注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

いつ子作りするか

回答7 + お礼0 HIT数 1736 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
14/02/07 22:50(更新日時)

既婚です。
子作りについて悩んでいます。
私は大学院を出て一年目で、まだまだ働きたいし、自分の事もしたいし、自分の稼いだお金で自分に何かを買いたいと、遊びではないですが、子どもに縛られない生活をあと三四年したいと思ってます。

しかし、旦那が12歳上で、旦那としては自分の年齢もあるし、今すぐにでも子どもが欲しいそうです。

私も若いわけではないですし、20代のうちに子どもを作らないと、奇形の出る可能性も大きくなりますし、卵子も精子も老化していきます。

子供ができても、私は働きたいと考えてますが、時短勤務は三年以上務めないとさせてもらえません。なのでますます悩んでしまいます。

両実家と私の夫婦の家は、新幹線で6時間以上かかり、子供ができてもすぐに助けて貰える環境ではありません。

早く子供が欲しいけど、自分の事も自分でしてみたい。

皆さんアドバイス頂きたいです。

No.2056800 14/02/01 08:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/02/01 08:47
経験者さん1 

ダウン症などが増えるのは、35歳以上の出産と言われています。
なので、主さんには余裕があります。
子供が成人するまで旦那さんに働いて貰うとして、定年が65歳とするなら45歳で間に合うと思います。
まだ勤務時間も選択できないので、ギリギリまで趣味と出産費用・育児費用の貯蓄に勤しめば良いのでは?

No.2 14/02/01 08:49
通行人2 

時短勤務が出来る様になるまでという分かり易い目安があるから、
それを目途にしたらいいと感じました。
ご主人👨が理解してくれればいいのですが…

No.3 14/02/01 09:10
働く主婦さん3 ( 20代 ♀ )

せっかく大学院まで行かれたんです。いまの職場で産休などもとれるならそれまで頑張ってみてはどうでしょう?それに赤ちゃんできて産まれたら自分のことなんて制限されることが多いし、まだ自分のことたくさんしたいと思われるなら今は時期ではないような気がします。ご両親が近くにいないなら尚更そのように感じます。私は子供産んでから働き出しましたが、最初に職があったわけではないので就職が厳しかったです泣
子供に障害がでるか、精子卵子ともに欠損があるかは不安なら今は病院で調べられるのではないでしょうか?

No.4 14/02/01 10:44
働く主婦さん4 

旦那さんの気持ちもわかるけど、主さんの気持ちも大事です。主さんが今思ってること、正直に旦那さんに話してみたらどうかな?ここで自分の気持ち我慢したら、あとで絶対にしわ寄せが来るよ。

No.5 14/02/01 10:51
匿名 ( zZwqc )

旦那さんが40歳で父親になれたとして、成人する時には60代…。

孫が出来る頃には、治療費かかり、旦那さんは退職して、主さんが養っていかなきゃならないと思うとシンドイと思う。介護もあるかもね。

私は主さんとは逆の考えで、子育てや家庭優先してきた。

仕事してます。

子供二人は小学校高学年、私は31歳。

今から乳幼児育てる自信ない。

サッサと子育て終えて40歳からは、老後資金貯めたり、仕事もバリバリやりたい。

自分の事優先なら、子育て無理だよ。
赤ちゃんいたら、看病やら、母乳あげたり、世話が大変だから。


旦那さんの気が変わって、『もう熟年だし、子育てする自信ない』って避妊希望って言われる可能性も0じゃないし、後で後悔しないようにね。

No.6 14/02/07 21:57
専業主婦さん6 ( 20代 ♀ )

主さんの気持ち、すごい分かります。
けど主さんや旦那さんの体がいつまでも健康だとは限らないし授かりたいと思ってすぐに妊娠するとは限りません。
その時にはもう遅いのです。

No.7 14/02/07 22:50
働く主婦さん7 ( 30代 ♀ )

私も大学出て一年半で歳の離れた人と結婚しました。旦那の職場に合わせて住まいを決めたので、両親とも離れ仕事は1から探しました。子供の予定は当分無いと言っても既婚者というだけで難癖付けられ、学生の時の就活の何倍も大変でした。

今は一児の母してますが、頼る人がいないので(旦那も多忙で海外もあり)仕事も全力投球できず、育児もどちらも中途半端で煮え切らない日々が続いてます。

主さんは後悔などされぬよう、ご自身の道を見極めて下さいね。応援の気持ちを込めてレスさせていただきました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧