注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を

相続

回答4 + お礼4 HIT数 1102 あ+ あ-

悩める人
14/01/27 19:28(更新日時)

私には40歳になる弟がいます。ずっと仕事もせず親の貯蓄と年金で暮らしています。
昨年父が他界し、遺産相続の話し合いがあったのですが、私には父の遺産は全くないと、母と手を組んで嘘をつかれました。
弟は父が認知症になってから母をうまく言いくるめ、家の貯蓄をネットバンキングを使って管理し、いいように使っています。
結局私の主人が間にはいって、父の遺産だけは明らかにし、母は土地、弟は建物、私
は現金でいくらか貰ったのですが…。

今後母が他界してしまったら、私は母の土地分を相続することはできるのでしょうか?

法律的には弟と折半になると思うのですが、現金はきっとないと思うので、建物が弟の物だとするとどうなるのでしょうか?

私は弟が今までに真面に仕事に着き、親の面倒を見ていたのなら遺産は放棄してもいいと父が亡くなる前からいってましたが、親に迷惑ばかりかけて嘘ばかり並べて楽に生きることしか考えていない弟に譲りたくありません。母も弟の擁護ばかりで本当にうんざりです。
いい方法があったら教えて下さい。
どうぞ宜しくお願いします。

タグ

No.2054883 14/01/27 15:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/01/27 16:22
おばかさん1 

なんだか、弟さん、しっかりしてほしいですね。

本来なら助け合ってこその家族なのに・・・。

でも、まだお母様が元気なのですから、弟さんと仲良くなってみては・・❓

No.2 14/01/27 16:28
お礼

>> 1 レスありがとうございます。
はい、弟と仲良くしたいのですが、私に会うとコソコソしてまともに話しができないのです。
もう本当に嫌になります。
愚痴ってすみません。

No.3 14/01/27 16:51
通行人3 ( ♀ )

多分、土地は半分になりますが、建物が弟さんだとややこしいですね💦

半分土地を相続しても、建物があれば現金化できない。(弟さんが主さんの分の土地半分を買い取るなら丸くおさまると思います。)
相続関係に詳しい所で調べると良いと思いますが、結構ややこしくなりそうな気がします。
後、お母さんが土地の名義を弟さんに変えてしまったら相続自体がなくなる。

そんな状態だと、お母さんが介護が必要になった時や、貯金にも限りがあります。
そして、お母さんが亡くなれば、年金さえない状態になります。

私は、大きな遺産でなければ、遺産に拘らず関係を絶った方が良いのでは?と思いますよ。
腹がたつでしょうが、生活力のない人間と戦い関わりを持ったところで疲れるだけだし、情けない姿をみるのも腹立たしいですしね。
後は、弟さんを上手く説得して、家&土地を売り、土地の半分の分だけ主さんが貰う。
現金が欲しいなら、これにのるかもしれません。現金の取り分的には建物代と土地半分分なんで弟さんの方が多くはなるので。

でも、今は下手に相続の話をすると、何か先手をうたれる気がします。

No.4 14/01/27 16:57
通行人4 ( ♀ )

土地建物を相続する場合は、

・土地を売却して、そのお金を折半する
・どちらかが相手の相続分を現金などで支払って、土地を相続する。
・土地を分割して相続する。
・土地を、二人のなまえで共有する。

の方法があります。

No.5 14/01/27 17:26
お礼

>> 3 多分、土地は半分になりますが、建物が弟さんだとややこしいですね💦 半分土地を相続しても、建物があれば現金化できない。(弟さんが主さんの分の… レスありがとうございます。
…そうですよね、先手打たれそうですよね…
弟はずる賢いので今も水面下で動いてるような気がします。
争うのは確かに面倒なのですが、今までの弟の態度、母親の態度が許せずにいます。
醜いのは承知ですが、世の中そんなに甘くないと分からせたいです。
遡って詳しく書くととても長くなってしまいますが…(ー ー;)
弟だけになったら本当に縁を切りたいです。

No.6 14/01/27 17:29
お礼

>> 4 土地建物を相続する場合は、 ・土地を売却して、そのお金を折半する ・どちらかが相手の相続分を現金などで支払って、土地を相続する。 … レスありがとうございます。
はい、その通りなのですが、弟がごねて暴れる可能性が大きいです。
快諾はきっと無理なので、先に出来ることがあればと思いました。
本当にお恥ずかしい、情けない話しですみません。

No.7 14/01/27 19:15
通行人7 ( ♀ )

遺産が土地だけで、建物があるから売れないならば土地を半分主さん名義にして弟さんから借地料を取ることができると思うのですが。

No.8 14/01/27 19:28
お礼

>> 7 レスありがとうございます。
弟が無職のため、借地料は約束したとしても払わないと思います>_<
悲しいですがそういう弟なんです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧