注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え

芦田「明日ママ」スポンサー不買運動で5回以内に打切

回答100 + お礼8 HIT数 11387 あ+ あ-

通行人
14/01/28 09:38(更新日時)

…というのが、私の予想です。




14/01/28 09:38 追記
ついにスポンサーの8社全てが、CMを放送しないことになったようです(Yahooニュースソース)。

タグ

No.2052121 14/01/20 21:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/01/20 21:57
通行人1 

motherの時の演技には泣けてしまったけど、最近は、なんだかわざとらしい演技に、感情移入出来ないです。

安達祐実ちゃんと同じ臭いがする。

No.2 14/01/20 21:59
サラリーマンさん2 

そのドラマは、観ていないですが、あまり評判が良くないらしいですね。😥
ビックマミィの美奈子さんの映画も途中で打ち切りになったくらいだから、
あり得るかもね。😵

No.3 14/01/20 22:00
通行人3 

放送中止はないみたいですけど、打ち切りにもなってほしくないなぁと思います。
私は最後までちゃんと見たいです。
色々批判もあるようですが、私はそんなに悪くないと思います。
子供達の演技も上手いし、周りの大人たちが抱えている問題?にも興味があります。

No.4 14/01/20 22:04
通行人4 

http://onayamifree.com/thread/2050784/?guid=ON

No.5 14/01/20 22:21
通行人5 ( 20代 ♂ )

つまらんクレームが出たけどしっかり最後までやり遂げて欲しいね
アレだめコレだめなんて言ってたら何もできないし作れない
くだらない外野に負けずに頑張って欲しい

No.6 14/01/20 23:45
通行人6 ( 30代 ♂ )

このドラマ好きだから頑張って、最後までやって欲しい😃

No.7 14/01/21 00:02
通行人7 ( 30代 )

昨日、昼間に(夕方?)ダイジェスト版みたいのやってて、小3の息子が無言で見ていて焦った笑
大人だけなら見てもいいドラマだと思うけど、子供おきてる時間はNG!!!

No.8 14/01/21 00:17
通行人8 

テレビ番組に対するクレーマーの質も低下したもんだ

No.9 14/01/21 04:50
経験者さん9 

夜10時から始まるのこのドラマを見られる子供。
要は夜11時まで子供が起きてて見せたくないTVが自由に見られる躾のなってない子供だけが見られるんじゃないの?で、躾ができてないからTVの悪いことを真似する。

昔は低俗エロ番組(11PMとか)とか子供に見せたくないからと早く寝かせて大人が楽しんでたよね。今回だって夜8時スタートならまだしも、TV局にクレームでやめさせるバカ親たち。

「子供が寝な~い」とか言ってないで早く寝かせろや。

なんで夜更かしするバカな子供のためにドラマが見られなくなるの?

No.10 14/01/21 08:17
通行人10 

現実的だし話題になりやすい題材だけど、
あのドラマで実際の施設が偏見の目で見られるとは思わないし、
打ち切りなんかとんでもない。

スポンサー不買で抗議とか、、、、⤵⤵⤵

やり方が卑劣。

No.11 14/01/21 09:40
通行人11 

私の予想では、打ち切りは絶対ない。

No.12 14/01/21 10:22
通行人12 ( ♀ )

打ち切りはないと思う。
ドラマみたけど非現実的だと思う。

No.13 14/01/21 10:28
通行人13 

打ち切りにはならないでしょ。
これで話題になって見る人が増える。

No.14 14/01/21 10:30
通行人14 ( ♂ )

面白くないから終わってもいいよ。

No.15 14/01/21 11:37
通行人15 ( ♀ )

確か2才か3才まではテレビと現実の区別がつかないんですよね
それ以上の子供ならテレビの影響云々より
親の躾の問題なわけだし
子供への悪影響だとか何だとかは
ただの言い掛かりに過ぎないと思う。

だいたい子供は寝ている時間の放送なのに
おかしいんだけどね。

No.16 14/01/21 15:38
通行人16 ( ♀ )

>通行人4
自分の意見は、無いのか?何が言いたい?

もっと大人になって

No.17 14/01/22 17:10
お礼

皆さん、レスありがとうございます。


今夜、決行の見通しですな。明日また、騒ぎになるでしょう。



No.18 14/01/22 18:47
通行人18 

私は、反面教師みたいな感じでいいと思います。
親の感情は子供にも伝わるし、子供は分かると思いますよ。

あれダメこれダメで、犯罪者をうんでいる世の中だし、北朝鮮でもない限り、放送はいいと思います。

小さ過ぎる子はわからないだろうけど、子供は寝る時間過ぎてますし、好きな方だけ見たらいいと思いますよ👍

No.19 14/01/22 18:57
通行人19 ( ♀ )

今のままで終わったら、意味がない!なぜあんな施設があり、子供がたくさん捨てられる(言い方はわるいですが)最後まで観ないとわかりません。確かに子供に対してひどい言い方はしていますが、なぜそうなのかが知りたいです。

赤ちゃんポスト(本来はこうのとりのゆりかごですが)に捨てられたが、今はこうして幸せになった、ポストに捨てられてよかった!となるかもしれない。全部観たいです。


母親が子供より男をとるシーンは実際にありそうだと思いました。「ママに捨てられたんじゃない💢ママを捨てたんだ!」もっともです!

No.20 14/01/22 19:02
通行人20 

クレーマーと言っても、実際に子供達の命を救い、育てている立場からの訴え。
事実、学校等での実害が出始めているとのこと。

自分達が必死で守った命が辛い目にあうのは、やはり耐え難いと思う。

その立場になるとわかる。

No.21 14/01/22 20:29
悩める人21 

視聴率は良いらしいね~

No.22 14/01/22 20:31
通行人22 ( ♀ )

打ち切りにはならないと思いますが、当初の方向性とは違って来ると思います。
台本書き換えあると思います。

私も1話途中まで観ましたが、チャンネルを替えました。

個人の意見ですが、子役を使うのなら、温かいドラマが観たいです。

No.23 14/01/22 20:33
通行人23 ( ♀ )

見ていないですが、テーマだけ聞くと良いとは思えません。しかし、テレビ離れの進むいま、話題になるだけ凄い、ということは言えるでしょう。

放送時間を云々しても、親が録画して昼間に観ていたら
関係ないですからね。

熊本のJ病院が、遺憾の意を表するのは当然だとは思います。

No.24 14/01/22 21:38
通行人24 

施設の職員をしています。施設という見えづらい場所をドラマの設定とするなら、きちんと制作側は実情や取り組みを調べてから制作すべきです。
実情を知らない方は、「こんな程度でいじめなんかないよ」や、「テレビをみてフラッシュバックを起こすなら、施設はやはりドラマのようなことが行われてるんでしょ」などというコメントをされていました。
違います。施設の子は学校で「あのドラマはお前がいる所の話しだろ?」などの言葉を学校で言われているのが現状です。
そして、フラッシュバックは施設の職員にされているのではなく、施設にくる前の不適切な養育環境で親等にされたことを思い出しているんです。

施設は、様々な理由で適切に養育されてこなかった子を、安心で安全な場所で守り、育て直しをしている場です。不適切な養育環境で育ってきた子は、時に自分がされてきたことを再現し、職員に向け暴力をする子も少なくありません。
職員のほうが精神的にきつくなり、退職する者も沢山います。
施設の子はかわいそう…と思われる方が多いと思いますが、“かわいそう”で終わりではなく、社会的養護が必要な子供はみんなで守り育てる必要があるんです。

しかし実情は、学校で少し問題を起こせばすぐ施設に苦情の電話、時には「施設の子は、学校にこさせないでくれ」と学校へのクレームがあるのが現実です。

子供は社会の子です。これ以上施設や、施設で安心・安全な生活を送ろうとしている子供が差別さるようなことはしないでいただきたいです。

子供たちがこのドラマの影響で差別的に言われたフォローをしているのは、我々職員です。


中止すべきではない…というご意見もありますが、現実に傷ついている子供たちがいることをわかってください。
テレビを鵜呑みにしたり、イメージで差別的なことを言う人も沢山いるんです。

今当たり前のように生活しているご家族だって、突然夫婦が事故に巻き込まれたり、働く父親が亡くなり、母親だけでは子供が育てられなくなって、まわりのサポートも得られなければ、今いる我が子だって施設で生活する可能性だってあるんです。
そうなった時に、今の気持ちでドラマがみられますか?
今の当たり前の生活は当たり前でないんです。

このドラマによって傷付いている子供たちが現実にいるなら、止めるべきです。

No.25 14/01/22 21:58
通行人14 ( ♂ )

子供の見る時間じゃないって、これ見てる人間って体だけ大人の精神年齢が子供っ奴らだから見せちゃダメじゃねーの?

小学生よりある意味危ない。

No.26 14/01/22 22:07
通行人26 ( ♀ )

24さんのお話を伺うと、考えさせられます。

テーマは(社会問題へのアプローチという点で)悪くないかも知れません。
しかし、表現のあり方が不適切なのでしょう。

不買運動とかはどうかと思いますが、放送を続けるのは好ましくないかも…

No.27 14/01/22 22:34
通行人5 ( 20代 ♂ )

まずは最後まで見てからの議論が好ましい
少し見てどうこう言ってもダメでしょう

No.28 14/01/22 22:38
通行人28 

今見てたらACが多い気がするけど、スポンサーどこか降りたのかな?

No.29 14/01/22 23:06
通行人29 

う‥ん
子役物としては
アクがつよい
つまんない


三上博史って
芦田愛菜って
なんかな~⤵

No.30 14/01/22 23:09
通行人30 

別にドラマやからむきにならなくてもいいと思うよ 面白いやんか あのドラマ そんなの実際にないのなら 気にしないでいいんじゃないのかな

No.31 14/01/22 23:19
通行人31 ( ♀ )

見た。はっきり言って現実とかけ離れていると感じた。
実態を知らない者にはまちがった意識を、当事者には違和感を与えるドラマではあると思う。
これが障害者施設ならどうなんだろう。傷付くのは同じだが、批判の嵐だろう。もっとも始めから制作もしないだろう。
養護施設の子どもが書いた母親への思いの文集を読んだ事があるが、あんなシャンプーどころの話じゃない。描くなら、実際の問題提起をしてほしい。

No.32 14/01/23 00:34
お礼

>> 28 今見てたらACが多い気がするけど、スポンサーどこか降りたのかな? http://bylines.news.yahoo.co.jp/mizushimahiroaki/20140122-00031878/
ヤフーニュースより、水島宏明氏の論説を一部引用。


第1話で、番組タイトルの後に「企業名」が字幕で示され、「ご覧のスポンサーの提供でお送りします」というナレーションが入ったのは、Kao(花王)、日清食品、SUBARU(スバル、富士重工)、エバラ(エバラ食品工業)、小林製薬、三菱地所、ENEOS(JX日鉱日石エネルギー)、キューピーの8社だった。



しかし、第2話では、この字幕がなかった。

通常の番組だと必ずある「ご覧のスポンサーの提供です」というナレーションの部分もなかった。 民放の番組としては、きわめて異例なことである。 (後略)

No.33 14/01/23 00:34
お礼

>> 24 施設の職員をしています。施設という見えづらい場所をドラマの設定とするなら、きちんと制作側は実情や取り組みを調べてから制作すべきです。 実情… 貴兄のご意見は、実に重いと思います。

No.34 14/01/23 05:09
通行人20 

最後まで見てどうのは、この瞬間にも現場にいて傷ついている子供達には通用しない話。

No.35 14/01/23 08:25
通行人35 ( 20代 ♀ )

でも、素直に私は子供達の演技凄いって思ったよ。特にマナちゃん。
今は天才子役~って言われる子が多いけど、その中でもやはりマナちゃんは本物なんだなって思った。

他の役者さんも良い演技してくれてるし、今後この子達がどう成長してくのか気になる。

出来れば私は最後まで見たい。

でも、実際こんなの無いよ、こんな酷くないよってのは医療系、学園系いろんなドラマで普通にあるのに、なんでそっちは平気なんだろ?

No.36 14/01/23 13:49
通行人36 

色々な見方があると思うけど、これを観て安易に生んで赤ちゃんポストに入れちゃえばいいとか施設に預けて男との生活を選ぶ、とかそういう馬鹿親が少しでもいなくなればいいと思う。

施設で親のいない赤ちゃんに会った事があります。施設の方たちに育ててもらっているけど、決して母親としての愛情をもらってるわけではありません。
もうずっと親から迎えに来てもらえない子も沢山います。
寂しい子供の気持ち、安易に捨てる親のひどさ、このドラマのそれを伝えたかった部分には評価したいと思います。

No.37 14/01/23 16:41
通行人16 ( ♀ )

今、現実にドラマがきっかけで孤児の子が学校でいじめに有ってる事実があるのに↓
‘「学校で『お前が主人公か』とからかわれた」
「『お前らもどこか(里親)にもらわれていくの?』と聞かれた」などの訴えが続出。番組の途中で「耐えられない」と自分の部屋に駆けこんだ高校生のケースが紹介された。’


これでもドラマが続いて欲しいですか?

子供がテレビ見ない時間なんて言ってるけど共働きの家庭とか母子家庭で夜帰りが遅かったりしたら子供がテレビ見ちゃうんじゃないの?

No.38 14/01/23 16:58
働く主婦さん38 

1も2も真剣に見ました

良いドラマだと思います

あれが、テレビの中で作られた大袈裟な世界だと、

そういう解釈にならないんですかね?

あんなに酷い中身、
実際は無い事くらい
安易に解ります


色をつけて、大袈裟に映像にする

それがテレビですよ


今後の流れに期待してる1人です

(*^^*)まなちゃんの演技スゴイ!



No.39 14/01/23 17:22
通行人35 ( 20代 ♀ )

<<37さん、横レス失礼します。
多分そうゆうのって、ドラマがあっても無くても何かしら言う子はいるし、無くならないんじゃないかな?

可哀想だけど、それはその子が強くならなきゃいけないし、言う子も人の気持ちをわかるようにならなきゃいけない。
ドラマ関係ないと思います。

でもトラウマでドラマを見て嫌な気持ちになっちゃうのは可哀想ですよね。

でも、なんでもかんでも排除して守ってあげるだけが良いこととも思いません。

このドラマで、良くも悪くも孤児院の子や里親に対して考えるきっかけになった人もいるし、じゃあなんでその子達が傷つくのか?それはドラマが原因?
原因は別のところにあるよね。
問題視するのはドラマじゃなくてその原因の方だと思います。

No.40 14/01/23 19:18
経験者さん9 

たまたま舞台がインパクトある孤児の施設ってだけで、子供の世界のイジメなんて色んな形がある。

親の願いを込めたはずのDQNネームでイジメられたり両親揃ってない不憫な環境からイジメられたり親の職業(水商売等)だからとイジメられたり。○○がイジメの原因になるからと全てを覆ったら、テレビ番組の8割は害悪にしかならないよね?

ただ、野島作品は現場を取材をしない脳内ファンタジーらしいから、センセーショナルな原案の割には内容が浅い。だから、それに関わる人には不愉快極まりないだろう。

実際、毎回あのパターン(目の前の敵を愛菜ちゃんが成敗して、三上さんのふと垣間見せる優しさ)だと食傷する。大人の見るエンターテイメントとしても駄作。

あれならいっそ深夜ドラマ枠にすれば良かったかも。

No.41 14/01/23 19:24
通行人5 ( 20代 ♂ )

イジメる人間は結局イジメる
誕生日会のシーンを見て意地悪な子の方に共感するような人間は最初からそういう人間

No.42 14/01/23 20:00
通行人20 

35さん、原因は別のところとの事ですが、具体的に教えて下さい。

また、今回の放送で被害を受けた子供達が続出していますが、あなたは何と言葉をかけますか?
学校でからかわれた場合、子供達はどう対処すれば良いと考えますか?

No.43 14/01/23 20:52
通行人5 ( 20代 ♂ )

20は今までそういう事をされた子にどう声をかけてどう対処してあげたのでしょう?
今の今までそんな事は全く起こらなくて初めての事ですか?

No.44 14/01/23 20:57
通行人16 ( ♀ )

No.42さんに共感します

もし、それで自殺にまで追い詰められる子供が居たら

私も小学生2年生の頃にいじめが辛くて自殺を考えました
実際、自殺は未遂に終わりましたが
今でもフラッシュバックになってます「お前が死ねば皆、喜ぶ死ね」と殴る蹴る髪を引っ張られたり
当時は毎日が地獄の中、生きていた


No.45 14/01/23 22:00
お礼

第一話でスポンサーとして表示された8社のうち3社が、第二話でCM放送を見合わせていたとのこと。


もう、長くは持たないでしょう。


子供の演技が巧いとか、脚本がどうとかではなく、スポンサーが金を出さなきゃ終わるのです。

No.46 14/01/23 22:12
通行人5 ( 20代 ♂ )

スポンサーなくてもこの番組はやるべき
負けないで頑張って欲しいよ

No.47 14/01/23 22:16
お礼

明日から通常国会が召集されますね。

本格的な論戦は週明け。

総務委員会なり文科委員会なりで、この問題が取り上げられたら、かなり厳しい状況に追い込まれるでしょうね。


No.48 14/01/23 23:58
通行人48 

野島作品を昔から見てきた人なら、いつものファンタジーだなって感じの話ですよね。

刑務所(少年院?)を扱ったリップスティックだって、障害者施設を扱った聖者の行進だって、ノアの箱船?のドラマだって、際どい話がいっぱい出てきたし、高校教師なんて先生と実父からのレイプですよ。

でも今回の題材はデリケートな問題すぎて厳しかったのかな。

私としては神木くんや竹中直人が出てた家族ドラマような、温かさを感じましたが。あのドラマではそれぞ切ない環境の子供たちが、ビー玉を持って結束してるんですよね。

野島作品て、そういう暗いものを抱えている自分を、ヒーローみたいに投影してくれる部分もあるのかなと思います。

思春期は誰もが小さくても闇を持ってて、だからあの頃みんな惹かれたのかなと。

ただ私は常日頃から養護施設に関しては本当に切ない気持ちを抱えています。だから本当に養護施設の子供たちが不快なら、打ち切りも仕方ないのかなと思いますが、できれば最後まで見て、結末を見たいです。

No.49 14/01/24 00:38
通行人4 

日本人の陰湿さは世界一

レスによく出てる。

No.50 14/01/24 05:57
通行人20 

5さん、私は40をとうに越えていますが、ここまで酷い内容は初めてですね。
施設出身の友人もいますが、もし彼女が学校で同じ目にあったら…
言葉ないんですよ。あんなドラマはくだらないフィクションだよ、と言ったところで彼女の傷は治らないでしょう。

今回の件で心に傷を負った子供達に私はかける言葉が見つからないのです。
5さん、35さんでしたらどのように対応するのか知りたいです。

5さんには難しいかも知れませんが、自分が慈恵病院スタッフ、施設スタッフだったらと想像して下さい。
我が子同様に愛情を持つ子供達が、ペットだポストだと言われて泣くのを我慢している姿を。

大人が原因で捨てられ、大人がつくったドラマで傷つく。そのうえ「強くなれ」なんて、どれだけ子供達を翻弄するのでしょう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧