注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

離婚

回答20 + お礼3 HIT数 3620 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
14/01/25 22:58(更新日時)

義父母の話なのですが息子(旦那)の仕事が営業で朝早く夜遅いので辞めてくれといい旦那はそれで2回やめ現在3社目で働いています。
仕事場を変える間半年以上あき無職でだらだらしています。
子供が2人います。
そしてまた仕事を辞めるみたいで
私VS義父母と旦那
で喧嘩になりました。
今の時代男が働くと決まっていないのだからあなたが働いて息子が主夫したらいいだろ!と言われました。
嫁にもらってあげたんだからあなたの親から援助してもらえ!などわけのわからないことをいわれ
私が離婚を切り出したところ
じゃ子供達は私達(義父母と旦那)で育てますと言われました。
もう我慢の限界です。離婚の選択は間違っているのでしょうか?

タグ

No.2052335 14/01/21 12:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/01/21 12:17
通行人1 

我慢が限界💣に達しているなら、

選択は離婚しか残っていないですよね。

😢間違っているも何も選ぶ余地がないから、

実際は強制されている様な状況…。

No.2 14/01/21 12:22
経験者さん2 ( 40代 ♀ )

初めましてm(_ _)m私も離婚してますが義両親さんのわけの分からない考え方に愕然です。夫婦間の事に何故義両親がそこまで口に出してくるのでしょう?最悪、離婚しかないならその方が良くないです?嫁にもらってやった?言ってはならない言葉を義両親さんはおっしゃってますよね?本当にそう思われてるならこちらも離婚上等みたいな態度でいいんじゃない?今時通用しない言葉を言ってきてるんだし😒💢明らかに暴言の一つになるかと思います。

No.3 14/01/21 12:43
通行人3 

間違っていません。そんなのおかしいですよ。

頑張ってください

No.4 14/01/21 13:01
通行人4 

我慢の限界なら離婚して、人生のやり直し、まだまだ若いから出来ますよ。

子供のことだけ問題が残るね。どうするのかは主さん次第。

No.5 14/01/21 13:01
通行人5 

うちの主人も朝早く夜遅い仕事ですけど、誰からも何も言われないですよ。
息子の仕事に口出ししてくるなんて…子離れできてない?
しかも、言うこと聞いて転職してる旦那さんも旦那さんですね😥

嫁が働いても、男性が働くようなお給料貰えませんよね…

離婚もいいと思いますが、子供達を取られるのは嫌ですね😣
弁護士さんに相談してみるとか?

No.6 14/01/21 13:03
通行人6 

間違っていないです。自分の息子の体たらくをいいことに何を逆切れしてんだろう。離婚されても仕方ないようなどうしようもない息子の癖に。

No.7 14/01/21 13:26
匿名 ( zZwqc )

同居してるの?

転職ばっかりだね。
旦那さんがしっかりしないからだよ。


親と離れて暮らせば、旦那さんもしっかりしてくるよ。

No.8 14/01/21 20:25
通行人8 ( ♀ )

当然あなたは働いてますよね❓お子さま何歳ですか❓

No.9 14/01/21 20:32
通行人9 

ネットに湧いている専業叩き厨をこじらせたような義理親と旦那ですね。

同じ働くなら子供のために、
同じ援助受けるなら糞義理家族に恩恵が行かないように、

早急に離婚したほうが主さんの精神衛生とお子さんの人格形成のためだと思います

No.10 14/01/21 22:33
通行人10 

主さんも大変に苦しんでいらっしゃると思うのですが、何か引っかかります。

何事も無く、ただ朝が早く夜が遅いからと言う理由で、しかも義両親様から
言われて、それだけでニ回も転職しますか?
しかも、お二人もお子さんがいながら何カ月もぶらぶらしてまでも?

又、相手のお言葉は書いてありますが、主さんの仰った事は書いてありません。
全体を通して売り言葉に買い言葉になっている様に思えますが、如何ですか?
(私としては、主さんの相当の強さも感じられますが?)

ご主人は(ご自分の意思で)辞めてしまい、それを主さんに責められるのが
嫌なので、義両親様が庇っていらっしゃると言う事はありませんか?

主さんに本当のことを話すとがみがみ言われ相談できないとか?ご主人ご自身
が何処でも長続き出来ない様な方なのかとか?こちらでは分からないです。

冷静になって、じっくり考えてみるべきですね。
離婚の選択が間違っているか否かはそれからかと思います。

No.11 14/01/21 22:49
通行人 ( wVs5Cd )

まずは実家に相談しますかね?
何故、生活費の話で実家が出てくるのか?

No.12 14/01/22 01:56
通行人12 

11さんと同じでまず実家に相談するのがいいと思う。
子供はこっちで育てるだ?はぁ?
ふざけんなって感じですね(笑)
主さん頑張って!!

No.13 14/01/22 14:45
お礼

皆さん回答ありがとうございます。
私の文章がむちゃくちゃでわかりにくかったと思いますすみません。
義父母とは同居ではありません。
義父母と旦那と実親と私で話い合いしました。
私と私の親に嫁にきたんだからそちらがお金の援助をするのが当たり前だと言ってきました。
仕事は本当に義父母が身体が心配だから辞めてくれと言っていました。
旦那も仕事が嫌いみたいです。

No.14 14/01/23 07:38
通行人14 

変な家💧離婚したほうがいい
結婚前にわからなかったの?💧

No.15 14/01/23 08:09
ユキノ ( 30代 ♀ TyQgCd )

旦那さんが仕事やめたら離婚したら?

無職の父親が親権なんてとれませんよ、義両親も無職の息子と孫の面倒なんて無理ですよね。

No.16 14/01/23 10:20
通行人16 

結婚しているっていっても、親だから口だす権利はあるよ。
問題があるのは、口出しされて簡単に辞めるような所に転職する旦那かな。
家族を養う責任感、親に対しての責任感など色々なものを背負って働かなければならないのが普通。
それがまるで感じられないし、フリーター感覚で働いているのがあり得ない。

No.17 14/01/23 10:24
お礼

回答ありがとうございます。
離婚を切り出したときこんな娘いけないと思ったけど息子が選んだから仕方無く嫁にもらったと言われました。やはり可笑しいですよね。
調停に申し込みしたので旦那は親権が決まるまで意地でも辞めないと思います。
それが義父母は公務員のため無職の息子と孫を育てるだけの収入はあると言われました。

No.18 14/01/23 11:10
通行人18 ( ♀ )

おかしな話ですよね?ろくな旦那じゃないですね。親が過保護すぎなんですよ。普通なら旦那を働くよう叱るでしょうに…主さんが養えといったところで、旦那は専業主夫になっても、ろくに家事なんかしないだろうし。そこまで言われたのなら離婚した方が良いです。キチガイ親子ですね。
親権の方はむづかしいですね。結局、経済力のある方にいきますから…

No.19 14/01/23 13:01
お助け人19 ( ♂ )

離婚する事ではないと思います

No.20 14/01/24 17:46
学生さん20 

そのようなことで我慢ができなく離婚ではこの先も良いことはありません。
健康で五体満足、子供もいて衣食住はとりあえずは確保されているなか、冷静に考えれば必ずや乗り越える知恵があるにも関わらず、明らかに慢心の我が儘となります。
そのようなことも乗り越えられないとこの先も同じ繰り返しをします。
世の中は自分の好都合なことにはいかないのです。
健康で五体満足、それであるならば今の日本であれば突破口はあるはずです。
そんなことぐらいで我慢の限界など決めつけないで乗り越えてほしいものです。
藤原紀香と盛大に結婚して即座に離婚した、陣内のように、世の中をなめているような人間は、再びフジアナをタブらかし二股なんだとおかしなことばかりしているので、悪質な大人の悪い例でしょう。
人間的に忍耐もないですから信用もなくなり仕事もなくなり芸能界から消えるのも自業自得です。
反面教師で邁進してください。

No.21 14/01/25 00:31
通行人21 ( 20代 ♀ )

意味不明な義親はいやですね!がんばってください!主さん間違ってないです!今時はシングルマザーのが手厚く保証してもらえます!すむ地域によっては母子家庭は病院代かかりませんから!さういうのしらべながら引っ越して離婚しても大丈夫だとおもいます!

No.22 14/01/25 22:01
お礼

回答ありがとうございます。
我慢してきました。つもりだったのかもしれませんが無職の旦那を養うほどの給料もありません。
何よりも自分自身が1番という旦那の態度もです。
やはりこれくらいで離婚考えるのはあまいでしょうか?
我慢するべきでしょうか?

No.23 14/01/25 22:58
通行人23 

ごみはブックオフかごみ箱へ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧