注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態

高い

回答12 + お礼2 HIT数 2198 あ+ あ-

お姉さん( ♀ )
14/01/20 22:01(更新日時)

先月オイルヒーターを購入して使用してました

ほぼ24時間点けっ放しでした

先月の電気代が15000円も高くなり 約20000円でした

こちら九州南部 雪は一度も降ってません

寒がりな犬の為に コタツも点けっ放しです

エアコンより節約になるかな?と思ってましたが大失敗


オイルヒーター気に入ってたのに もう我慢しなきゃ😢


皆さんはどんな暖房器具ですか?

電気代いくらですか?

私は一人暮らし2LDK 暖房器具は12畳のリビングだけです

先々月は約五千円 夏場は一万ちょっとです
今回二万は正直ショックです

タグ

No.2050891 14/01/17 22:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/01/17 23:04
通行人1 ( ♀ )

うちは、電気カーペットで我慢できるとこまでして、さっむーい💦ってなったら、エアコンもプラスします。
そんなに極端に高くなりませんでした。
電気カーペットなら、暖かい場所を半分とかに調節できるのでいいですよ。
本当はストーブ暖かいんですがね…アパートなので禁止なんです…。

No.2 14/01/17 23:45
お礼

>> 1 ありがとうございます
私もストーブ好きなんですが 部屋も狭いし事故など考えると怖いです

今日からコタツだけで我慢しようと思います😠

No.3 14/01/17 23:55
通行人3 

オイルヒーターは、使い方によってはかなり温まるしいいと思います、たぶん24時間つけっぱなしだったから、高かったのかな。灯油も高いしね・・

No.4 14/01/18 00:56
通行人4 

電気カーペットはいいですよ。

本当に寒い時は膝掛けでもしたら、コタツ感覚です。


暖かい気温は上に上がる性質があるので、部屋も少し暖まる気がします。

私は北部の九州ですが、エアコンだけで乗り切ってます。

昔よりエアコンもエコになり、電気代も安くなりました。

寝るときは消します。

エアコンを買う時は部屋に対して、少しだけ大きめ対応のエアコンにしました。

その方が効き目が早いと思ったからです。

主さんにあった冬場の乗りきり方で頑張って下さいね(^o^)/

No.5 14/01/18 06:16
通行人5 ( ♀ )

私は、ずっと持病ありプラス電化製品などの電磁波にめっぽう弱く、ユーコーという会社の電気のいらないホットカーペットを買おうか検討中。

電気カーペットって健康に有害だってききますし、海外じゃ禁止されてるとこもあるとか。
実際はどうなんでしょうかね?

普段は電気ストーブとエアコンを交互に使用。

オイルヒーターも使用経験ありですが、たしかに高い&あんまりあったくない→結局不要品回収にひきとってもらいました。

No.6 14/01/18 06:34
通行人6 

電気カーペットの上にコタツセットを置き、コタツに電源を入れずに電気カーペットのみです。

これだと室温も微妙に上がりますし、コタツに電源を入れてる時と同じように暖かいですよ。

しかもカーペット片面なら400Wぐらいの消費電力で済みますので経済的です。

No.7 14/01/18 06:48
専業主婦さん7 ( 30代 ♀ )

オイルヒーター認知症の義母の為に買いました

一日中使うと25000円😱

買う前は一万いくかいかないかでした⤵

義母も施設に入り夜のみしか使ってないです

今は15000円くらいかな

まあ安くはないね

あれは子供とかお年寄りに危険な目に遭わせない為のものであって普通の大人なら電気代高いしいらないと思います💦

No.8 14/01/18 08:16
通行人8 

うちは石油ファンヒーター2台と石油ストーブ1台ですが、灯油代で1ヶ月5~7千円使ってますね。休日が多い月はその分余計に点けてるし。
灯油買いに行く手間考えて私もオイルヒーター購入を考えてちょっと調べたら、ワット数が高いので電気食うかもと思い断念しました。安全には安全でしょうけど。

No.9 14/01/18 08:36
お礼

皆さん ありがとうございます

喘息があり最近咳が酷くてエアコンは使いたくなくて…

犬が昔 ホットカーペットにおしっこして ホットカーペットも辞めました

まあ…その頃は子犬で今はしないと思いますが…

昨夜はコタツだけ、って思いましたが夜中寒くて結局一晩中 使用してしまいました

雪国の方はストーブじゃないと大変みたいですが こちらは少し我慢しなきゃな、って思います


No.10 14/01/18 08:50
通行人10 

寝る時は湯たんぽのみでいけますよ。
早めに用意してお風呂から出たらすぐに布団に入ればいいいです。
暖房つけっぱでは電気代が怖いです(;_;)

No.11 14/01/18 09:05
通行人11 ( ♀ )

今年は(も?)異常に寒いですよね
うちも石油ファンヒーターとエアコンを使い分けてますが、今月の電気代が18000円でビックリしました💦
いつも一万いかないくらいなのに

でも電気代アップはエアコンだけではないです
布団乾燥機や風呂場の乾燥機(洗濯物)もガンガンかけているので…

冬って洗濯物が乾きにくい😢

No.12 14/01/18 11:02
働く主婦さん12 ( 30代 ♀ )

家は東北の雪国でも多分、一番積雪が多い地域で今は毎日最低マイナス6℃、最高マイナス3℃までしかあがらない日々が続いています💧💧💧

エアコンではとても無理でFF式ストーブ24℃設定。

ホットカーペットはひいてありますがその下にもう一枚普通のカーペット。

その上にこたつをしています。

ホットカーペットもこたつも置いてあるだけで電源入れてません。

ストーブからの暖かい熱をそれように太い煙突と言うかのでこたつの中に流れるようにしています。
こたつが付いているように中は暖かいです。

電気代は4500円いきません。

灯油が1ヶ月10000円。

雪国ならではの煙突?みたいな。

普通にホームセンターに売ってました。

後、天井にシーリングファンは24時間回しています。

No.13 14/01/20 08:07
通行人13 ( ♀ )

うちも夫が喘息ぎみでオイルヒーター買いましたけど 結局石油ストーブを買い直しました。上にやかんも置けるし。

ペット用にはゲージにヒーターをふたつつけてます。寒ければゲージに戻るって感じです。こたつに入りっぱなしだと低温火傷しちゃいますよ。ワンちゃん用のヒーターもあるし 洋服を着せるとかどうでしょう。

No.14 14/01/20 22:01
通行人14 

今うちは石油ファンヒーターを使ってます 電気式のファンヒーターよりも 暖房費が節約できて 石油ファンヒーターの方が部屋の暖まりも早いです 付けたり消したりして使っています

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧