注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

助けてください

回答4 + お礼1 HIT数 642 あ+ あ-

通行人
14/02/05 16:14(更新日時)

心に傷がついてしまって変わったひとがいるとします。例えばみじかな人が亡くなってしまったとかで
それで、もともとはそんな人でなかったのに自分勝手な言動をしてしまったり、情緒不安定になってしまったり変わってしまったとして
その人は辛いから変わってしまったとわかっているのに、その人といると自分まで辛くなるから一緒にいたくないとか思ってしまう人がいたとしたら最低ですか?友達として失格でしょうか?

わけのわからない文章ですみません

タグ

No.2058491 14/02/05 12:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5 14/02/05 16:14
お礼

正直、そばにいなきゃいけないと思っているのは同情でほんとに偽善です。
自分が根っからの良い人でないばかりに、中途半端に面倒をみたくせに放棄しようとしています。なのに放棄してしまうこと自体にも罪悪感を抱いて自分がどうしたいのかわからなくなってしまいました。
このままでは私もだめになってしまいそうなのでアドバイスどうり距離をとろうと思います。

No.4 14/02/05 14:25
経験者さん4 ( ♂ )

たまに様子を見るぐらいで、距離を置いたほうがいいですよ。
僕も似たようなことがあって
親が死んだら落ち着いたのが、少し違いますが
当時、結婚前の嫁と住んでいて主さんの友達のようになりました。
彼女は支えてくれましたが、僕が暴言を吐いて鬱病になったり、心的外傷があったりと彼女も疲れはててました。
それが毎日で4年。
父親が亡くなったのを境に、みるみるうちに治ったのでもう出ませんが、嫁もかなり辛かったと思います。
同情や興味本意でなら、たまに見に行くだけでいいですよ

No.3 14/02/05 12:37
通行人3 ( ♀ )

悲しい出来事があれば人に不快感を与えていいってことにはならない。

原因が同情できるから突き放しづらいのかもしれないけど、人はいろんな理由で変わるよ。

主さんがその人の面倒を見なきゃいけない義務はない。

No.2 14/02/05 12:33
通行人2 

そういう場合は、一緒にいても悪循環なので距離を置いたほうがいいですね。その人も殻に閉じこもることなしに少しずつ自分を取り戻していけたらいいですね。

No.1 14/02/05 12:33
通行人1 ( ♀ )

自分の身は自分で守らないといけないからね。

病んだら大変だし。

最低とは思わないけど、友達としては失格。仕方ない事。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧