注目の話題
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な
母、仕事クビ。 義理の父体調不良によりクビ。 生計立てていけるのか わからないけど、 ふたりとも身体障害ありで、 今後恐らく支援が必要。 だ
コイツら、オツム弱すぎ⁉️ そりゃ、義父もお怒りになるよな…。 先日、義理実家に行きました。 義父に大事な話しがあるとかで呼び出され、行きました。

原発での疑問

回答26 + お礼5 HIT数 1763 あ+ あ-

通行人
14/02/01 22:09(更新日時)

不謹慎で気分を害される方がいらっしゃるかもしれませんすみません。

福島県の原子力発電付近に住んでいる人が、慰謝料を国や東京電力に請求するというニュースを見たのですが、

原発の近くに住んでいる人は
原発が危険だから事故以前からずっとお金をもらってきていて、危ないと分かっていても納得して住んでいたのではないんでしょうか、
なのにいざ事故が起こったら国や東電の責任だとお金を要求するってどうなんですか?
いままでもらってきたお金はだったら何の意味があるんでしょうか?
こういう時のためのお金だったのでは?と私はおもうのですが・・・

あと仮設住宅にいつまでも暮らしている人たちってなんでほかの家を見つけないんでしょうか?
もう短くはない月日がたったと思うのですが
いつまでも前に進もうとしないように感じられるのですが、なにか問題があるのですか?

私が無知なだけなのでしょうか?

タグ

No.2055903 14/01/29 23:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/01/29 23:28
悩める人1 

今までお金を貰っていたでしょうけど、
そういうのって意外と使ってしまうでしょうね。😥

それにお年寄りだと、年金生活だし無理な借金も出来ないでしょう。☝
収入がある人なら別な話し。

若い人なら他の土地へ行けますよ。

No.2 14/01/29 23:32
通行人2 ( ♀ )

そうですね、主さんは無知です。


仮設住宅に住みたくて住んでる人は居ませんよ?

多くの被災者は新たに土地や住宅を買えないから住まわせて頂いてるんです。

No.3 14/01/29 23:35
通行人3 

補償センターで仕事していました。原発と天災がミックスした災害でしたが、東電は、原発に関しては安全性をアピールしてましたからね。

No.4 14/01/29 23:35
通行人4 

実際、東電の何が悪かったのか、誰か教えてほしいです。明らかにここが過失だ、と断定できる部分はあるのでしょうか。

No.5 14/01/29 23:35
お礼

>> 1 今までお金を貰っていたでしょうけど、 そういうのって意外と使ってしまうでしょうね。😥 それにお年寄りだと、年金生活だし無理な借金も出… なるほど・・・そうですよね。
やはりそういった人たちへの支援は必要ですよね。
ありがとうございます。

No.6 14/01/30 00:13
通行人6 

自治体や漁協などは金を貰ってたかもしれないけど、住民個人は貰ってないでしょ。


>4

発電系統を地下室に設置していたが、地下では大津波がきた際に水没すると国会でも指摘されていたが、自民党や東電は戯言だと放置していた。

実際に指摘どおりの事態になった。

後、炉心を循環水で冷却していたが、循環水が高温になったため操作をストップしたってのもあったね。

そのまま循環させていればメルトダウンは防げたって事だったけど。

No.7 14/01/30 10:05
通行人7 ( ♀ )

地元意識が強いからよその土地へ移る人は、ここを見捨てるのかと非難されるみたいですね。早く復興して、元の土地に住みたい人もいるだろうし。わたしは住みたくても出身地を出るしかなかったけど、福島でもどこであっても、住み慣れた故郷を離れるのはルーツを失うようで辛いもんですよ。

それと体調を悪くして新潟へ入院した方の家族へ、東電が口止め料を払っている噂がありました。新しく居を構えたいであろう人たちを仮設に住まわせてますが、隠蔽のためならお金を惜しみませんからね。

No.8 14/01/30 10:20
通行人8 

過失
今更感が否めないし
当時このサイトで、それを追究してたら
変わった方に
原発反対するなら電気使うなってレスされて
散々でしたよ

但し、原発被災者も東日本のために働けよと
言いたいですね。

No.9 14/01/30 10:45
じゃっど ( ♂ AKhZw )

「安全」「安全」と言ってきた
東電・国

No.10 14/01/30 12:17
通行人4 

6さん説明ありがとう。しかし電気系統を地下に置くことに対して国や県は改善命令等を出していたとか、東電がそれに従わなかったとかの事実は無いんですよね。だとしたら国や県も責任を負う立場にあるわけではないんですかね。

No.11 14/01/30 20:44
通行人11 ( 30代 ♀ )

神戸でも仮設の方は、結構長くいました。
お金をいただいても、職を失った方も沢山いました。
やっと、市住などが沢山建ち越されたり、二重ローンになるけど、家を買い、建てる方も皆さん越されていきましたが、仮設は壁は薄いし、声は丸聞こえやったみたいです。
うちの親戚も、家が潰れ、賃貸を何軒か住んで、やっと、元のとこに家を建てました。
老人の方やったら、引っ越しも大変なんやと思いますよ。今は年金も少ないですしね。
義援金なんて、私も被災者だけど、回ってこないし、何に使われてるんかさっぱりわからんで、それが腹ただしいですね。

No.12 14/01/30 20:54
通行人12 

本当に知らないんですか。チェルノブイリより旧式のあり得ないボロ東芝製の原子炉だったことを。
あの日に日本は終わったと専門家達はわかっています。
それなのにずっと安全点検もなおざりで、お金に群がるだけの東電役員体質。
怒りというより、私欲に走り、適当な嘘を並べ、やりたい放題、口から出任せの結果の人災に呆れ果てる。 今も危険な現場の事故対策は、下請けの下請けに。 東電役員全員(辞めたやつも)で現場で働けと思うのですが。
福嶌の方々の純粋な心を利用した安全詐欺師集団。

No.13 14/01/30 22:49
名無し ( 40代 ♂ NXKMCd )

地震は不可抗力ですが、津波に対するセーフティーマージンを、一部の学者が足りないと言ってるのを無視したのが一つ
また、地下に埋設したポンプ室の気密性を確保しなかったのが二つ
電源喪失を招いたのが三つ
まだ、他にもありますが元々は、それらはキチンと稼動する前提での補助金であり、重過失があった以上、賠償金の支払いは免れない。
と、解釈してもらえたら如何でしょうか?

No.14 14/01/30 23:03
お礼

みなさんありがとうございました。
実は私自身福島県の、原発から40キロ圏内に住んでいます。
やはり原発についての知識をきちんと理解すべきだったんですね。
ただ安全だから大丈夫という言葉を信じる方も、目先の欲に駆られて完全対策を十分にしない方も悪いと思います。
仮設住宅の件に関しては同じ状況にも関わらず、ほかの県に移り住む人、放射能汚染がひどいが自宅に戻りたい人、お金欲しさに居座る人さまざまだと思います。
私はチェルノブイリのようにもう汚染された土地は戻らないものと考えた方がいいと思いますが、そう言い切ってしまうと国民に反発されると考えられるからそんな中途半端な事を言っているんでしょうか。
原発の問題はいつになったら解決できるんでしょうかね

No.15 14/01/30 23:13
通行人15 ( 30代 ♂ )

誰のレスでも指摘が無いので、敢えて言うと事故原因を究明していないからです。
本当の責任が何処にあるのかを、誰も知ろうとしないから、誰も責任を取らないで済んでいる。
確かに時間は流れたけど、福島は永遠に、あの時のままなのです。
大嘘つきのマスコミと愚かな日本国民の為に。
あなただけが無知では有りません。
日本人全体が無知なのです。
だから、あの日あの時からずっと嘘ばかりのマスコミを、誰も批判しないのです。
原子力が危険なのではない、国民の無知や怠慢が一番危険なのです。

No.16 14/01/30 23:29
お礼

>> 15 なるほど、と思いました。
ですが原因解明をするにしても放射能すごくて長時間はいられないし
一説には事故を起こしてすぐに国会の偉い人が原発を訪れてその対応に追われ十分な処置が出来なかったと聞いたのですが。
どうなんでしょうかね。
あと、原発にフィルターを付けていれば放射能漏れを格段に防げたのに、お金がかかるから取りつけなかったという話も聞きました。
他の原発には取り付けて欲しいなと思います。
それか今のうちにもっと自然の災害に対する対策をしてもらいたいですね。

No.17 14/01/30 23:33
通行人17 

原発なくても電気は足りると言う人と、足りないから稼働が必要だと言う人といまだに争い絶えないですね、反原発派を疎ましく思う書き込みいまだに見ます、「じゃあ原始時代みたいな生活できんのか反原発派は」とか…
原発に関する専門家がほぼいないんですよね?老朽化した原発の建物も廃棄物も、処理するのに莫大な費用かかるのに、瓦礫の焼却も地方に押し付けて…



いまだに命懸けで原発の後始末に当たってる人たちも可哀想


こんな原発に安全だの散々言ってきて国民を欺いてきたという事はよくわかりましたから、政府もマスコミも信用してません

No.18 14/01/31 00:47
お礼

>> 17
そうですね。
報道の自由といってもそこに悪意のある編集をされていないとも限りませんし、それは原発の事以外にも言えると思いますが。
原発以外で電気を得られる効率的な何かが開発されたらいいのに・・・

No.19 14/01/31 01:01
通行人19 

福島原発事故の全ての被害者の方に

これで新たな土地や家、諸々の必要なものを買って生活を立て直して下さい。

被曝による健康被害があれば、これで治療に専念して下さいと

1億円でも、2億円でも配ればいいと思いますよ。

1億円、2億円もらって幸せになれるほど
人生甘くありませんので
欲しいって人にはあげればいいと思いますよ。


No.20 14/01/31 10:19
通行人20 

その解釈だと、
危険な作業を伴う仕事に就く人(もちろん自分で選んで就いた仕事)に、それなりの給料貰っているんだから労災はいらんだろってことと似ている。

No.21 14/01/31 10:24
通行人8 

いつもの方々は、
電気の恩恵受けてきたくせにっていう
レスは、しないのかな。

No.22 14/01/31 13:34
お礼

>> 20 その解釈だと、 危険な作業を伴う仕事に就く人(もちろん自分で選んで就いた仕事)に、それなりの給料貰っているんだから労災はいらんだろってことと… なるほど・・・
しかしすでにお金はもらっているはずです。
もう月日もだいぶ経って、前を向いて生きていこうという人は他県に移るなりしています。
職がない人はがれき撤去でなんとか食いつないでいる人がいるらしいので、そういった人たちには当然支援が必要だと思うんです。
ただお金を渡して終わりではなく就職先や住居など今後のための支援です。

つまり20さんの言葉を借りていえば、
労災はすでにもらっていても、いつまでもいつまでも、際限なくなんらかの理由をつけてもらい続けているように私は感じるんです。

No.23 14/01/31 14:20
通行人15 ( 30代 ♂ )

証拠は山ほど有ります。
地震直後の東電、政府、福島第一のやり取りなどは、すべて記録されていなければならないものですから。
電源が落ちて計器は使えなかったでしょうが、現場は少なくとも、原子炉の状況を想定出来たはずです。
それに対して、政府や東電本社はどの程度本気で対応出来たのでしょう。
福島第一の吉田所長以下、東電職員たちは、一秒を争う命懸けの現場で、本社とも政府とも戦っていたと言います。
そのことを一切踏まえないで、反原発だとか言っている人々を、私はどう理解すればいいのか、全く分かりません。

No.24 14/02/01 13:35
通行人24 

あり得ない妄想なんですが、私が億万長者だったら、財産を太陽発電を中心に行っている電力会社に寄付してそのお金で福島の汚染された土地に太陽光パネルを設置して貰います
月々そこで発電された電力を買い取り、福島の人たちが東電からの汚い金を受け取らなくても生きて行けるようにします
そんで、五年後電力自由化した際は、自由競争の名のもと東電を潰します

ああ私がまあくんくらい才能のある人間ならば良かった

No.25 14/02/01 13:48
通行人25 ( 30代 ♂ )

住民、各個人に金が支払われたのか?

危険地域に住む人々全員に、そんなことしたら、如何に電力会社でも破産するぞ?



自治体には交付金は払われてるが、あくまでも振興目的で事故のときのための準備金ではないぞ?
その理由は「安全だから事故が起きることはない」っていう建前を政府と電力会社が建てたから。


個人が賠償を請求する権利を否定される根拠はない。

No.26 14/02/01 13:52
名無し ( 40代 ♂ NXKMCd )

↑主旨が分からん

No.27 14/02/01 14:32
通行人25 ( 30代 ♂ )

26
趣旨が分からないなら、主でもないんだから、一々突っ掛からないで、スルーしてくれよ…。

書いてることそのままだ。

スレ本文には、賠償請求してる人々が、事故以前に事故の際にあてられる名目で金を貰っていたのでは?と書いてある。
事実と違うと思うが…?と、いう疑問だ。

No.28 14/02/01 14:43
名無し ( 40代 ♂ NXKMCd )

あぁ
真ん中だけ、意味があるんだね
ありがとう


電力会社が潰れる
個人の賠償を邪魔する事は出来ない
と、前文と後書きが相反する意味にとれるからね
漢字も違うし、仕事は出来なさそうな感じだけど(笑)

No.29 14/02/01 14:49
通行人25 ( 30代 ♂ )

28
だから、スルーしてよ…。

変換ミスは申し訳ないが、私の仕事なんてスレの主旨にそれこそ関係ないでしょう。

レス頂いたのに、申し訳ないが、もう絡まないで下さい。

No.30 14/02/01 18:18
悩める人30 

日本人気質でしょ
一度住んだ場所や職場は簡単に移らない

No.31 14/02/01 22:09
通行人31 

すみませんスレ主です。
なぜだかログインできなくなりました。こんな形で失礼します。
私は福島県に住んでいました。
海辺ではなかったので津波被害などはなく、問題は放射能と地震の影響くらいだったのですが、おそらく2万円ほど補助金のようなもの?が出ました。
なので仮設住宅に住むほどの被害を受けた方々はもっと補助金があるものと思ったんです。
事故前にもお金、事故後にもお金、もう数年前の事なのに蒸し返してお金。
わがまますぎやしないだろうかと思ったんです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧