注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

祝い金の返しに不満

回答21 + お礼8 HIT数 4898 あ+ あ-

お助け人( ♀ )
14/02/05 16:03(更新日時)

一度スレ立てましたが、レスが欲しくてまた立てます。

会社で結婚祝い、出産祝いを連名で貰ったら皆さんならどう返しますか?

金額は、結婚祝いは一人五千円で出産祝いは一人二千円で代表がまとめてわたします。(会社で代々金額決まってます。結婚祝いは結婚式に出ない場合)

結婚祝いをした人は、個別に包んでくれた人にはセレクトBOOKを配ってましたが、連名の人間には500円程度のお菓子を配るのみでした。(デパ地下で袋売りのやつ)

出産祝いの人は、連名の人にも菓子折りを全員に配ってました。

私は、結婚祝いの人ちょっと失礼に思いましたがどう思いますか?

皆さんなら、祝い金もらう側ならどうしましたか?
連名とはいえ、結婚祝いは五千円払ってます。
せめて菓子折りでも、よくないですか?

出産祝いの人のが正しい気がします。半返しというか…個別の人へはちゃんとしてると思いますが、連名おざなりすぎません?


No.2057634 14/02/03 08:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/02/03 08:31
通行人1 ( 30代 ♀ )

私なら個別に半返しします。

No.2 14/02/03 08:32
先輩2 ( ♀ )

そもそも結婚祝いで連名ってなんか変な感じ
はじめて聞きました

No.3 14/02/03 08:44
通行人3 

私の連名って初めて聞きましたね。そんなカタチもあるんですね。目安としては私も個別に半返しかな。バランスって大切ですよね。

No.4 14/02/03 08:47
お礼

早速ありがとうございます。
結婚祝いや、出産祝いは全員しなきゃいけない感じの会社です。
稀に、空気読まない人はしませんが。
だから、個別でする気のない人間は連名で五千円を出して代表が渡すが浸透しました。
だけど、一人一人に返すのはいいとして、五千円の返しが五百円の袋がしって何って感じじゃないですか?
やっぱり半返しですよね?

No.5 14/02/03 08:48
通行人5 ( ♀ )

半返しが妥当ですが、出さなかった人がいたのですか⁉😅
何か理由があったのでは⁉😅
それに5000円出すなら、連名にすることなかったと思います。😅

No.6 14/02/03 08:53
通行人6 ( ♀ )

私も会社の同僚と結婚祝いを連名で贈ったことがあります(家電)
500円のお返しって(笑)バレンタインのお返しじゃないんだから。

ほかの方はなんて言ってます?

No.7 14/02/03 09:04
お礼

ありがとうございます。
男中心の会社なので、男の人は職場でら何も言ってなかったですね。
ありがとう、って。
個別にセレクトBOOK貰った人は、「返しはいらないって言ったのに!黙って足しにすりゃいいんだよ。」とは言ってましたが。
後、個別で包んでたおばちゃんは同じくお返しなんかいらないのに!と言ってました。これから、金かかるだろうと。
何か、結婚式とか引っ越し金とか親の助けなかったのが好印象だったみたいで。(おばちゃんには)
既婚者多いので、奥さん方が見てどうかはわかりません。
ただ、表面上では付き合いは良い人なので奥さん方とも会う機会があれば普通に会話して、自分から挨拶したりはしてる感じの人で、少なくとも表立って悪口聞いたことは今まではないです。
ただ、女の人ってデパ地下行くし、実際私みたいな反応の人もいるでしょうね。
えぇ〜…って。
こっちも義理だから〜みたいにとられたのかもしれないけど、せめて返しは菓子折りくらいにしろよと。

No.8 14/02/03 09:09
お礼

後、出さなかった人は常識外れで嫌われてる人と中途で入って付き合い薄かった人です。
常識外れな人は、社員旅行も遅刻するし、仕事も遅刻するし、でみんな嫌ってます。
ですが、社長のお気に入りなので首にならず、怒る私らが諌められます。

No.9 14/02/03 09:17
お礼

またまた、すみません。
これから金かかれとは言っても赤ちゃん出来たわけでもないし、と、私は思っちゃいまして…
二人なんだから、金に逼迫するか?と。

仕事なのでレスおくれます。

ちなみに、その人嫌いではないんですよ。ここまで書いてますが。

No.10 14/02/03 09:23
通行人5 ( ♀ )

出さなかった人がいるなら、仕方なかったのかも知れませんよ⁉😅
日頃 人付き合いしない人でも、祝い事はする人も居るし、仲良くしてた人でもしてない可能性もありますよね⁉
連名の物に『誰がくれなかったの⁉』とも聞きづらいし、苦肉の策だったのかも⁉😅

No.11 14/02/03 09:28
通行人11 

冠婚葬祭の常識や地域の習慣を無視するのはお金の問題じゃなく失礼になりますから、よほど連名の人達を馬鹿にしてるか、気遣いするのが嫌なのか、縁をきりたいのかのどれかだと考えてしまいます。

少なくとも常識に欠けた人には間違いないとおもいます。

お金の問題ではないけど相手や周りにはお金でムカついてると思われるのも困るから表だって言えないし、それがまたイライラしますよね。

黙って忘れるしかないです。

No.12 14/02/03 11:34
通行人12 ( ♂ )

返しに期待を込めた
お祝い金なんですね

気持ちの問題なんだから
腹が立ったのなら
次はそれに見合ったものですればよいのでは
他人様に同意を求めたって・・・

そういう人なんです
今さら

主さんは
募金や寄付もお礼返しが基本なんでしょうか

No.13 14/02/03 12:38
お礼

昼休みです。
ありがとうございます。
結婚祝いの人は、あれからも普通〜にみんなと関わってます。
良いイメージを持ってる人もいます。
私は、常識的にというか、袋菓子ってとこにずっと引っかかってて。
確かに、私自身、好き嫌いなくお祝いは仕方無しみたいに出した部分もあります。
ただ、これが1000円でも菓子折りできちんと見えるものであれば、そんなに気にしてなかったと思います。
旅行のお土産じゃないんだからと。
こういう人でも、嫌わない人は嫌わないし、気にしない人は気にしないですよね。

No.14 14/02/03 12:40
お礼

後、募金は私基本しません。
無駄金だから。

No.15 14/02/03 12:51
通行人15 ( 30代 ♀ )

結婚祝い&出産祝いの連名は、お返ししなくていいと思いますよ。

私も以前、会社の上司の考え方で連名で何度かお祝いをしたことがありますが『個人個人が気持ち程度のお祝い金なので、お返しなしで』ということを渡す相手に伝えていましたしそれが当たり前だと思ってました。

連名って『社員一同』ってことだし個々にお返しって大変ですね💦

No.16 14/02/03 12:58
お礼

書き忘れました。
連名は出した人間全員の名前を書いています。
彼女は元は教師。
常識持ってるイメージありましたが、教師の友人に聞くと、教師は基本的に連名の贈り物や祝い金にお返しをしないとのことで、会社の常識を知らなかっただけじゃないのかと言われました。
そうであれば、出産祝いの人をみて学びましたよね。
次はちゃんと返すでしょうかね…

No.17 14/02/03 13:21
通行人17 ( ♀ )

主は、そんなにお返しが欲しいの?
気持ちよく、おめでとう😄って思えないのかな?
主は独身なんでしょ。

No.18 14/02/03 14:24
通行人18 

間違った考えとか、正しい考えなんて無いです。
その人の“考え方”です。

ただ、私なら連名だろうが個別だろうが5千円を頂いたのなら、全て同じお返しの仕方にします。

それより何故“連名”なんですか?
同じ金額でしょう?
御祝い袋代をケチッたのかな?と思ってしまいます。

No.19 14/02/03 17:39
通行人19 ( 30代 ♀ )

連名で全員の名前が書き連ねてあったら一人あたりいくら頂いたのかは計算すれば容易にわかりますよね。元教師なら尚更です。

つまり、一人あたり、5000円頂いたそのお返しが一割の500円で妥当と判断した訳ですから、その方はどケチか世間知らず以外あり得ません。

お返しなんていらないよ~と言った方々も、いざ自分がもらう立場になればお返しはきっちりなさるはずです。

今回、出産祝いのお返しの方のお品物を見て自分はなんて恥ずかしい事をしたんだと気付いてくれてるといいですね。


No.20 14/02/03 18:05
お礼

私は既婚者ですよ。
でも、結婚してから入ったので祝いはなかったですね。
まあ、人が悪いわけじゃなく、上手くやってる人だから今回をもとに今後出産でもあるなら学んで貰いたいですね。
私がケチかもしれないけど、やっぱり500円ってのは腹立つんで。
まあ、祝い金ってお祝いだから、手元に沢山残して生活潤してって、上の方やおばちゃんみたいに思えればいいんですけど。
後、常識外れても尚、好印象を持つ人がいるのに、多少の嫉妬はあったかも。
嫌われてる人なら、皆さん言うよう引かれて距離おかれますよ。
彼女は許される人種。
違いって何なのかな〜って。

No.21 14/02/05 08:02
通行人21 

主さんさぁ、その人に『御祝いの御返しは半返しだよ』って常識を教えてあげたら。

No.22 14/02/05 08:48
通行人22 

何人で連名にしたのか分かりませんが。
実は代表で渡した人がお祝い金ガメてて、
入ってた金額を連名人数で割ったら
一人頭、千円だったりして。。。

No.23 14/02/05 10:20
通行人23 

お祝いのお返しは基本は半返しですが、連名の場合は個別ではなく、連名の方々にまとめて半返しするのが普通のやり方です。

連名だけど、個別に半返しをしなければならない訳ではありません。

お返しの金額がご不満なら、お祝いは包まなければ良いんじゃないですか?


こんだけ包んだのに、たったこれっぽっちしか寄越さない


そう聞こえます。

まぁ、そう言ってるんでしょうけど。

連名にしてお返しの額が気に入らないなら、お祝いを包まないか、主さん個人で渡せば、きちんとした半返しで戻って来るんじゃないですか?


半返しってそもそも、お祝いとして渡した物の半分が帰って来るって事は、相手だって半分(3千円なら1500円、5千円なら2500円)しか貰ってない事になるんだから、どっちもどっちじゃないかと。

主さん、お祝いは《差し上げる》のであり、見返りを求めるのは間違いです。

御返しに対して文句を言うのもね。

No.24 14/02/05 10:50
先輩2 ( ♀ )

半返しは常識の範囲内ではないでしょうか?
家庭を持つんだし、そのへんをきちんと理解して無い方ってどうなんでしょう…
結婚した相方が可哀想だな…同じ目でみられますよね…

No.25 14/02/05 11:41
通行人25 ( ♀ )

お祝いにマナー本をプレゼントしたら良かったですね!常識なさすぎます!
お返しが目当てではないけど、半返しは当たり前だし、半分でなくてもそれなりの包装はします、袋菓子をそのまま返しに使うなんて呆れますね。
誰も口には出さないけど、主さんと同じように考えてますよ。

中にはお返し目的でお祝いするのではないと太っ腹な考えの人も居るかもしれないけど、それはその人の考えで、世間一般では通りません。

連盟の人からの祝い返しは、連盟の人に均等に、同種を個別に返すのも当たり前です。
連盟で上司、一万円、部下達、五千円、包んだとしても均等に返すものです。

会社内で、決め事があるといいですね。
うちは、同じ課の人の結婚、出産は第一子だけ一律、ニ千円です。他の課はしません。祝い返しは半分です。他の課で仲良しの人には個人でします。

大げさだけど、祝い返しをケチる人って、その人の人生が分かるような気がします。
そんなとこをケチると人間が小さい、セコいと思います。
実際セコいんでしょうね。

結婚式の二次会に会費8000円、飲み放題だけど、サンドイッチ、からあげなどが少し、後は菓子類、あっと言う間になくなりました。一切れサンドを食べただけ、てのもありました。
どんだけ、ケチなんだ!と後から話がでてました。

余談でしたが、こんな人たくさん居ます、忘れてしまうのが一番ですね。

No.26 14/02/05 14:32
通行人26 

まー、半返しが基本なのでしょうが、結婚祝いに連名で渡すほうも失礼な気がするし、それに対するお返しも、どっちもどっちな気がするなあ…。


会社内なので個々にお礼をするのは常識なのでしょうが、私の友達同士の場合でいうと、連名でのお祝いにはお互いお返ししません。それは暗黙の了解というか…。
500円程度のお菓子だったとしても、『えー、お返しなんかいらないのにー。』ってなると思います。

結婚祝いなのに5,000円と安く済んだことに私はラッキーだと感じちゃいます(笑)

No.27 14/02/05 15:14
先輩2 ( ♀ )

友達の結婚祝いに連名で渡して、
おまけにラッキーて…………
なんていうか、
それ友達?
でも、みんなそれぞれか~

No.28 14/02/05 15:45
通行人26 

あー、言葉足らずですみません…。
友達のくだりは出産祝いの時です。

さすがに結婚祝いには個々でご祝儀渡します。
結婚祝いに連名って理解できないです。

No.29 14/02/05 16:03
通行人29 ( 40代 ♀ )

マナーとしては半返しなので、その人は常識ないのかもしれないけど、私はそんな事で腹を立てたりしません

私はケチで家族にもケチと言われるし、普段募金もしませんが(お付き合いでする事はあります)、募金を無駄金とは思いません

先日、寿退社する人がいて最後の日に5000円の商品券を渡しました。
彼女は最後の挨拶で皆にハンカチを配っていました
後日お返しが来なくても気にしません(住所教えてないし、2日後他県に引っ越すらしいので、恐らく無い)
その為に最後の日にしたんだから😊
ハンカチすら、貰えると思ってなかったし😃

正直年齢もかなり離れてるし、仕事のみの約一年弱の付き合いだったので、親しくはありませんが、必要な交際費と考えています
とはいえもう会わない人ですが…

そんな小さな事で腹を立てるのって、疲れませんか?
お祝い金も募金も、誰かの役に立ってるから無駄金じゃないです

口に出すとケチと思う人もいるから、発言には気を付けた方がいいですよ

そういう物は出し渋っちゃダメです
主の人間的評価が下がっちゃいますよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧