早炊きと普通炊きの電気代

回答8 + お礼1 HIT数 7804 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
14/01/29 02:14(更新日時)

メーカーにもよるとは思いますが、
炊飯器の早炊きと、普通炊きではどちらが安いですか?
微々たる金額なんでしょうが、気になって調べた所、

早炊きの方が給水時間がなく、すぐ沸騰させるので安い。

と言うのと、

早炊きは一気に炊き上がらせるから電気代も約二倍

と言うのの二通りで、どっちかわからず終いで余計に気になっています。

ちなみにMITSUBISHIの炭炊釜と言うのを使っていますが...
一般的にはどちらがお安いですか?

No.2055276 14/01/28 14:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/01/28 14:37
お姉さん1 

加熱時間を考えると、やはり早炊きが少し安いのかな…


私が使ってる炊飯器は、通常は30分で、早炊きは15分です。
ちなみに
初期は朝に炊いてそのまま夜まで保温してましたが、保温時間が勿体無いので夜に炊いてます。
(夕食、次の日の昼食&お弁当分)
※スイッチだけでなく、配線もこまめに抜く

テレビでご飯のプロが言ってましたが
洗米した米を水に浸けたまま冷蔵庫で一晩(半日程度)寝かせ、それを早炊きにすると美味しく炊けるのだそうです。

冷たい水でゆっくりと浸水させ、一気に炊き上げる事で甘味を引き出せるのだとか。

たまに実践してます。

No.2 14/01/28 15:01
通行人2 

車のアクセルをふかしたらその分ガソリンが多く減る様に、
ご飯🍚🍙を炊くという仕事を速くこなすには
それだけ余分なエネルギーが必要になると言えないでしょうか。

No.3 14/01/28 15:11
じゃっど ( ♂ AKhZw )

消費電力を書いて下さったら
正確な数字出せますが

おそらく
1回の炊飯3~5円以内でしょ^^
炊飯だけなら
一か月70円まででしょうね?
普通で30分だとして・・・

10~20円ぐらいの違いかと(月)

No.4 14/01/28 15:13
通行人4 

メーカーに問い合わせした方が早いと思います。

No.5 14/01/28 15:14
じゃっど ( ♂ AKhZw )

ちなみに
我が家は古い炊飯器しかなく
その都度 ホーロー鍋でガス炊き です。
とても美味しいです。
もちろん電気代0円

No.6 14/01/28 16:54
匿名 ( 20代 ♀ yokKCd )

電気使用が重なったとき
早炊きするとブレーカー落ちる事があるけど
同じ条件で普通に炊くと落ちない
時間は早炊き15分、普通30分

私は早炊きの方が消費電力高いと思ってました

お金に換算するとどっちが安いんだろ…

No.7 14/01/28 17:15
じゃっど ( ♂ AKhZw )

6さん
W数は1000wぐらいありませんか
最近のは200wもありません
消費電力や達成率とか
かなり進歩してます

失礼ながら・・・古くないですかね

No.8 14/01/28 18:08
匿名 ( 20代 ♀ yokKCd )

7さん

古いです(>_<)

05年製5.5合炊き
100v1200wの圧力IH釜です

今の炊飯器は200wなんですか!!
買い換えようかな(¨;)

主さん横レスすみませんm(__)m

No.9 14/01/29 02:14
お礼

皆さん、様々なレスをありがとうございます。

古い炊飯器と最新の炊飯器ではWaT数だいぶ違うようでビックリしました。

ちなみに、使っているものの説明書を見た所、

一回の炊飯で約187Wと書いてありました。
早炊き、普通炊きの区別はされていなかったので、やはりメーカー問い合わせが早そうですね...

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧