注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

したい

回答5 + お礼6 HIT数 978 あ+ あ-

みらい( 24 ♀ LZo2w )
14/01/18 14:59(更新日時)

私は妹と2人暮らししようと思ってます。
母親のみ1人暮らし。
父親はいません。
ちなみに母親を生活保護の下で生活させるという条件付きですが(^_^;)
まだ生活保護の審査はしてなく三人で暮らしてます。私と妹は2人暮らし費用貯めてます。
ここで相談があります。
2人暮らしを始めたいと思ってますが問題が2つあります。
まず2人暮らしを始める理由に関して。
もう母親に疲れました。
他のレスにも書きましたが母親はとにかく行動・言動全てが変で親戚にも切れられてる位(汗)
私と妹も長い間苦労させられうんざりしてきました。
それに母親は年金・貯金ともにないんです。
そして母親は全く働く気も無いみたいです(今までもそうですが(^_^;))
そんな母親をずっと面倒みるのは限界もあり、生活保護を母親に受けさせたいんです…。
只、今までお母さんの事で不満や苦労が多かったのは親戚も少なからず知ってますが生活保護を受けさせ二人暮らしにオーケーしてくれるか凄い悩んでます(泣)
世間一般でも微妙な話しですよね(泣)
只、私自身のストレスが我慢の限界もあります。
母親は結婚してから家族みんなが金銭的対に大変なときも一回も働いてません。
父の葬儀中に寝てる母親です。
そんな母親をこれからも面倒みるのは正直嫌です。
もちろん絶縁ではありません。2人暮らししても週に何回か行くつもりです。
皆さん、私は間違ったことをしようとしてますか?
親戚に納得して貰うことできますか?
教えてください

14/01/18 06:21 追記
是非とも色々ご意見よろしくお願い致します(>_<)

14/01/18 10:36 追記
追記が長いのでお礼レスに書きます

No.2050962 14/01/18 01:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
参加者締め切り
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/01/18 01:55
通行人1 

世の中綺麗ごとでは生きてはいけないからね
貴女がた姉妹が決めた事なら間違ってないと思うよ。
世間的になんて言われても決めた事を実行するべき。
完全に見捨てる訳じゃないみたいだし、親戚の人達もそんな状態理解してくれるんやないかな?
逆に反対する親戚いたらその親戚に面倒みてもらったらいーのでは

No.2 14/01/18 03:29
通行人2 ( ♂ )

今までどうやって家族三人生活してきたの?

お金無いのに…⁉


それと生活保護って そんな簡単に審査が通るの?

芸能人の母親が生活保護を受けてた事件があったけど それから生活保護の審査が厳しくなってねーか?

身寄りも何も無かったら 生活保護だろうが 子供二人という身寄りがあるなら 家出して遠くへ姿を消さない限り母親の生活保護はおりないだろう?


母親が嫌いなら別々に暮らせばいいけど… 生活保護を受けるのはムシがよすぎる(*_*)

No.3 14/01/18 05:21
お礼

私のこんな甘い考えに賛同してくださり本当に有難うございます!
妹や母親ともそうですが福祉事務所とも話してみます。

No.4 14/01/18 05:24
お礼

今まで蓄えなどもあったので。
今後はお金は生活が困らない程度で稼いでるのでそれは大丈夫ですが母親をずっと面倒みていくのは精神的に限界なんです

No.5 14/01/18 09:15
通行人5 

無茶苦茶言ってしまうけど、親戚が止めても出て行きたかったら出て行ったらいいんじゃないか。👈それに絶縁✂で良くて様子を見に帰る必要も他人の私からみると感じない。でも実の親子だとそうもいかない物なのか…。

No.6 14/01/18 09:32
お礼

親戚と絶縁は確実に無理なんです…
今までお世話になってますので(>_<)

No.7 14/01/18 10:45
お礼

母親は父親が死ぬ直前まで働こうとしませんでした…
昔から父と私と妹のスネをかじって生きてきた母親です。
家でぐうたらしてるだけです…。
だから父は何回も離婚しようとしてました。
ですが母親は生活力が無いので離婚できませんでした。
そんな母親を面倒みろなんて出来ません。
今も働こうとしない。
もう限界

No.8 14/01/18 11:08
通行人8 

私の従兄弟は家を出て、住所は親に話さず、たまに様子を見にいくくらいで、親は生活保護を受けてますよ。従兄弟は20代です。一応、お母様の親、兄妹に援助出来ないかの確認書類がいきますが、援助出来ないと断れますので、大丈夫。一言、「援助出来ないと断って下さい」と声かけといたらいいと思います。反対するなら、自分らがみないといけなくなるから反対しませんよ。
うちは祖父母が叔父一家に生活費から丸ごと長い間援助しました。祖父が亡くなる前に生活保護受けることになり、祖父と父の兄妹は皆、生活保護申請の際にくる、確認書類にためらうことなく、援助出来ないとサインし、今があります。親戚の方は理解してくれると思います。まずは市役所に相談してください。どういうものかきちんと説明を受けて、理解してから親戚の信頼してる方に相談し、手続きをして行くことです。
私は理不尽な従兄弟の親を長年見てきたから貴女達が親と生活を別にしたいのがわかる。生活保護を受けると親子は絶縁という形になりますが、金銭的な援助さえしなければ、会いに行くだけなら問題ありません。お母様も生活保護が嫌なら必死に働き出しますよ。その時は仕送りしてあげたらいいんです。働けないなら生活保護受けてもらうでいいんです。貴方達姉妹が収入にゆとりが出来たり、結婚して、お母さんの生活を見れると思えたら、生活保護を辞めて仕送り生活に戻したらいい。
実の親子だからといっても手のつけられない親や子を見て行くのには限界があります。働く気もないなら尚更離れて、一度お母様には自分の状況を考えてもらうべきです。生活保護に頼るのは甘いなんて思われてしまいますが、当人たちはそれ程までに追い詰められてるんですよね。親戚の方々はきちんと話せば、理解してくださると思います。ただ、お母様の資産は全て手離さないといけないから、住んでるとこが持ち家なら色々と大変だと思いますから、しっかりと市役所に確認してね。

No.9 14/01/18 11:51
お礼

細かく教えてくださり本当に本当に有難うございます。
ですが聞きたいことがあります。
すみませんがよろしければご意見お願い致します。
最近、父が亡くなったんですが実は葬儀代は全て父の親戚側が出してくれたんです。
うちは母親も働かななかったから蓄えがありませんでした…
私と妹も全然貯金がありませんでした…
あったとしても葬儀代・墓代を全額出すのはとてもじゃないですが無理な話しです…
だから父の親戚には一生頭が上がりません。
49日も一周忌もお金かかります。
親戚側がお金出すことになってます…
そんな親戚に家を出ると言うのがとても怖いです…
そして私の母親が一周忌までは家を出るなと怒ってます…
確かにそうですよね…
ちなみに母親は相変わらずのんきで相変わらず親戚の悪口ばかり言って(葬儀の時は凄い助けてもらってるのに)相変わらず家で家事をある程度してダラダラ(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)私は腹を括るしかないでしょうか?
早く母親と離れたいな

No.10 14/01/18 14:41
通行人10 

生活保護はそんな簡単に受けれませんよ。厳しくなったので。お母さんが病気など働けない正当な理由があればまだ望みはありますが。お子さんのあなた達が居るので、尚更厳しいかと💧

No.11 14/01/18 14:59
お礼

生活保護諦めました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧