注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

違いを教えて下さい

回答5 + お礼0 HIT数 816 あ+ あ-

通行人
14/01/29 04:35(更新日時)

亭主関白とモラハラの違いについて

旦那のお父さんはかなりの亭主関白タイプですが旦那は時々怖さを感じる口調だったり威圧感を感じます…

No.2055469 14/01/28 22:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.5 14/01/29 04:35
通行人5 

亭主関白は、夫主導で一方的には感じるが、言ってることに筋が通っており、夫としての責任も感じられるから、妻にとっては多少の不満もありつつ安心して着いていける。

モラハラは、夫主導というよりは夫の都合だけの自己中であり、当然言ってることにも筋が通っておらず、夫としての責任すら感じず、妻にとっては不安と不満しかもたらさない。

そんなイメージ。

No.4 14/01/29 01:58
先輩4 

モラハラは、相手を精神的に執拗に攻撃します。
相手の弱い部分をついてきます。相手が「自分が悪かった」と言うまで、何時間も攻め立てます。異常です。

No.3 14/01/28 23:14
通行人3 

そのお父さんの亭主関白振りとは違うなら、旦那さんの態度?はモラハラなのではないですか?
モラハラの方が、支配欲が強いように思います。

No.2 14/01/28 23:14
通行人2 ( 30代 ♀ )

同じくらい旦那さんが威張っているという印象ですが、亭主関白は、立場の違いを含んだ言葉です。
もともとは、旦那さんが関白(実権を握っている人)、奥さんが天皇様(尊重はされているけれど決定権はない人)という意味。

モラハラは、「精神的な暴力」という意味なので、相手の精神性・人間性を尊重しない、恐喝や恫喝などのことですね。

No.1 14/01/28 23:08
通行人1 

モラハラは、DVの暴力振るわない版。外面が異常によくて配偶者などの精神を崩壊させて洗脳させ自分の奴隷にするのがモラハラです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧