注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ

妻復職後の生活

回答31 + お礼1 HIT数 4538 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
14/02/12 12:58(更新日時)

1歳半の男の子の母親です。4月から復職します。

復職後は
保育園へ連れていく
正社員としてのフルタイム勤務
保育園へ迎えに行く
家事全般
が私の分担になります。
子どものお風呂や保育園行くまでの準備も含みます。

旦那は「夜の皿洗いやってあげる、日曜に買い物行ってあげる」と言っています。

今は育休なのでいいですが、復職すれば仕事が増える分、もう少しなんとかならないか?と頼んだところ、

「世の中の共働きの主婦も同じこと言うよね。
自分も仕事してるのに負担が大きい、何もしてくれないって。
でも悪いけど、同じ働くでも、男の方が朝早くから遅くまで働いて時間的にも量的にも大変だし、多く稼いでる。」

と言い返してきました。

私は仕事に大変も楽もないでしょ!って思います。育児を気にしないでいいなら、旦那と殆ど同額稼いでいた実績があります。

だいたい旦那は×1で養育費を払っているのです。
満額使えるならともかく、その分収入は少なくなります。
私達が自由に使えるお金は毎月ギリギリで、私が働かざるをえない状況なのに、なぜそんなに上から目線で言われないといけないのかわかりません。

そのことを言えば必ず「×1、養育費支払い中の俺と結婚決めたのはそっち。前もって伝えていたのだから、嫌なら結婚しなければ良かった」と返ってきます。

堂々と「働いてやってる。食べさせてやってる。」が言えるのは奥さんが専業でも余裕のある方だけだと思うのですが…

私は甘えてるのでしょうか?
旦那の態度をどう思いますか?

No.2060393 14/02/10 10:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/02/10 10:17
働く主婦さん1 

はっきり言えば、主さんと同じ状況でも一人で抱え込んですべてをこなしてるママさんはいると思います。私は旦那に頼ってますけども。だから主さんが甘えてるとは言えないです。
でも旦那さんの発言がなんか許せないです。

No.2 14/02/10 10:22
通行人2 

失礼ですがご主人は傲慢で

やはりそこが×の原因の一つなんだろうなあ🙈

…という印象を受けてしまいました。

自分の都合しか見ないで貴方の気持ちをよく考えていない。

No.3 14/02/10 10:25
働く主婦さん3 ( ♀ )

私もそういうのも離婚の原因だったのかな?って思います。

No.4 14/02/10 10:43
通行人4 

嫌な感じですね。
すごく上から目線😣
多く稼いでいるからいいってことじゃないと思いますし、仕事だけしていればいいのと、仕事+家事・育児もあるのでは大変さもまた違いますよね。

きっと何を言っても無理なのかもしれないけれど、不満はその都度きちんと伝えていった方がいいと思います。

No.5 14/02/10 10:58
通行人5 

旦那さんは性格に問題がありそうですね💦

だから×1なのでしょう。

多分、性格は直らないと思います。

そんな目線の旦那さんなら、嫌なら離婚すればいいって感じにも受けとれますよね?

納得して結婚したのは主さんなんだから…とか理由つけられて😥

私はフルタイムは自信なく、小さい期間だけは専業しましたけど、仕事復帰しての育児は大変だと思います。

子供さんが病気になられた時の対応など考えられた方がいいですよ。

入園してからが良く体調崩すんです。

正社員ともなれば簡単には休めませんよね?

そのあたりのサポートが必須です。

買い物なんかはネットでも出来る時代。

期間限定で利用も可能だし、週末旦那さん利用して、まとめ買いもいいかもしれません。

旦那さんを上手くおだてて利用するしかありません。

〇〇したら助かる~🎵とか言っちゃって
(笑)

旦那さんはご飯とお風呂♨の用意だけしてれば充分じゃないかなぁ?

見えない部分で手抜きして、あまり旦那さんをあてにしない生活が無難みたいですね💦

主さんなりに旦那のさんが起きている間、休日など赤ちゃんをさりげなく預けて育児に関わらせましょう。

休日の買い物も主さん1人で行って、余分に30分ほどお茶してくるとか、息抜きも必要です😊

旦那さんも1人で育児が大変なことに気がつくでしょう。

主さんが寝込まないことが一番です😊

完璧を目指さず、手抜きも大事なことですからね。

育児頑張って下さいね☺

No.6 14/02/10 11:05
専業主婦さん6 ( ♀ )

前の奥様も同じ様に言われて離婚したのかも…。

No.7 14/02/10 11:05
通行人7 

そういう性格だからご主人は、バツイチなんです。

No.8 14/02/10 11:26
通行人8 

主さんの旦那様に失礼ですが、嫌なヤツだね。
そんな口の聞き方してきたら横っ面張っ倒すかも。バツもう一つ付けてやればいいのに。

No.9 14/02/10 11:27
通行人9 

給料も家事も折半でいいんじゃない?

主さんはどのくらい出世するの?
働いていれば糞も味噌も一緒…ではないよね
極端な例かもだけど、方や30万、方や10万だったら時間は同じでも同等にはならない。
20年働いて、方や万年平社員、方や役職も同じ

働いてるから同等なんて事はないでしょ

近年は家事分担が当たり前みたいになってるけど、当たり前って言葉はないよ
専業主婦の家庭でも、家事をしてくれる旦那さんもいれば、共働きで嫁さんだけが家事全般をこなしてる家庭もある
各家庭でそれぞれだからね
それに旦那の給料で子供が出来たらなんて、結婚する前からわかってる事だから

No.10 14/02/10 11:34
通行人10 ( ♀ )

うわー。嫌な感じですね。

失礼ですが、そんなだからバツイチなんでしょうね。

正社員としてフルタイムで働くなら、最低限家事は半分やってもらいたいですね。

育児もお風呂くらいはやってほしい。

No.11 14/02/10 12:23
専業主婦さん11 

主さん苦労しそうですね

甘えてる 甘えてないとかの問題ではないと思います。

私は専業主婦ですが

ベビーバスを使って入れなければいけない月齢の時私は1度も子供をお風呂に入れた記憶がないです。仕事から帰ってきた旦那が毎日入れてました。
買い物だって休みの日は普通に行ってくれますしたまに洗濯干したり風呂掃除してくれたりします。
私&子供がインフルエンザにかかった時は会社を休んで家の事を色々してくれました。(会社を休んでとか私は頼んでないのですが)


何が言いたいというか 共働きとか関係ないと思います。奥さんが専業でも 手伝ってくれる旦那さんは手伝ってくれるんですよ。


なので旦那さんを変えるのは難しいと思います。

正社員が難しいならばパートタイムに変えるなり 家事育児仕事 すべてこなせるよう主さんが合わせるしかないと思います。

No.12 14/02/10 12:41
おばかさん12 

≫バツイチ養育費支払い中の俺と結婚決めたのはそっち…、
って旦那の言葉にも一理あるんじゃない?イヤなら結婚しなければ良かったんだよ。それでもいいから主だって結婚したんじゃないの?

No.13 14/02/10 13:41
通行人13 ( 30代 ♀ )

じゃ、やれるだけやるけど、家事に手が回らなくなって、貴方の夕御飯作れなかったり部屋が散らかり放題になったり、貴方のワイシャツにアイロンかけれなくなっても、一切文句は言わないでね、文句言いたくなったら、貴方が自分でやってね、
で、良いんじゃないでしょうか?

No.14 14/02/10 14:27
通行人14 ( ♀ )

私なら
なんだボケぇ。もう1個バツをつけてやろうか?と詰め寄る。

No.15 14/02/10 15:08
こぶたぬき ( ♀ TbBKCd )

12さんに同意します。

ご主人も、もう少し手伝ってあげてもいいかな、とは思いますけどね。

でも、養育費云々は、納得の上で結婚されたのだから、言ってはならないと思います。

主さんもご主人もどっちもどっちだなって思いました。

No.16 14/02/10 17:22
通行人16 ( 30代 ♀ )

結婚しない選択をしなかったから…この場合、後の祭り。
やるしかないよね。

子供が病気の時の父親のサポートって、一番本性が見えると思うんだけど、その間、家事や、何かしらの、旦那サポートがあればラッキーぐらいかな。

使えるお金が…養育費が…は言っちゃいけないよ。
納得の上の結婚、出産なら。
そんなふうな考えだから×だと諦める。

No.17 14/02/10 17:59
お助け人17 ( 20代 ♀ )

旦那さんは、情けない人だと思いますが、それをわかって結婚し、子供を産んだのは主さんでしょ、とも思います。
わたしも旦那が非協力的なフルタイムママです。旦那としょうもないケンカするのも嫌なので、旦那のお金で色々便利グッズ買いました!食洗機にルンバ、布団の上げ下げも大変なので、ベッドも。もちろん洗濯物は乾燥機で乾かします。
わたしがするのは食事の支度と、保育園の準備。旦那がするのはお風呂の支度と、保育園の送迎。
これだけなら特に負担もないです。ケンカもなくなって、いい感じですよ。色々できないなら、お金で解決がいいです。不仲になって離婚したらもとも子もないですよ。

No.18 14/02/10 18:36
お助け人18 

旦那さんの言う通り、バツイチ養育費持ち共働き必須の男を好きで選んだのはあなたの勝手でしょ💧

優しくて思いやりがあって家事やってくれて稼ぎが良い旦那なら、前の奥さん、手離してないって話だわね😆

No.19 14/02/10 19:22
働く主婦さん19 ( ♀ )

12、15さんと同じように思いますけど…

それは 言っちゃいけない事ですよ。

No.20 14/02/10 19:34
通行人20 ( ♀ )

お金に余裕のないバツイチ男性と結婚するとそういうことになりそうって予想できなかったんですか?
旦那さんの性格や物言いも結婚する前から分かってましたよね?
それでも一緒になったのだから、自分の男性を見る目が足りなかったと思って諦めるしかないかも…。

No.21 14/02/10 20:14
通行人21 ( 30代 ♀ )

一番いいのは


復職と同時に別居する。


養育費を払ってる偉い旦那だから、またバツ付いても主に養育費払ってくれるでしょ?


主さんまだ若いからやり直しが良いでしょう。


No.22 14/02/11 00:21
通行人22 

そんなんだから、バツがついたんだね。
うちも4月から復職、旦那は忙しいので宛にしてません。
でも、年収一千万以上で私より稼ぐし、まあいっかと、、。

お互い頑張りましょうね。

No.23 14/02/11 01:06
通行人23 ( ♀ )

主さんの言い分はわかります、私は2才、4才の子持ちで、正社員です。旦那は私より朝が早く帰宅も遅いです。
旦那の職場の後輩は育児があると、残業はしない日もあるようで、私からしたら羨ましかったけど、会社側としては白い目で見る人もいる様です。
私の職場のママさん達は、バツイチで一人で育児してる人、旦那さんがいるけど家事はママがしてる人が、ほとんどです。
男は容量悪いから結局二度手間になるよ、と言ってます。
主さんが疲れた時は手を抜いたらよいのです、旦那さんにお願いしたらやってくれます!
共働きだから当たり前なんだけど、それを言うとダメです!要は頭を使い、旦那さんに体を使わせるんです!
たまにはめまいを起こす振りして、芝居して、ありがとう、ごめんなさい、と口に出すと、やるようになります。
何年もかかるかもしれないけど。

兼業主婦は大変です、あまり旦那さんに頼らず頑張ってください!
家事育児しながら正社員の主婦たくさんいます!
要領よく、手抜きしながらやるんです!あれもこれもがんばるからできないのです。

頑張ってくださいね。

No.24 14/02/11 09:13
ゆい ( ♀ 9PJvCd )

主さん甘いなと思います。


なぜ子ども生んだの?


旦那さんの言い分はもっとも。
貴女が毎月旦那さんより稼ぐならいいけど、無理よ。妥協しなければなりません。


保育園預けたばかりなら風邪ひくし、きついなら仕事辞めなよ。


うちは仕事好きだから、両立してますよ。

No.25 14/02/11 11:00
お礼

一括でのお礼にて失礼します。
×1、養育費支払い中の旦那を選んだのは私ですから、覚悟が甘いと言われるのは仕方ないと思います。

付き合っている当時は大変優しく、同僚の方や、取引先の方も評判がよく、離婚についても前妻の性格・浮気が原因と言われていました。
全てを鵜呑みした訳ではありませんが、結婚後も優しかったし、家事も積極的に手伝ってくれていたので安心してました。

「苦労はさせるかもしれないけど、家事育児は協力する。だから子どもを生んでほしい」と言われました。妊娠中、自宅安静だったのですが、家事のほぼ全てをやってくれました。

それが子どもが生まれてからガラッと変わり、上から目線の態度や発言になってしまいました。

まず出産後、1カ月は私の実家に里帰りしていましたが、家に赤ちゃんと戻って1週間。「夜泣きが煩くて寝れない。外仕事で寝不足は危ないから実家に帰ってくれ」と追い出されました。
軽い引っ越し状態でしたが、準備も手伝わず、私の両親が迎えに来てくれたのに仕事を理由に挨拶も無し。鍵だけちゃんと閉めてって状態でした。

さすがに「夜泣きを理由に嫁を追い返すなんて」と両親が怒りましたが謝りどおして、また一緒になりました。

まぁ、戻っても結局仕事を理由に何もしませんでしたが。それどころか「1日家にいて楽なんだから家事を手伝う必要ないでしょ」の発言。

私がインフルになった時は「このタイミングで仕事を休まなきゃいけないなんて、忙しいのに迷惑」ってイライラしてました。

自分の親の祝い事は仕事休んでも行くのに、私の親が入院・手術した時は仕事を理由にお見舞いも行かず…

旦那は仕事のタイミングだと言い訳していましたが、私の両親の印象は最悪。口も聞きたくないと。

それでも「子どもに父親は必要。簡単に離婚は考えないように」と言ってます。

私自身、皆様の返事を読ませていただき、自分が男を見る目がなかったと諦めることにしました。1人で頑張ってるママさんも多いですし。

生活費入れて貰えるだけありがたいと思い、頑張ります。

ありがとうございました。

No.26 14/02/11 11:13
通行人26 

養育費云々は自分で知ってて結婚したんだから、あとからぐちぐち言うのはお門違い。

現実に旦那の方が稼いでいるのだから、主婦側である主さんが家庭の事に関しては多く負担するのも合理的。

旦那の言う通り、男女では同じような内容でも、ハードルや責任感、仕事の付き合いも全然違います。

旦那の性格にも多少問題はあると思いますが、だからこそのバツイチ。
そしてそんなバツイチを選らんだのも主さん。

はっきりいって、ことごとく甘くて軽率な主さんだなと思いました。

No.27 14/02/11 12:04
通行人27 

>「世の中の共働きの主婦も同じこと言うよね。自分も仕事してるのに負担が大きい、何もしてくれないって。でも悪いけど、同じ働くでも、男の方が朝早くから遅くまで働いて時間的にも量的にも大変だし、多く稼いでる。」と言い返してきました。

これはその通りですよ。
仕事といってもその内容は色々ですよね。

生計者である夫の仕事と、夫に扶養された中で控除内のパート仕事を同等に扱えというのは無理があります。


>私は仕事に大変も楽もないでしょ!

ありますよ。
先に述べた通り、生計を立てる夫の仕事と、扶養内で働く妻の仕事では拘束される時間も違いますし、会社から求められる厳しさや、背負わされる責務の重さも違います。

夫とか妻とか関係なく、同じ会社の正社員勤めであっても、根本的に男と女では会社から求められる能力や責務が異なりますね。

男性の労力を軽減させて、女性に肉体的労力や責任の厳しい任務を与える事はないですし。

>育児を気にしないでいいなら、旦那と殆ど同額稼いでいた実績があります。

一時の過去の事は関係ないです。

今現在、家族が生活出来る金を稼げるのか、また定年になるまでそれを維持し生涯勤務出来るのかという事が焦点ですから。


ところで貴女の働く目的は本当に旦那の給与だけでは生活が出来なくて働くのでしょうかね。

投稿内容や礼レスを読んでいると、家計の為だけではなく、貴女自身が働きたい人なんじゃないかという気もしますけど。

No.28 14/02/11 12:09
ゆい ( ♀ 9PJvCd )

奥様の浮気が原因ならなぜ養育費払って奥様が預かってるんですか?


その旦那さんが原因でしょう。一方の言い分ばかりきく貴女もおかしい。


夜泣きより、貴女が帰ってきて自由に出来ないからでしょう。


バツイチには片方が原因はないです。

No.29 14/02/11 13:00
通行人29 

私も現在育休中でもうすぐ職場復帰します。
私の旦那も主さんの旦那さんと一緒で×1で養育費を支払ってます。私の主人は出産1ヶ月後から何もしてくれなくなりました。家にいるんだから当然、と。おそらく、職場復帰しても変わらないと思います。週末は昼からお酒を浴びる程飲み、時には私に当たり、怒鳴り散らしたりもします。「お前には用はない。もぅ、いなくてもいい。」とも言われました。
最初は「私は子連れでお世話になってる住み込み家政婦じゃない!」とイライラしたりすることもありました。が、今はふっ切れました。
いつでも別れられるように、こちらに落ち度がないようにできる事は全てやろうと決めています。離婚後も子供を育てられるように仕事も正社員で続けるつもりです。出ていけと言われたら、出ていくつもりです。
お金を稼いで来てくれる同居人と思えば腹も立ちませんよ。

今は、こんな風に考えながら割り切って過ごしてますが、何年かして子供がある程度手が離れれば、また、お互いの見方が変わるかも知れませんし…

旦那に期待しないで、お互いに頑張りましょう。

No.30 14/02/12 08:32
通行人30 ( 30代 ♀ )

復職するのってすごく不安ですよね。

うちは旦那に「仕事だけでいっぱいいっぱいだから手伝えない」とはっきり言われたので、実家近くに引っ越してから復職しました。

親の助けもなく、旦那の助けもなしでは非常に大変だと思います。
少なくともイライラして夫婦関係は悪くなると思います。
もしやってほしいことがあるなら、これしてくれると助かるな、とおだてながらやってもらいましょう。
私なら洗濯干しと皿洗い、お風呂洗いをお願いするかな。
夜洗濯機回してかごに入れて目立つところに置いて寝る。
お風呂も洗ってあればすぐ入れて楽ですよね。
で、やってくれたらありがとー!ってめっちゃほめる。
パパがした方が上手!とおだてる。
多分旦那さん亭主関白な感じだから、おだてたらいい気分でしてくれそう。

私も働くんだから、手伝ってよ!という感じではダメです。
あくまでも、してくれたら嬉しいなという感じで。

それが嫌なら、何もしなくても文句言わない、イライラしない。
菩薩の心で受け入れるかどちらかだと思います。

No.31 14/02/12 10:11
通行人31 ( ♀ )

じゃあ、私が同じだけ稼ぐから、貴方が家事育児やってねって言いたくなりますね。
養育費があるのも解っていたけど、優しさも協力もあると思っていた訳ですからね。

No.32 14/02/12 12:58
eee ( 30代 ♀ dPsKCd )

読んでいてはぁ?!っと思ってしまいました。。その生活を続けていて主さん身体壊しちゃわないか、とても心配です(>_<)親御さんなど、頼れる方は近くにいないのですか?
旦那さん、、失礼なこと言いますがバツ2になりたいんでしょうか?!これから主さんが職場復帰して、頑張っている姿を目の前にしても何も変わらないのであればどっかーーんと爆弾落とすべきと思います!!バツ2になりたいの?慰謝料、養育費また増えるね…!!くらいは言っちゃって欲しいです。ひとりで抱え込んだら絶対だめと思います(>_<)頑張ってください!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧