注目の話題
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

母への賛歌ウンザリ

回答9 + お礼9 HIT数 1414 あ+ あ-

通行人( ♀ )
14/02/03 11:07(更新日時)

お母さん孝行したいなら家庭内でやってください。

ちまたによくある母への賛歌

好きですか?

お母さんにありがとうと言いたいなら直接言ったらいいのに。
CDになってお金が発生すると興醒めじゃないですか?

しかも必ずといっていいほど昔ワルで親を泣かせたって内容ばかりですよね。
「昔から成績も良く優等生だったボクだけど母さん相変わらず感謝してるよ」じゃダメなんでしょうか?
(ノ-_-)ノ┻┻

No.2056714 14/01/31 23:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/01/31 23:31
お師匠さん1 

たしかに!
悪い子だった人ほど、大人になって苦労して初めて母親に感謝するというパターンが多いですよね😏
いい子だって感謝してるんだぞーって感じです。

No.2 14/01/31 23:59
通行人2 

そうですね、感謝は直接言うのが一番ですよね。
そういう内容の歌が売れるから何でしょうね。💧

No.3 14/02/01 00:03
経験者さん3 

世の中がそういう風潮なんでしょうね😱
良い子が親に感謝するのは当たり前で、
昔悪い子が改心して感謝するから「歌」として
なりたつのでしょう^^;
そういう内容の歌が売れやすいのも事実ですしね・・・

No.4 14/02/01 14:05
おばかさん4 

最後に書いてある、ちゃぶ台をひっくり返す➰AAが面白くて好き。
父子家庭や父親完全スルーですが、そういうのは歌になりにくいから無理なのかー

No.5 14/02/01 16:36
通行人5 

結局、不良は甘ったれ。

No.6 14/02/01 20:01
お礼

>> 1 たしかに! 悪い子だった人ほど、大人になって苦労して初めて母親に感謝するというパターンが多いですよね😏 いい子だって感謝してるんだぞーっ… よい子だって感謝してますよね!(^∇^)/

No.7 14/02/01 20:02
お礼

>> 2 そうですね、感謝は直接言うのが一番ですよね。 そういう内容の歌が売れるから何でしょうね。💧 お金が発生してるってだけで醒めませんか?

当事者とお母さんはそれが余計ウルウル感涙ものだろうけど。

No.8 14/02/01 20:05
お礼

>> 3 世の中がそういう風潮なんでしょうね😱 良い子が親に感謝するのは当たり前で、 昔悪い子が改心して感謝するから「歌」として なりたつのでし… メディアで苦労話とかしてるおっさんとかも現在成功してる人だけですもんね。
「実家も資産家でかなり援助も受けながらも事業拡大して多角経営大成功」とか言わないですもんね。

No.9 14/02/01 20:08
お礼

>> 4 最後に書いてある、ちゃぶ台をひっくり返す➰AAが面白くて好き。 父子家庭や父親完全スルーですが、そういうのは歌になりにくいから無理なのかー こう言ったら語弊がありますがお父さんがシングルで育ててらっしゃるほうが何かとまた苦労も多かったりしそうですよね。
もちろんお母さんも偉いけど絶対数がシングルママのほうが多い分、相談できたりもするし。

No.10 14/02/01 20:10
お礼

>> 5 結局、不良は甘ったれ。 歌作って出した人はその中でも頑張って偉い人だけどなんか商品にされちゃうと興醒め。
普通に歌で成功して世間に黙って家建てたりしてあげたほうが喜ぶんじゃないの?

No.11 14/02/02 08:39
通行人11 

あ~…
わかります

卒業式とか結婚式にもってこいの歌でしょうって感じがね。
感動しろよ~
泣かしちゃうぞ~

って根性が逆に薄っぺらいんだよね。
ラップ調とかになってると、さらに興醒め…

お母さんの歌なんて

母さんが夜なべをして~
手袋編んでくれた~

って歌で充分。

No.12 14/02/02 08:45
通行人12 

主さんは意外にちゃんと聴いているんですね。
私は興味ないので流行りの歌なんて知らないです。

学校で歌った「1日に何度も」 という歌はいい歌でしたよ。

No.13 14/02/02 11:05
お礼

>> 11 あ~… わかります 卒業式とか結婚式にもってこいの歌でしょうって感じがね。 感動しろよ~ 泣かしちゃうぞ~ って根性が逆に薄っぺ… そうそう!同意です。

年配の歌手の方がしんみりと歌うような歌ならとてもいいんですが

ラップ調とか(笑)
若い歌手が歌唱力なんて度外視でダミ声で投げやり風に歌うのとか
なんで売れてんだろ?って思います。

No.14 14/02/02 11:10
お礼

>> 12 主さんは意外にちゃんと聴いているんですね。 私は興味ないので流行りの歌なんて知らないです。 学校で歌った「1日に何度も」 という歌は… 童謡とか学校で習うような歌は良い曲ですよね。スレに書いたのは実体験として作詞してそれを売りにして本人が歌ってるものです。

No.15 14/02/02 18:36
通行人15 

母の歌があるから 自分もいっちょ母の歌でも作るかというのもあると思いますよ

桜の歌が何曲もあるように

音楽業界も大変なんですよ


バンプオブチキン辺りなら優等生の母の歌が作れそうなイメージ セカオワとか。
ラップの人たちはワルですよね(笑)

No.16 14/02/02 20:14
お礼

>> 15 桜の歌多いですね。

優等生の母の歌聴いてみたいです(^-^)

No.17 14/02/02 22:42
通行人17 

がちでかきますが、母親が善で子が悪という図式から、ぎゃくたいの発見が遅れます。
たとえば子どもがおかあさんのご飯食べたくない、と言ったらたいていの人は、なんでそんなこと言うの、悪い子だ、と言うはずです。
ほんとは、腐敗したものを無理に食わせてるかも知れないのに。


No.18 14/02/03 11:07
お礼

>> 17 なるほど、そういう見方もあるんですね。
なかなかよその家庭に入ってはいけないから難しいですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧