注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては

生き生きしたい!

回答5 + お礼1 HIT数 1070 あ+ あ-

おと( 18 ♀ 1Qv0w )
07/01/03 05:46(更新日時)

私は生まれつき片耳が聞こえず、軽度の難聴です。中学生の頃からの耳鳴りの発作でだんだんと人の声が聞こえずらくなっているように感じています。今年は受験で、そのストレスからか今までより一段と聞こえずらく、大学のAO入試のディスカッションも落ちてしまいました。最近では人と話すことが怖くて、会話をすることが苦痛に感じてしまいます。話しても聞き取れず、愛想笑いでごまかすことが多々あり、その度に聞こえない悲しさと罪悪感に見舞われます。元々私の性格は人と話すのが好きで、割と何事にも積極的に取り組む方なのですが、今のままだと本当の自分を失ってしまう気がするのです。長くなってすみません。何か明るくなれる方法があれば教えて欲しいです。

タグ

No.205906 07/01/02 02:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/01/02 03:24
匿名希望1 ( 10代 ♂ )

片耳がまだ聞こえるのなら聞こえる耳側に話す人がくるように自分が場所を移動したりはどうでしょうか❓
あまり参考になりませんよね⤵
僕も受験です

No.2 07/01/02 03:39
通行人2 ( ♀ )

「さらり、けろり、しっかり」これを呪文のように唱えます、人と相対する時は、さらりと耳が悪くて…、と言ってのけ、けろりと笑顔で対応、しっかりと、と自分に言い聞かせる。

No.3 07/01/02 10:51
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

補聴器はされてるのですか? 私の友達は両耳とも補聴器がないとほとんど聞こえないですが、でも友達も多く明るくて楽しい人ですよ。
また私にとって大事な親友の一人です。
貴女もどんどん友達を作っていい人間関係を築いて行って下さいね。

No.4 07/01/02 19:08
シン ( qAho )

個人的な意見ですが、話してる時、聞こえづらかった会話の途中または始めに、自分の片耳がちょっと難聴なんです、と自己申告してみたらどうでしょうか?
ストレートな意見で失礼しますが、相手にわかってもらえてた方が、まだ気持ち的にナーバスになり過ぎないかと思いました。私の友達も片耳が難聴だったんですが、自己申告しながらよく聞こえる方の耳で話を聞いてました。
不利な面があることをマイナスに考え過ぎず、がんばっていきましょう🐤

No.5 07/01/03 01:09
お礼

みなさんアドバイスをありがとうございます🙇補聴器は付けていません。片耳が聞こえている状態で装着しても、逆効果になってしまうようです。
普段友達と話す時など、なるべく聞こえる側にまわってもらうようにはしてるのですが、やっぱり話してると忘れてしまう様で…。そうなるといちいち言うのもしつこいかなぁ、って遠慮しちゃうんです😥私って弱いですょね?両耳聞こえなくても明るく生きてる方もいるのに💦
でも耳鳴りがすると大きな声も雑音に聞こえて会話が出来なくなっちゃうんです⤵⤵しょぼん。

No.6 07/01/03 05:46
シン ( qAho )

まぁそうしょぼくれないでください🐧
なんなら君が少し大きな声で話して、相手の声の大きさを少し増させるよう誘導してみるか(やってみたかもしれませんが..)、相手の言わんとしてることだけを捉えてみるか、試してみたらどうでしょう?私は耳詰まりによる一過性の片耳難聴を体験したくらいですが、もどかしい気持ちになりました。あなたもそんな気持ちだったんじゃないでしょうか?でも、あなたの場合、慣れていくしかないかもしれませんが、代わりに別の感覚を高められるかもしれません。長い目でそこに希望を持ちましょう。個人的には、察する感覚を高められそうに思えます。先程書いた、相手の言わんとしてることを推測または早く察する感覚です。勝手にプランを作りましたが、参考程度の意見として捉えてくれるだけでいいです。友達などには、少し耳が遠いけど何か?と、変な強気な態度で接してもいいと思います。あなたのそれを、あなた自身も受け入れていく必要もありますが、周りにも受け入れてもらう努力はしていくしかないと思います。気持ちが参らない程度にいろいろ試してみてください。応援してます🎌😷

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧