注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

日本史について!

回答4 + お礼1 HIT数 640 あ+ あ-

通行人( ♀ )
14/01/17 10:29(更新日時)


日本史が全然出来ません。高2です。
でも、日本史を学ぶことは結構好き・・・というか興味はあります。
今 私が持ってるのは山川出版社の日本史Bの教科書だけで、それを何回も読んだりしているんですが やっぱり記憶に定着しなくて悩んでいます。

ひたすら読んでいると集中力が途切れる瞬間があり、その箇所が頭に入っていない
など…最近は読むのも辛いです。(ノートは平行して作成しています)



もう受験まで時間が無いですが、日本史で点数を落としたくないし やるなら完璧を目指したいので
良い教材、または記憶に残す勉強の仕方などを教えていただけると助かります。


司馬遼太郎さんなどの本は、大学生になってからゆっくりと読もうと考えているので
できれば今は、試験を優先させた教材をアドバイスしてください。


よろしくお願いします。

No.2050627 14/01/17 08:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/01/17 08:49
お兄さん1 

学校の歴史の先生が言っていたのですが、とにかく歴史の勉強は教科書📙を20回頭から最後まで読んだらいいんだそうです。😫私にはそこまでの熱意はありませんでした…

No.2 14/01/17 09:03
お礼

>> 1 ありがとうございます。

量作戦ですか…(°∩°)


だんだん読んでいると 目が文字をなぞっているだけになってきて
いざテストをするとなると人物が混ざったりで
頭がついてこないという(T_T)

一回で覚えられる人が羨ましいです。

No.3 14/01/17 09:51
通行人3 

読んでるだけじゃあ何十回でも無駄ですよ

書いて覚える

これ基本

No.4 14/01/17 10:24
通行人4 ( ♂ )

3さんに同意かなぁ
読むよりは書いて覚える
そこに尽きると思うよ

No.5 14/01/17 10:29
案内人さん5 

1時間勉強、15分間休憩を繰り返しましょう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧