注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

面接で失敗しました

回答8 + お礼5 HIT数 7353 あ+ あ-

学生さん
14/02/05 21:25(更新日時)

今日看護学校の面接を受けて来ました。
私は昔から左耳が聞こえなくて苦労したので看護師になって私のように苦労している患者さんの支えになってあげたいというようなことを志望理由書に書いたところ、耳が聞こえない事についてばっかり聞かれました。
私の難聴は原因も分からないし大して日常生活に支障は無いので、病名は言われませんでしたか、原因は何ですか、と聞かれても分かりませんとしか言えませんでした。
耳のことを理由にした事を本当に後悔しています。

しかも私は大学に行きたかったのに父に看護師になるのに大学じゃなくて専門学校では駄目な理由がありますか?大学に行くのなら自己責任で勝手に行ってください。と言われて仕方なく専門学校にしたのに、大学と専門学校の違いは何だと考えますか?と聞かれました。むしろ私が1番知りたいです。(大学より1年早く看護師になれる、病院併設で実習施設が充実しているというようなことを答えた気がします)

もう耳のことについて突っ込まれすぎてパニックになって何を答えていたのか記憶がありません。
合格出来る自信がないです。ゆとりが終わるので浪人なんて出来ません。これで浪人するくらいならもう専門学校なんて行かずにどうにかして大学行きたいです。
でも受けたところは先生に馬鹿でも受かると言われているところです。そこでもいいから受かりたいです。
大丈夫だと先生に言われていたのに緊張しすぎてドアをあけて失礼しますと言う動作すら間違えてながら動作になってしまいました。本当に後悔しています。
大して勉強もしていないのに推薦で受かった人たちが卒業旅行に誘って来るので早く終わりたいです。
助けて

14/02/04 23:32 追記
親に、好きなようにしていいよと言われている人を見ると自然と泣けてきます。
昔から家も好きなようにしていいと言われてきたつもりでしたが違ったようです。
ゆとりが終わって来年から学習内容が難しくなるんでなければ浪人でもなんでもしたかったです。私には出来ません。

追記すら愚痴ばっかりでしたね、すみません。
いくらか落ち着きました。

No.2058192 14/02/04 16:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/02/04 17:08
通行人1 ( ♀ )

かなり高い確率で不合格だと思います。

定員割れしてれば話は別ですが。

専門学校と看護大学の違いぐらい調べておくでしょ普通。

≫さして勉強もしていないのに…

推薦はもらえないですよ。

推薦もらっても落ちる子は落ちる。

さして努力してないのに看護士になろうとしたのは主さんです。

No.2 14/02/04 17:10
学生さん2 

辛かったですね。耳のことなど聞かれても、わかりませんしね。でも、その耳のことを聞かれたときは、軽くかわすほうがよかったですね。例えば、面接で何で今日はパンツスーツなんですか?と聞かれて、女性がスカートをはくことが決まっているとは限らないと反論するよりも、今日は寒かったからです、と答えるほうがいいですよね。
その面接官は、モンスターな患者に遭遇した場合に、主さんがどういった態度でくるのかを見たかったのではないかと考えられますから、そんなにむきにならなくてもよかったです。確かにむかつきますが、夢のためには耐えましょう。
大学と専門学校の違いですが、大学を卒業したら、助産師になるために大学院にいけますよね。その程度の違いですね。あとは、大学では尊敬している著名な先生に教わったりとか。
学校を卒業して働きだすと、大学病院だと大卒か専門卒かの看護師さんでは給料などは同じですが、人間関係の差別はあるようですよ。嫌なら看護師やめるしかありませんが。

No.3 14/02/04 17:17
先輩3 

1さんのレス、なんなの?
主さんの気持ちを汲んであげたらいいのに!って思ったよ。
面接は緊張する場、しかもふいにいろいろ聞かれるし。
やることはやった、あとは待つのみ。

No.4 14/02/04 17:22
経験者さん4 

>耳が聞こえない事についてばっかり聞かれました
>大学と専門学校の違いは何だと考えますか?と聞かれました

👆この程度の質問なら事前に予測できなかったことでしょうか❓💦
受験に対する準備不足が感じられますが、もう終わってしまったことです。
結果が出てから次のことを考えた方がいいと思います。

>馬鹿でも受かると言われているところです
なら、もしかしてじゃなく合格するかもしれません。
入学したら、しっかり勉強して初心を忘れず看護師になってくださいね。

No.5 14/02/04 17:25
通行人5 

そうですか…。それはそれは。先方は、授業に支障があるか確認をしたかったのでしょうかね。それでも、もう少し聞き方がありますよね。

No.7 14/02/04 17:39
お礼

>> 3 1さんのレス、なんなの? 主さんの気持ちを汲んであげたらいいのに!って思ったよ。 面接は緊張する場、しかもふいにいろいろ聞かれるし。 … ありがとうございます。
少し救われました。

No.8 14/02/04 17:44
お礼

>> 2 辛かったですね。耳のことなど聞かれても、わかりませんしね。でも、その耳のことを聞かれたときは、軽くかわすほうがよかったですね。例えば、面接で… 大学と専門学校の違い、学費や年数もありますがどれもピンと来ないんです。助産師の資格も保健師の資格も専門学校行っても取れますよね?
それに私自身は大学に行きたかったのに父が専門学校に行かせようとするので大学にいくメリットは知っていても、デメリットが未だに分からないんです。保健師の資格は父を説得するのに使いましたが無駄でした。違いなんて学費くらいでしょうか。

何か納得できる大学と専門学校の違いはありませんか?

No.9 14/02/04 18:12
お礼

>> 4 >耳が聞こえない事についてばっかり聞かれました >大学と専門学校の違いは何だと考えますか?と聞かれました 👆この程度の質… ありがとうございます。
後期や二期を実施している学校をさがしています。

二次試験で、一次試験の出来は関係あるんでしょうか……あったらいいなと思います。

No.10 14/02/04 22:00
通行人10 

質問者さんは面接官にわからないことはきちんとわからないって言ったのですよね
自分をもっとよく見せたい!誰でも思うことです。
でもそれで自分をよく見せようとして嘘を平気でついて面接官にばれた場合そっちのほうが致命的です。
質問者さんは本当のこと、自分が思っていることをちゃんと伝えることができたならよいと思いますよ
わからないことはわからない繕わず答えることのほうが看護で必要な誠実性なのではないでしょうか
私も大学と専門受けたので同じことを聞かれました
大学では1年多く学びゆとりを持って学ぶことができるけれど貴校のカリキュラムや充実した施設ならば専門学校でも看護に必要な知識や技術を身につけられると思いました
そのように私はこう答えました(^^)
わたしも初めの面接で緊張してしまい入室とか退出する時に何回もミスしてしまいました
立つ時に体制がもたついて椅子を蹴っ飛ばしてしまいました(笑)
でも結構な倍率でしたが無事に合格できました
アドバイスとしてはミスしてしまっても笑顔でいることが大切だと感じました
あとは筆記である程度とれているなら大丈夫だと思いますよ(^^)

No.11 14/02/04 23:27
お礼

>> 10 レスありがとうございます。
やっぱり患者さんと接する時や、お医者さんの指示が聞こえなかったりしたら大変なお仕事だとは思いますけど今まで「聞こえないんじゃない、聞いてないんだ」と自分に言い聞かせて生活して来たので本当に日常生活では問題ありませんと何度も主張して正解だったと思います。
学科試験、だいぶ簡単だったし会場にいるとどんな人でも自分より遥かに頭いい人に見えてきちゃうんですよね。簡単だったので差がついてないんじゃないかと余計不安なんです。
やっぱり緊張してミスはありますよね。

ここに書き込んで良かったと思いました。
ありがとうございました。

No.12 14/02/05 00:06
通行人12 ( ♀ )

大学入試の面接も、専門学校生の面接も、だいたいの学生さんは皆慣れなくて、緊張で、主さんみたいにパニックになるよ。社会人も、就活生たちも、面接は皆苦手だから、あんまり落ち込まないで?皆ひとつやふたつ、必ず失敗するから、ご愛嬌だよ。

あと、耳の事を聞かれてしまった!というのも、志望動機だったからだよね。先生達は、志望動機を主に学生に質問しますよ。それに、主さんの場合は、マイナスではなかったと私は感じます。

たぶん、先生達も普段から医療に携わってる方々だろうから、面接官としての目線の他に、医学者として、医療教育者として、純粋に、生まれた時から左耳が聞こえないという主さんと、色んなお話をしてみたかったんじゃないのかな?私がもし看護師だったら、主さんの耳の事や、普段の生活に興味を持つと思うよ。いじわるしたいわけじゃなくてね。

あと大学と専門学校の話だけどね?学費の事はとても大きいよね。主さんのご両親がお金持ちだったら、簡単に大学にいかせてあげたと思うよ。だけど、普通の家庭では捻出できないくらい高額だからね。医療系の大学はとてもお金が掛かるから。それに、看護は体力もいるし、精神的にもキツイ現場だから、結婚したり子供妊娠したりしたら、看護師を辞める人も多いから、看護師不足してる病院もたくさんあるみたいだし、専門学校でも十分就職できるのだから、それでいいんじゃない?って思うのかもね。大学に行かないと勉強できない、就職できない、ってことなら、大学に進学するのだろうけどね。

だから、主さんの本気度をお父さんは試したかったんだと思うよ。私も大学進学をダメだと言われたけど、たくさん説得したよ。主さんは、本当は大学行きたいのに、なんで何にもしないの?自分の力でなら進学していいよ!って言ってくれてるのだから、奨学金制度調べて、家から通える距離の大学はないか探して、バイトでも何でもして、入学金などのまとまったお金だけは援助してください!って頭下げてって、そうやって本気なところを見せないと、何百万のお金は出して貰えないよね。高校生だからって、心の何処かでまだご両親に甘えてたりしない?高校卒業したら、大人だよ。

まずは、主さんが本気で進学したいのなら、大学じゃなきゃダメなの!って、説得すること。まず、その第一歩で躓いてたら、そりゃご両親も悩んじゃうよ。

主さんが耳が聞こえないとか、そういうのは関係なく、自分が本気になって行動しないと、他者の心は動かせないよ。

No.13 14/02/05 21:25
通行人13 

面接お疲れ様でした。
いかがお過ごしでしょうか。

いくら練習を重ねても、本番は緊張しますよね。結果はさておき、私も主さんくらいの失敗しましたし、きっとみんな何かしらやらかしてますから気にしなくて大丈夫だと思います。

耳については、万が一相対的欠格事由に当てはまったら主さんがせっかく頑張っても辛い思いをするだろうと、慎重にならざるおえなかったのかなと思いました。
知識不足があったらごめんなさい。

蛇足ですが
私や友人たちも色々制限のある中で生きてきました。一つ言えるのは、不満を抱えているとヤル気が出ません。
勉強が難しい方が看護師となった時の知識も豊富で支えになると思いませんか。
「人の支えになること」を目標とされるなら、奨学金を調べて大学を受け直したり、療法士や技師、福祉系や支援学校関係など視野を広げてみてはいかがでしょうか。

納得した道を進んでください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧