注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

近所の小学生への対応に困っています。

回答4 + お礼4 HIT数 2241 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
14/01/17 12:51(更新日時)

1歳半の男の子を育児中の者です。
近所の小学生への対応について、私自身気が弱くて迷ってます。
最近、同じアパートの小学生と、学校の友達らしき小学生の女の子3人が、うちの子と遊ばせて欲しいとよく来ます。アパートの住人同士無関心でお付き合いもないのですが、外出して帰宅した時などに小学生たちがアパートの敷地で遊んでいて、息子を構ってくれたことがあり、それからそういうことが増えました。
遊ばせてと言っても、好き勝手歩き回る息子にただついて回るだけなのですが、私が近くで見守っているのが嫌みたいで何やらコソコソしたあと、自分達だけで遊びたいと言ってきたりしました。それは断り、目の届く範囲で自由に遊んでもらいましたが、こちらが何か聞いてもコソコソモジモジ3人で話して、結局答えないってパターンがほとんどで、本当息子とは遊びたいけど私は邪魔って雰囲気なので親しくなれません。
先日は一瞬目を離した隙にお菓子を勝手に
与えていたので、やんわりと断りましたが、その後こちらが外出し帰ってきたらまだ外にいて、自転車から荷物をおろしているときまた与えようとしてました。
しかも息子が欲しそうに泣くと、「もっとかよ」と…。
いろんな人と関わるのは息子にとっても良い事だし、小学生にも悪気はないし、と思っていても、来週遊んでもいいですか?とか聞かれると正直憂鬱です。
ハッキリ言えばいいのに私も昔から気が弱く、大人の毅然とした対応が出来ないのも自己嫌悪です…。これから息子もどんどん大きくなり社会も広がるし、いい加減私も親として大人としてハッキリした対応しなきゃ、と思っていますので、ケンカ腰にならずどのような対応をしたら良いか、相談させてください。
女の子たちが私の聞いた事にも答えてくれたりちゃんと話してくれたら色々考えられるのですが、コソコソされると本当に嫌な気持ちですしコミュニケーションも取れず困っています。女の子たちが私に話すのは、自分達だけで遊びたい、や、次は何曜日遊びたい、などの要求のみです。
ちなみに同じアパートの子の親御さんは、深夜騒いだり共有部分を私物化したり挨拶無視されたりしたのであまり関わりたくなく、面識もほぼない状態です…。

長文になってしまい申し訳ありません。

No.2050635 14/01/17 09:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/01/17 09:20
通行人1 

ケンカ腰💢にならないで済むのは
相手が自分から他人の迷惑➰を察する事が出来る場合に限られます。
どんなときも温和に解決する手段があるはずだ、
という前提をまず見直して考えて頂きたいです。

No.2 14/01/17 09:40
働く主婦さん2 

私も他人の子供って苦手です。どこまで言っていいのか、ヘタに注意したら親が出てきたりするし。だから、私だったら極力会わないようにしますね。
すみません、参考にならなくて。。。

No.3 14/01/17 09:55
通行人3 ( 40代 ♀ )

貴方のお子さんが反論出来ない時期にあるうちは絶対に子供同士にしないでほしいです。
面倒みるって感覚よりペットに餌やる感覚で面白いってだけしかないみたい。

乳幼児はされるがままになるので
小学生軍団に負けないで。
色んな言い訳はいらない。
『親と一緒にいる時期だからごめんね』とか。

子供は自分の欲の為なら言い訳の天才にもなります。
気が弱いと自覚ある貴方なら言い訳してるうちに気が折れてしまいそうなので
出来ない事は出来ない!!の一点張りを通すのが良いと思います。

No.4 14/01/17 09:59
通行人4 ( ♀ )

なにを遠慮してるんでしょう?

まだ一歳半の子供を小学生と遊ばせること事態 無理があるのだから✋

その子供たちにはもう少し大きくなってから一緒にあそんでちょうだいね?またね

の一言でいいかと思います

No.5 14/01/17 12:26
お礼

>> 1 ケンカ腰💢にならないで済むのは 相手が自分から他人の迷惑➰を察する事が出来る場合に限られます。 どんなときも温和に解決する手段があるはず… ありがとうございます。

やはり無遠慮な小学生相手だと、温和に解決するのは難しいでしょうか。

私は普段から人に怒ったりしないので、ハッキリ言うとなると子供相手に必要以上に不自然にキツイ態度をとってしまったりしそうで不安です。
もちろん、小学生達の意にそぐわない事を言うわけですから、あの人うざい!とか言われるであろうことくらいは仕方ないと思っています。子供を守るためですから…。

でも次はハッキリ言おうと思います。ありがとうございました。

No.6 14/01/17 12:30
お礼

>> 2 私も他人の子供って苦手です。どこまで言っていいのか、ヘタに注意したら親が出てきたりするし。だから、私だったら極力会わないようにしますね。 … レスありがとうございます。

そうなんです。私もそんな感じのタイプで最初は誤魔化していたのですが、ずっと外にいるのでこっちも外出するし、どうしても避けきれなくて…しかもしつこくて困っていました。

親が出てきたりは確かに嫌ですが、そうならない程度に頑張ってハッキリ言おうと思います。

No.7 14/01/17 12:39
お礼

>> 3 貴方のお子さんが反論出来ない時期にあるうちは絶対に子供同士にしないでほしいです。 面倒みるって感覚よりペットに餌やる感覚で面白いってだけし… レスありがとうございます。

おっしゃる通りだと思います。
赤ちゃんを自分たちの好きにしたいって感じで、私が邪魔みたいです。
扱いも怖いですが車通りなども危なくて怖いので絶対に小学生に任せたりはしませんが、どうにもしつこくて…

私の問いかけにちゃんと答えてくれたり、注意したら「はい」や「ごめんなさい」など答えてくれるならまだ話しやすいのですが、いつも何言ってもコソコソ…モジモジ…無視なので、本当に言いづらいのですが、こちらに相談して背中を押していただいた感じです。
何を言われても毅然とした対応をしてみようと思います。
確かにまだ1歳児は親と一緒じゃないといけないってこと知らないかもしれないのでそれと説明してみます。納得しないかもしれないですが、頑張ります。

ありがとうございます。

No.8 14/01/17 12:51
お礼

>> 4 なにを遠慮してるんでしょう? まだ一歳半の子供を小学生と遊ばせること事態 無理があるのだから✋ その子供たちにはもう少し大きくなって… レスありがとうございます。

そうですよね。
私も、何をこんな事でクヨクヨ悩んでるんだろうってたまに思います。
最初にそれが言えていれば…。
中途半端に遊ばせたりしたから、どんどん言いづらくなってます。

でも、お菓子の件やら暗くなってから誘ってくることやらあるので、それを、赤ちゃんはみんなとは違うんだよってことを言って、もっと大きくなったらねってしっかり対応してみたいと思います。
私がもっと大人として彼女らを子供を諭すように対応できる性格なら…と本当に思います。もっと大人になります。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧