注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

大人の方からみたら些細な事かもしれません

回答4 + お礼0 HIT数 1511 あ+ あ-

学生さん( 18 ♀ )
14/01/22 12:20(更新日時)


センター試験が終りました
結果は散々でした

看護師になる為に大学にいきたくて
今年一年浪人しました。
詳しくはかけませんが、どうしても大学に行きたい理由がありました(憧れとかじゃないですよ)


全く進学校ではない高校を出身して、部活も12月までやっていたので
浪人を決めた時も
きっと一年頑張れば伸びると信じて頑張ってきました

偏差値は10ヶ月で19あげました
センターも去年に比べると全体の点数が倍になりました


でも、目標としている国公立大のボーダーには届きませんでした、


センター試験の二週間くらい前にもすごく気分が落ち込んだ時があったのですが
一週間前からは、若干諦めというか、開き直りというか
あと一週間で勉強できる事なんてたかがしれてるんだから、もう腹を括ろう!って気分でやりきりました
昨日までもそんな感じだったんですが
今朝起きてからいきなり現実に帰ってきた感じがして

一年頑張ったのにだめだったかー…なんて気分になってきて
情けないながら、お布団で泣いてます

私立大にはなにがあってもいけない理由があります(奨学金を検討したのですが、どうしても無理でした)
奨学金が出る前の入学金を払う余裕がうちにはありません。

なので、受ける学校は
その国公立大と、都立の看護の専門学校です。

もう私自身はこうなった以上センターの結果は変わらないんだから
専門学校にいくしかないと気持ちを切り替えたいのですが
やっぱり学校柄、周りには勉強というものをしない人が多く
一年勉強すれば東大だっていけるでしょ(笑)みたいなこと考えてる人達ばっかりなんで
浪人して専門とかwwみたいになるのが怖いのです
でも、専門学校はオープンキャンパスにいった学校の中では
一番雰囲気が良く、ここでも頑張れそう!と思えた所です
(ていうかまだここも、受かってすらいませんが…)

自分が満足して頑張れるならそれで良い。
大人になったらそんなこと気にならない。
世の中には色んな生き方してる人がいるよ。と
大人の方からアドバイスをいただいたりするのですが
まだ、そんな風に考える余裕がありません…


すべてのことから逃げ出せたら楽なのになあ…なんて
出来もしない事を願ってます

こんなことを相談できる人もいません(仲良い友達はいますが、受験の話はしてもよくわからないようです)

なんかもうどうしていいかわからなくなってしまいました

国公立大は詳しく書くとばれちゃうのですこし濁しますが
二次では絶対に挽回できない所です
センターと二次との配点が
13:1 (四捨五入して約分しました)なので、二次は
合って無いようなものです。

でもどうしても目指してた学校なんで
不合格覚悟で願書を出します。


色んな事に気持ちを切り替えてやろうとしているのですが
なぜか足が前に進みません

私は今、どうしたら元気に勉強できるのでしょうか…

タグ

No.2052698 14/01/22 09:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/01/22 09:23
経験者さん1 

まずは、センター試験、お疲れ様✋
そうだなあ・・・私は大人なので、結局ありきたりな言葉しか思い浮かびませんが😥

結果、浪人して専門学校へ行ったとしても、それは人生の中の通過点でしかありません。
この1年間、スレ主さんが勉強に励んだと自分で思えるならいいんじゃないかな❓
それにまだ受験は終わってないよ💦 最後まで力を出し切ってください。

No.2 14/01/22 09:49
通行人2 ( ♂ )

僕は3浪で、医療系専門学校に入学しました。
浪人中、勉強をがむしゃらにやってたのが、余裕ができた一時期に心が折れそうになりました。
まだ入試に時間があるときだったので、それまでの参考書をまる暗記する方法を遠回りでも自分が納得できるやり方に変えました。
例えば、生物で細胞組織全体を覚える前に、先にミトコンドリアや核を覚えたり、数学では数式を分解して何を表してる数式かを理解してから使ったり。
入学すると、メチャクチャしんどい授業ばかりですが、今の勉強をしっかりしてると卒業も簡単です。
焦らず、あきらめずに

No.3 14/01/22 11:13
通行人3 

お疲れさまです。
些細な事ではないと思いますよ。
お辛いのは、主さんが本当に頑張ってきた証拠だと思います。
勉強はどこに居たって結局、自分の頭と心だけでするものですから、周りの言うことなど気にしなくて良いですよ。

No.4 14/01/22 12:20
働く主婦さん4 

うちの旦那なんか2浪して結局専門学校だよ。今は専門学校で勉強したことを生かしてIT関係の仕事をしてます。旦那は浪人して初めて親に感謝の気持ちが湧いた。って言ってた。浪人した経験は無駄ではなかったと思うし、どこで勉強するかが大事なんじゃないと思うよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧