注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと

姉兄を助けたい!…でも、両親と縁を切りたい

回答4 + お礼3 HIT数 4050 あ+ あ-

働く主婦さん( ♀ )
14/01/16 05:45(更新日時)

私には統合失調症の姉がいます。

姉は今、実家で両親と一緒に暮らしています。
統合失調症を患ってから15年以上経ちました。
父は昔から仕事一筋で、たまに家にいる時、気に入らないことがあると怒鳴っていました。私は叩かれていませんが、姉は小さい時から父から厳しく育てられ、時には叩かれることもありました。
母も朝は新聞配達、夜は夕刊配達や病院の清掃の仕事で忙しく、家にいる時は無表情で私達の話に耳を傾けることはほとんどありませんでした。

姉は小さい時から、私達兄弟をいつも気にかけていてくれました。とても頼れる存在でした。
とても責任感が強く、真面目な姉は両親を助けたいと、家業を手伝ったり、買い物や昼夕食を作ってくれたりと頑張ってくれています。でも、私の両親は先ほど書きましたような性格なので、姉に感謝の言葉を掛けたりもせず、やってもらって当たり前な態度です。
こんな状態で、姉の病状も一進一退です。統合失調症自体が治癒することはないので、この状態でも良い方なのかもしれません。でも、最近は姉のイライラが強くなってきて、怒りの矛先が私に向かってきて、この間大喧嘩してしまいました。今も私に対してムカついているようで、私のことを避けたり、嫌みを言ってきたりします。私も家業を手伝っているのですが、昼ご飯は別で食べるようにして、姉とは距離をおくことにしました。
姉はよく昔の苦労話(両親から厳しく育てられたこと、長女のため色々我慢させられたことなど)をしていました。私は、昔の明るく元気な姉が凄く好きでした。なんとか私に出きることはないのか色々考えました。
そして、今日母に、姉の今後についてどう思っているか聞きました。父は70歳代、母は60歳代後半のため、両親亡き後の姉のことはどう考えているのか…。返事は「こういう病気だから仕方ない」とか「お兄ちゃんが面倒みてくれると言っていたから、あなたは心配しなくていい」とのことでした。
なんだか、凄く悲しくなりました。
今まで、子供にちゃんと向き合ってこなかったのに、ここまできても無責任な態度に…。
兄に聞いたら「兄弟なんだから俺が面倒みるよ。○○(私のこと)は自分の家庭を大事にしろ」と言ってくれました。
私は両親が憎くて仕方ありません。私もこの親に小さい時から苦しめられ、精神疾患持ちです。兄には、今日初めて打ち明けました。とても心配してくれました。何かあったら話を聞くから!と言ってくれました。兄も家庭を持っているので心配です。
今日、母には「父と母でちゃんと話し合ってお姉ちゃんのこと考えてあげて!兄に全てを丸投げしないで!」と言いました。母は「心配してくれてありがとう」と言うだけでした。
兄は「○○の病気のことは両親に伝えたほうがいい。今度みんなで話そう」と私の気持ちを理解してくれたと思います。
私は正直、両親と縁を切りたいと思ってしまいます。家業の手伝いも放棄したいです。兄が店を継いでいるから手伝っているようなものです。兄のことは支えたいです。でも、どうしても両親に会うと気持ちが沈み、縁を切りたくなります。
頭の中がグチャグチャでなかなか寝付けず、ここで相談させて頂きました。同じような境遇の方のお話を聞けたら嬉しいです。こんな私に何かアドバイスを頂けると助かります。

No.2050217 14/01/16 02:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/01/16 02:04
通行人1 

ご両親とも縁を切らず、おにいさんと協力して、お姉さんの援助をしていったらいいんじゃないでしょうか・・・複雑な心境あると思いますが、喧嘩してもたすけたいというお姉さんへの気持ちが、すごく大切だと思います。

No.2 14/01/16 02:13
お礼

>> 1 早速のレス、ありがとうございます。

姉は私がいるだけでイライラするようで、あまりストレスを与えたくなくて距離をおくようにしました。
両親がもっと子供のはなしに耳を傾けてくれる人だったら、もうちょっと姉の状態が安定するのかな、と思ってしまいます。

少しでも親から離れたいです…。

No.3 14/01/16 02:22
お師匠さん3 

60、70年も人生歩んでこられたご両親が、
今から人格を一変させるのは無理なことでしょう。
主さんの見方を変えていくしかないと思います。
できる範囲で助けてあげてください。

No.4 14/01/16 02:30
お礼

>> 3 ありがとうございます。

今までも両親に歩み寄ろうと試みてみましたが、なんとも言えない表情で見られると体が固まります…。

No.5 14/01/16 02:50
通行人5 


お姉さんも家族に頼らずに生きていけるようにと頑張ってくれたらいいのですが
一生、兄弟だから、という理由で背負っていくのは酷なことですよね😭

No.6 14/01/16 03:10
お礼

>> 5 ありがとうございます。

私達兄弟は、小さい時から兄弟で助け合ってきたように思います。
親にとっては、幾つになっても子供は子供なはずです。私も母となり、子供が愛おしくて仕方ありません。私の両親が今まで注げなかった愛情を、今更ながら求めてしまう姉や私もいけないのでしょうか……。
姉が自立した生活を送ってくれること、私の希望でもあります。両親には、真剣に向き合ってほしいと思っています。

No.7 14/01/16 05:45
通行人7 ( ♀ )

両親は変わらないでしょうから、お姉さんが自立しあなたもお兄さんには甘えないこと。
そうでないとお兄さんの負担が大きすぎます。

お兄さんは結婚されてますか?
お兄さんの家族にまで負担がかかる結果になります。

助け合って来たことは理解できますが、各々が自立しないとお兄さんが背負いすぎる結果になります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧