注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

学校に行きたくない

回答12 + お礼11 HIT数 1082 あ+ あ-

ゆう( 16 ♀ VueNCd )
14/01/17 19:49(更新日時)

学校に行くのが怖くて最近朝起きれません。
明確な理由がないので書きづらいのですが、なんとなく原因になっていそうなことや自分の性格を書きます。

・人と話すのが怖い
・人の目を極端に気にする
・自責し過ぎる
・悪口が全部自分に向けられてるような気がする
・他人に迷惑をかけたくない。迷惑をかけるのが怖い
・友達のいじりが過ぎるように感じる
・部活には友達がいるけどクラスにはあまり仲のいい人がいない
・一度不安になると悪い方向にばかり考える
・先生に怒られるのが怖い


これらを改善、または気にしないようにするにはどうしたら良いでしょうか。

また、何らかの精神病の兆候があったりしますか…?
あったら病院に行くという方法も考えたいのですが…なるべく行きたくはないです。
また、学校も休みたくないです。

言いたいことがうまく書けず、変な日本語になってしまって申し訳ありません。
なにか些細なことでもアドバイスをくださると嬉しいです。


14/01/16 21:59 追記
追記
みなさまの温かいレスのおかげでまだ頑張れそうです。
またご相談させていただく機会があればスレ立てさせていただきます。
本当にありがとうございました。

タグ

No.2050148 14/01/15 22:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
参加者締め切り
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/01/15 22:44
夏色 ( 20代 ♀ wti8w )

もしかしたら
精神病かもしれないから、お医者さんに行くのがオススメですが、
カウンターに話を聞いてもらうだけでも違うかも。

大丈夫。皆
悪く思ってません。

No.2 14/01/15 22:59
通行人2 

極端だけど一度、法話を聞いて座禅を組んでご覧。病院なんか行かなくても生きる力が湧いてくるから。今の人って、メンタルが弱すぎる。

No.3 14/01/15 23:02
お礼

>> 1 もしかしたら 精神病かもしれないから、お医者さんに行くのがオススメですが、 カウンターに話を聞いてもらうだけでも違うかも。 大丈夫。皆 悪… 実は学校に行きたくなくなるのも波があって、今までは毎回なんとか乗り切ってたのですが、流石に疲れてきました。
思いきってお医者さんに話を聞いてもらうのもアリかなと思います。とりあえずは親と相談ですね。

「皆、悪いと思ってない」というお言葉に安心しました。きっと周りの人は私が思っているよりも気にしてないんですよね。
分かってはいてもどうしても怖くなってしまうところが難しいです……

お返事いただきありがとうございました。

No.4 14/01/15 23:03
通行人4 ( ♀ )

主さんは繊細でとても優しい方なんですね。 分かりますよ。私も中学の頃いじめにあって学校に行きたくなくて早退と欠席ばかり繰り返してました… 周りの視線が気になって給食も食べられなくて 朝になると体調が悪くなってました 本当につらかったです 私はカウンセラーの先生とお話して一度病院に行くことになりました
薬を飲んでたのですが ある友達との出会いにより症状は改善し薬は飲まなくなりました

主さんも病院が嫌ならカウンセラーの先生にお話してみてはいかがですか? 誰かに話すことで少し楽になりますよ

No.5 14/01/15 23:10
通行人5 


クラスでのことが原因のようですね、
もうちょっとでクラス替えですし、お友達と無理に話さなくてもいいので
気晴らししながら頑張りましょう🎵

No.6 14/01/15 23:38
通行人6 

私もそう思います。
きつい言い方で申し訳ないが、今の若い子って自ら精神病になりたがるよね。不思議。

No.7 14/01/16 00:00
お礼

>> 2 極端だけど一度、法話を聞いて座禅を組んでご覧。病院なんか行かなくても生きる力が湧いてくるから。今の人って、メンタルが弱すぎる。 ご意見ありがとうございます。
法話について少し調べてみましたが、前向きになれる言葉が結構ありました。人生の教訓になりそうです。

確かに自分も含めて最近の子は昔に比べてメンタルが弱いとは両親の話を聞いて思います。家庭や教育の環境の変化が原因なんでしょうかね?私ももう少し強くなりたいです。

No.8 14/01/16 00:03
通行人8 ( ♀ )

学校が原因な訳ではないと思う。
バイトでも仕事でも結局同じ状況になるだろうから人間関係を円滑にすることが重要です

No.9 14/01/16 00:05
お礼

>> 4 主さんは繊細でとても優しい方なんですね。 分かりますよ。私も中学の頃いじめにあって学校に行きたくなくて早退と欠席ばかり繰り返してました… ご意見ありがとうございます。

カウンセラーの先生のことも一応考えていました。月に一度程度学校にいらっしゃるのですが、お話したことがなくて…
やっぱり誰かに相談すると落ち着くものですよね。この掲示板を利用していてそう思います。
ちょっと勇気が入りますが、検討してみたいと思います。

ありがとうございました。

No.10 14/01/16 00:19
お礼

>> 5 クラスでのことが原因のようですね、 もうちょっとでクラス替えですし、お友達と無理に話さなくてもいいので 気晴らししながら頑張りましょ… そうだと思います。クラスが合わないなと度々感じます…
私は女子校に通っているのですが、どうも女子特有の馴れ合い?みたいなのが好きじゃなくて…しかも私のクラスは特にそれが強いので浮いてるんじゃないかと心配になります。
あとは悪口を言う子が多いですね…
まああと少しでクラス替えですからもう少し気楽にしようと思います。
ご意見ありがとうございました。

No.11 14/01/16 00:35
お礼

>> 6 私もそう思います。 きつい言い方で申し訳ないが、今の若い子って自ら精神病になりたがるよね。不思議。 ご意見ありがとうございます。
厳しい意見でも私のためを思ってくださる意見ならありがたいです。

ただ、あくまで自分のことですが、私は別に自分が精神病であるかないかはどちらでもいいです。他人に自分が精神病だと肯定させたいわけではありません。
自分はうつ病ではないと思いますが、対人恐怖症気味ではあるかと思っています。
しかしこれは自分の考えなので、あくまで他人から見た自分がどうなのかを知りたいと思い質問させていただきました。
自分の状態が分かれば改善策もあるかと思いましたので。


もしあなたのご意見の意図を読み違えていたら申し訳ないです。でも私がどういった考えで自分が精神病であるかを質問したかご理解いただければ幸いです。

No.12 14/01/16 00:40
お礼

>> 8 学校が原因な訳ではないと思う。 バイトでも仕事でも結局同じ状況になるだろうから人間関係を円滑にすることが重要です やっぱり根底にあるのは人間関係なんでしょうね…
私は大学進学を希望しているのですが、大学では交友関係がないと情報が入ってこなくて大変だと聞いてちょっぴり不安になりました。
仕事に就いても人との付き合いは大事なので、いい距離の交友関係を作りたいです。
4月にはクラス替えなので再スタートしたいのですが…もし人間関係を円滑にする上でなにかいい方法がありましたら教えてくださると嬉しいです。
ご意見ありがとうございました。

No.13 14/01/16 04:15
学生さん13 

え、全く私と一緒です。私は今大学三年だけど、自分を犠牲にしないとうまくやっていけないんだって辛いことは全部隠して生活してます。誰にもばれないように、病んでるようにみえないように。
誰かに聞いて欲しいけどそんなちゃんとした友達いないし、仮面かぶって生活してます。

No.14 14/01/16 07:17
マシュマロ ( 20代 ♀ AH20Cd )

>>2

“メンタルが弱すぎる”とは?

メンタルに強いも弱いもありません。
傷付くものは傷付くし、辛いことは辛い。
皆それに気づかないふりをしているだけ。
一般に言うメンタルが強いことは、自慢できることでも何でも無い。


主さんはちゃんと、自分の気持ちを書き出したし
感情と向き合ったわけだから
今置かれている立場を しっかり糧にできると思います。

人間は独りでは生きていけない。だから嫌われないように、自分を好いてもらえるように、敏感にアンテナを張り巡らせなければ。

主さんは 人間らしいひとです。
だからそれを克服しようとしなくていい。
でも、自分の繊細さに忠実に生きるのは苦しいと思います。

私にアドバイスできるのはひとつ。

もうちょい無神経になって。


アンテナの一部を壊しちゃってもいい。

鈍感なところがないと、疲れてしまいます。
相手の気持ちを“予測”しすぎないで。

怒られたら 気の済むまで悲しめばいい。
バカにされたら 気の済むまで喧嘩していい。
誰かに嫌われても 他に自分を好きでいてくれる誰かがいるなら それで十分じゃない。

お気楽に。やんちゃに。心の力を抜いて。

辛くなったらまた吐き出してください。

No.15 14/01/16 08:31
通行人15 

うちの長男、それで、医者に行きましたが、異常なし。転校した方がいいかも…。って、医者に背中を押され、元々、学校は行きたいし、クラスに馴染めないし、話す友達いないしで、通信制(毎日登校するけど)に、転校しました。
でも、まだ、部活あるから、主さんは、転校までしなくとも、休み休み行けば何とかなるかと。長男は故障して、部活に復帰できず、2年のクラス変えで合わないクラスになって、11月まで耐えたんだけど、修学旅行でクラス内で大トラブルあり、本人は傍観者だったんだけど、耐えられなくなり登校出来なくなったんだ。
学校休んで3日で転校先を自分で見学に行ったよー。長々元の高校が転校を認めてくれなくて、大変だったけどね。

いわゆる不登校は、病気じゃないと思うよ。
ひどくならないうちに、カウンセリング受けたり、無理しないで、休養しながら通うと、完全な不登校に陥らずに卒業出来ると思うよ。
うちも、修学旅行トラブルさえなければ、何とか続けたと思うんだけど。

カウンセリングは、病院じゃなくても、教育委員会とかの管轄でほぼ無料だったり、親と行くのがいやだったり、親に知られたくないときは、電話相談とかもあるよ。

無理しないで、誰かにきいてもらってね。

No.16 14/01/16 21:41
お礼

>> 13 え、全く私と一緒です。私は今大学三年だけど、自分を犠牲にしないとうまくやっていけないんだって辛いことは全部隠して生活してます。誰にもばれない… 私と一緒ですか…やっぱり抱え込んじゃいますよね。
親にも友達にも、相手を暗くさせてしまうのが分かってるので相談しづらいです。
同じようなことで悩んでいる人がいることに安心しました。つらいけど、一緒に頑張りましょう!
レスありがとうございました。

No.17 14/01/16 21:48
お礼

>> 14 >>2 “メンタルが弱すぎる”とは? メンタルに強いも弱いもありません。 傷付くものは傷付くし、辛いことは辛い。 皆それに気… レスありがとうございます。

他の人よりも精神的に弱い自分はダメだと思っていたのですが、マシュマロさんのレスを見てそうじゃないと分かりました。
自分を認めることが大事ですね。

確かにいろんなところに意識向けて生活するのはかなりしんどいですね……もう少し無神経になってみます。考えすぎるのは悪い癖になってしまっているので^^;
嫌なことがあっても、不安になっても、まずは前向きに考える努力をしていきたいです。

No.18 14/01/16 21:57
お礼

>> 15 うちの長男、それで、医者に行きましたが、異常なし。転校した方がいいかも…。って、医者に背中を押され、元々、学校は行きたいし、クラスに馴染めな… ご長男も私と同じなのですね……
私は逆に学校に行かなくなって周りから何か言われることの方が怖いんです。だからまだ毎日学校に通ってます。
でもクラスに馴染めないってけっこうつらいです…日頃からちょっとずつストレスが溜まるので、些細なことで爆発しちゃうんですよね。
部活は好きなので、それが学校に行く糧にはなってます。

学校にカウンセラーが月に何回かいらっしゃるので、カウンセリングを受けるならまずそこで聞いてもらおうかと思います。

レスありがとうございました

No.19 14/01/16 21:58
経験者さん19 ( ♂ )

主さん、お父さんお母さんに誉められたことありますか?
怒られてましたか?

No.20 14/01/16 22:02
お礼

>> 19 あまり褒められた記憶はありません。
かといって沢山怒られた記憶もないのですが……

No.21 14/01/17 08:19
経験者さん19 ( ♂ )

無視か無関心ですね。
それなら、精神科を受診してください。
今後の人生を大きく左右する時期になってます。
しっかり治しましょう

No.22 14/01/17 18:36
お礼

>> 21 無関心ではないと思いますよ。
ちょっと書き方が悪かったですね。
毎日怒られていたというわけではありませんが、人並みには怒られてたと思います。
褒められていなかったというのも弟と比べてって感じですかね…他の子がどのくらい褒められているか分からないので。
ただ関心は持ってくれていたし、むしろ過保護だと思うところもありました。

No.23 14/01/17 19:49
経験者さん19 ( ♂ )

それじゃ「過保護」か「過干渉」ですね。
ワード検索して確認してください。
意味が全然違うから、必ず2つ検索してください

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧