注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと

バレンタインは異常

回答18 + お礼14 HIT数 2317 あ+ あ-

通行人
14/01/26 22:50(更新日時)

男性は甘いものが苦手な人も多いらしいのに、チョコって。😥 甘ったるいチョコ。😩 まあ最近はチョコレートに限らず、全く別のものを送ったりもありますけど。行事としては愛や義理の日としていいのかもしれないけど チョコ笑

14/01/20 15:13 追記
バレンタインがじゃなくて、チョコレートが異常

14/01/20 19:03 追記
もし買うなら、フェアトレードのチョコレートがおすすめです。原料は有機で、加工はスイスとか。優しい味わいです。300円位からあります。

No.2051979 14/01/20 15:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/01/20 15:14
通行人1 

つい最近からではなくバレンタインの日はチョコが定番ですからね。
ですが明らかに好きな人が甘いものやチョコが苦手なら他のものあげたり
しても良いんじゃないかなと思います。👩

No.2 14/01/20 15:21
通行人2 ( ♀ )

義理チョコの習慣は余計だよね

会社とかでお金出し合ってやろうとか言われるのが、ほんと迷惑。
貰う方も嬉しくないだろうし。

No.3 14/01/20 15:21
おばかさん3 

うろ覚えですがバレンタインデーにチョコレート💛を贈るのは

外国では行われていなかった様な記憶があります。

チョコレート業界🍫の戦略だった気が。

No.4 14/01/20 15:46
お礼

>> 1 つい最近からではなくバレンタインの日はチョコが定番ですからね。 ですが明らかに好きな人が甘いものやチョコが苦手なら他のものあげたり して… 定着してますが、考えたら実は変なことの一つかも。
相手の好みに合わせて、ある程度は自由であってもいいですよね。

No.5 14/01/20 15:53
お礼

>> 2 義理チョコの習慣は余計だよね 会社とかでお金出し合ってやろうとか言われるのが、ほんと迷惑。 貰う方も嬉しくないだろうし。 ああそうですね!純粋に愛の告白だけなら良かったものを、義理チョコまであるから、というのもありますね。私はプレゼント交換とか楽しみで好きな方だけど、会社で出し合ってとかは面倒だったりお返しも気を使わせるし、それはなくてもいいですよね。プライベートや仲良しだけにしたいです。

No.6 14/01/20 16:28
専業主婦さん6 

いや~ °∇° 本当にそう思います!

ウチの旦那なんてまさに甘いものが苦手なのに

なぜか年中行事の中でバレンタインにだけこだわります!

意味がわからない!

No.7 14/01/20 17:56
お礼

>> 3 うろ覚えですがバレンタインデーにチョコレート💛を贈るのは 外国では行われていなかった様な記憶があります。 チョコレート業界🍫の戦… そうみたいですね。日本という国は

No.8 14/01/20 18:08
お礼

>> 6 いや~ °∇° 本当にそう思います! ウチの旦那なんてまさに甘いものが苦手なのに なぜか年中行事の中でバレンタインにだけこだわり… こだわるタイプですか。 欲しいのか要らないのか、人によって違うだろうしわからないから義理の場合は難しいと思います。

No.9 14/01/20 18:11
通行人9 

バレンタインのチョコに限らず
クリスマスのケーキやチキンが大嫌いの人もいるだろうし
匂いを嗅ぐだけでも嫌で体が受け付けない程なのに結婚式の三三九度で酒を飲まなくてはならないとか数え切れない程おかしな事がある

いわゆる少数意見と言うのは取り入れられないと言う社会の仕組みなのかな?

No.10 14/01/20 18:24
オセロット(山猫) ( 20代 ♂ mWPzw )

バレンタインにチョコを贈るのは日本のお菓子メーカーが販売促進のために作ったこと バレンタインはそもそも男女が愛の誓いのためにプレゼントを贈りあいをすること
だから義理○○もおかしな話し
まぁ諸外国のイベントが日本だとおかしなことになってるけど(笑)

No.11 14/01/20 18:51
お礼

>> 9 バレンタインのチョコに限らず クリスマスのケーキやチキンが大嫌いの人もいるだろうし 匂いを嗅ぐだけでも嫌で体が受け付けない程なのに結婚式… そうなんですね。 確かに私もそれらには何とも思いません。が、最近チキンの大量生産方法を知り、うわぁと思った。賛否両論のようですが。肉(命)を頂くって、過程を知ると抵抗を感じてしまうかも。

No.12 14/01/20 19:01
通行人12 ( ♀ )

相手がいたらいたで、なにかプレゼントしなきゃなんない空気が負担です。チョコにしても、あまり安っぽいのは印象悪いから気を遣う。

No.13 14/01/20 19:01
お礼

>> 10 バレンタインにチョコを贈るのは日本のお菓子メーカーが販売促進のために作ったこと バレンタインはそもそも男女が愛の誓いのためにプレゼントを贈り… そわそわ落ち着かないという、精神的なものもあるかも。 今はあまり関係ないけど。

No.14 14/01/20 19:06
お姉さん14 ( ♀ )

バレンタインデーにチョコレートを贈るのは、日本独特の習慣ですね。
なんでも、1936年に神戸の洋菓子店が英字雑誌にバレンタインチョコの広告を出し、
1958年にメ◯ーチョコが新宿の伊勢丹でバレンタインセールをしたそうです。

その時は広まらなかったが、チョコレートの消費量が増えるにしたがって
徐々に定着していった、とありました。

まあ、チョコレート屋とデパートの陰謀、と言ってもいいかもしれませんね。
平賀源内の「土用の丑の日にはウナギを」と同じかもです。

ちなみに、うちの旦那は甘党なので、バレンタインチョコを喜んで食べます。
私もお相伴に与り、ラッキーです。

No.15 14/01/20 19:13
通行人15 ( ♀ )

バレンタインの義理で渡したチョコで旦那が私を意識してくれたようなので結果的にはよかったです。

No.16 14/01/20 19:25
通行人16 ( 50代 ♂ )

俺甘党なので本命(妻から)でも義理チョコでも嬉しいですよ!


そして3月14日のお返しは、
ちゃんと1人1人に渡します。

No.17 14/01/20 23:11
通行人17 

男性=甘いもの苦手って本当なの?

うちの旦那含め私の身近の男性陣はみんな甘いもの大好きです

No.18 14/01/21 00:14
お礼

>> 12 相手がいたらいたで、なにかプレゼントしなきゃなんない空気が負担です。チョコにしても、あまり安っぽいのは印象悪いから気を遣う。 負担に感じる人もいるんですね。私は選ぶのとかも好きなのですが、相手がいません。正反対ですね。笑

No.19 14/01/21 00:16
お礼

>> 14 バレンタインデーにチョコレートを贈るのは、日本独特の習慣ですね。 なんでも、1936年に神戸の洋菓子店が英字雑誌にバレンタインチョコの広告… 勉強になりました。陰謀説はやっぱり事実でしたか。
チョコレート美味しいですよね。

No.20 14/01/21 00:18
お礼

>> 15 バレンタインの義理で渡したチョコで旦那が私を意識してくれたようなので結果的にはよかったです。 おお~ 本命ではなく義理から始まって結婚 あるんですね よかったです

No.21 14/01/21 00:24
お礼

>> 16 俺甘党なので本命(妻から)でも義理チョコでも嬉しいですよ! そして3月14日のお返しは、 ちゃんと1人1人に渡します。 嬉しいものなんですね。ちゃんとお返し偉いです。
甘党同士がうまくいく?

No.22 14/01/21 00:27
お礼

>> 17 男性=甘いもの苦手って本当なの? うちの旦那含め私の身近の男性陣はみんな甘いもの大好きです うちは母の趣味で兄は甘いものいけたかな。でも歯はボロボロ

No.23 14/01/21 08:57
通行人23 ( ♀ )

チョコはお菓子会社の商戦だから、別に乗っても乗らなくても自由。
ただ、相手の好みに合ったプレゼントを贈りたいものですね。

我が家は夫婦共々甘党なので、バレンタインデーはチョコの日として定着しています。

でも、義理チョコ友チョコは鬱陶しいですね。私はやりません。

No.24 14/01/21 09:42
お礼

>> 23 まー商戦には違いない。
相手の好みに合ったものがいいですよね、それが言いたかったんです‼ですから甘いものがいけるならチョコ関連でOKかと。

私はパートナーが居ないので、友チョコも有りなんですけどね。流行りだした頃にはもう疎遠になり新しい友も出来ず寂しいです

No.25 14/01/21 10:34
通行人25 ( 20代 ♀ )

甘いもの苦手な男性でも、男の方が純粋で見えっ張りなので、チョコほしいって言ってました。
バレンタインって男性のがすごい意識してるイベントだし、チョコなんて好きじゃねーしいらねーよ!とか言ってるのはもらえない時の為の保険です。
本当に興味なかったらわざわざ話題に出すわけないですから。
それほど気にしてると言うことです。
還暦を迎えた方も、バレンタインはチョコほしいって言ってましたし。
彼氏ももうすぐバレンタインだから会いたいな!って言うと「え?そうだっけ?意識してなかったわー。」とか言って当日もチョコ渡すと「あ!今日バレンタインだったかー」とか言いますけど、いつもより服とか髪型とか気合い入ってるし香水もつけてるので、バレバレです。
男ってバカで可愛いですよ。

No.26 14/01/21 10:54
お礼

>> 25 男って単純ですよね~(゜∇゜) ワラ 風潮も手伝って

No.27 14/01/21 11:17
通行人27 ( ♂ )

違うね。
マジで意識してたのは中学~高校の頃まで。

大学生や社会人にもなれば無闇な意識はしないよ。

彼女から貰うのは当然。それ以外の子から貰えるのが驚きもあって嬉しいので、大人になれば相手の気持ちくらいは事前に察しがつく。

チョコはどう考えても男に対してよりも、女の子自身がブランドや可愛いチョコにに対しての興味で成り立っている。

男の本心で言えばキットカットで十分なんだよ。

No.28 14/01/21 12:03
ハル ( 30代 ♂ ZrKdCd )

チョコは無難な方だろ。
嫌いな奴なんてそういない。

No.29 14/01/21 15:13
通行人12 ( ♀ )

↑なるほど!キットカットでいいなら買いに行くのも気楽ですし(田舎だから)気持ちの問題ですよね。ちなみに夫の上司からはゴディバの義理チョコもらいますが、特別美味しいとは感じませんでした💦

No.30 14/01/21 15:16
お助け人30 ( 30代 )

バレンタインデーなんかない気持ちわり服装

No.31 14/01/26 06:10
お礼

>> 27 違うね。 マジで意識してたのは中学~高校の頃まで。 大学生や社会人にもなれば無闇な意識はしないよ。 彼女から貰うのは当然。それ… なるほどです。中学高校は女性の方がチョコどうしよ~とかきゃいきゃい意識していたように思われます。その影響を、男性も受けてしまう みたいな。
大人になるとだいぶ落ち着きますよね。
やはり女性の購買意欲を意識した商戦ですよね。

No.32 14/01/26 22:50
働く主婦さん32 

チョコレート屋で働いてます🍫
バレンタインは年間売上の30%を占めるので、なくなったら死活問題です💦
皆さん、冷めた目で見ないで、是非いっぱい買ってください🙇
生活かかってる人がいるのをお忘れなく😂

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧