしない人だと言ってたのですが、会ってみないと分からないですよね。

No.12 14/01/14 08:08
お礼

ありがとうございます。
私も元彼の母から言われるまで、短大と同じように思ってたのでショックでした。ても、今は仕事もやり甲斐あるし、就職先にも困らないので、よかったと思います。

No.13 14/01/14 08:24
お礼

ありがとうございます。
家庭環境ですかぁ。でも、うちは母は高卒ですが、父、姉、弟は大卒です。ただうちは実家が田舎で進学するとだいたい、県外に行くので仕送りもかかります。当時、1歳上の姉は県外の大学に通ってました。二歳下の弟も多分、県外の大学だと思ってました。歳が近いので私まで大学にいくと親も大変だろうと思ってましたし、私は学力が一番低かったので、大学がいけたとしても偏差値の低い大学になるので、私は短大か専門で悩みました。短大と専門は私の中で学ぶ内容が違うだけで、同じだと思ってたので、資格のとれる専門にしました。
でも、彼のご両親も無意識に当たり前のように高学歴の彼女を連れてくると思ってるかもしれませんね。学歴を聞くと口に出さなくてもがっかりされたりするのでしょうか。。。反対されなければいいのですが(ノ_<)

No.14 14/01/14 08:31
お礼

ありがとうございます。
彼は気にするようなご両親じゃないと言いますが、彼も彼のお姉さんも有名私立中高卒でお姉さんは医師しております。なので、イマイチその言葉は信用できません。
ただ、彼は全く気にしないのか、今までの彼女も高卒や専門卒で大卒の方はいなかったみたいです(^_^;)なので、彼自身は本当に気にしないみたいですが、ご両親は分からないですよね。

No.15 14/01/14 21:51
鳳雛37。 ( 30代 ♂ GxyAw )

☆僕は、歯科衛生師さんは立派な仕事だと思っております。

No.16 14/01/18 16:35
経験者さん16 

医療系なら良いんじゃないかな❓つぶしがきくし、不真面目には見えないですし。

うちは、息子が高卒の彼女を連れてきた時に反対しました。理由は、上の娘が大卒なんですが、大卒を理由に職場で高卒の子にいじめられ、娘に高卒アレルギーのようなものがあったからです。それがなければ、本人達が良ければ、高卒でも構わなかった。うちはね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧