注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

同居生活がうまくいきません😱

回答10 + お礼10 HIT数 2443 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/02/13 09:23(更新日時)

義理両親と同居して半年。

私達夫婦と、義理両親の生活スタイルが違い、はっきり言って毎日が苦痛です。

私は食べることが好きで、好き嫌いが殆ど無く、色々なものを食べたい。
義理両親は、一汁一菜。
私が作れば、こんなに食材かけて。と言われる。

私達夫婦は、色々なところに一緒に出掛けますが、休みの日は私は家にいるべきだ。と言われます。←掃除などしてから
無視して外出してます。

私達夫婦の仕事は、時間が不規則。
主人は帰宅時間が遅れようが、早くなろうが許されますが、私が5分でも遅れる時は、連絡しないと怒鳴られます。

夜8時以降に帰る時は、家で夕食食べないで。と言われ、殆ど毎日、私は外食せざる負えない。

主人は私の義母に言われたりしていることを知っていて、理解していますが、主人が何か言えば、告げ口ばかりして。と言われてしまい、あまり助けは求められません。

同居1ヶ月は、娘も一緒に生活していましたが、娘もサービス業(観光ホテルの中居見習い)で不規則な勤務なのに、何時までに帰ってこれないなら、転職しなさい。と言われ、就職情報を渡されました。
娘は昨年高校を卒業して、就職したばかりなのに辞めろと言われ、勤務先の近くに独り暮らしを始めました。

なんだか、私も娘のところで、生活したくなってしまいました。

同居って、友達の話を聞いたりすると、色々自由が無くなる。と言っていましたが、実際に生活してみると、本当に自由がきかなくなると感じています。

義理両親は70代後半ですが、車の運転も義父はできますし、介護とか、まだまだ無縁です。
自分達で何でもできます。

私は都会生まれ都会育ち。両親とも元教員でした。

義理両親は、地方の貧しい生活で、苦労したらしいです。

生活の違いを受け入れないといけないのですが、まだ慣れません。

皆さんの同居はどうですか❓

やはり、自由がきかなく、若夫婦が合わせていますか❓

同居生活をうまくやるには、私達夫婦が合わせるしか無いですか❓


14/02/12 08:06 追記
義母は、どうも精神疾患があるように感じます。

突然、自分の勝手な思い込みで、鬱になり、半狂乱❓パニック❓になり精神科に入院したことがあるそうです。
もう20年以上前らしいです。

もし、精神疾患ならますます、自分の意志を通しますよね❓


No.2061100 14/02/11 23:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/02/11 23:50
お助け人1 

そもそもなんで同居することになったんですか?
まだ介護やお世話は必要ないみたいですし。
お姑さん、そこまで束縛しなくてもいいのにー、窮屈ですよね。

No.2 14/02/11 23:53
専業主婦さん2 ( 20代 ♀ )

私なら、離婚するわー

子供いないのなら熟年離婚とか最近、はやりの?卒婚で良いわ

仕事してるならアパート借りれますしね!

ある日、突然でていきます。

No.3 14/02/11 23:56
専業主婦さん3 ( 30代 ♀ )

若い人のスレかとおもったら。
また中途半端な同居しちゃったんですね。結婚当初から同居するか義親が片方になって弱気になってからの同居にしなきゃメリット作りづらいでしょう?

とりあえず8時回ろうが自宅で食事しましょうよ。同居の経緯はわからないですけど主さんの家なんだし。それとも引け目感じなきゃならない同居なんですか?だったら諦めるしかないですけど、普通に考えたらこれから同居して世話になるのは義親の方でしょう?

No.4 14/02/12 00:23
お礼

>> 1 そもそもなんで同居することになったんですか? まだ介護やお世話は必要ないみたいですし。 お姑さん、そこまで束縛しなくてもいいのにー、窮屈… 私達が住んでいたアパートが、老朽化と母体法人が無くなり、契約更新ができなくなり、アパートを探していましたが、住んでいる地域性で、同居が当たり前で、あまり個人のアパートが無いのです。

大○建託やウィークリーアパートは、最近できてきましたが、ワンルームばかりで、家族向けの賃貸住宅はあまりありません。

それに、主人の実家は主人も私も、職場が近いので、同居しました。

No.5 14/02/12 00:36
通行人5 


今からでも別居はできないでしょうか?娘さんまで従わせて、人生を変えるようなことまで口を出していますし
旦那さんと相談して別居の計画を立ててはいかがでしょうか😫

No.6 14/02/12 00:37
お礼

>> 2 私なら、離婚するわー 子供いないのなら熟年離婚とか最近、はやりの?卒婚で良いわ 仕事してるならアパート借りれますしね! あ… ありがとうございます。

私は同居を反対しましたが、アパートが見つからず、諦めました。

最初は、仕事が不規則だから、食事の支度の心配はしなくていいって言われたのですが、実際は私にさせたかったらしいです。

義母は、貧しい生活をしてきたので、レパートリーが無く、テレビの料理番組を見ても、作れないみたいです。

殆どの料理には味付けをせず、それぞれが醤油かソースをかけて食べる。
そういう食事で、それが毎日です。

No.7 14/02/12 01:08
お礼

>> 3 若い人のスレかとおもったら。 また中途半端な同居しちゃったんですね。結婚当初から同居するか義親が片方になって弱気になってからの同居にしなき… ありがとうございます。

引け目とか無く、ただ、住むところがなかっただけなのですが、義理両親の年金を使わないでいいほど、とはいいませんが、20万円毎月渡しています。

それでも、私は居候だと、思っているみたいで、現金で渡していますが、義母は無言で受け取り、義父は、毎月悪いね~。と言ってくれます。

別居できれば、します。

No.8 14/02/12 01:14
お礼

>> 5 今からでも別居はできないでしょうか?娘さんまで従わせて、人生を変えるようなことまで口を出していますし 旦那さんと相談して別居の計画を立… ありがとうございます。

別居できればしますが、なかなか家族向けの賃貸住宅の空きが無く、たまに空きが出たりするので、こまめに探しています。

地方って、不便ですね。

No.9 14/02/12 01:44
専業主婦さん2 ( 20代 ♀ )

あんまり環境はよくないけど、婆さん・爺さんと一緒よりはまっしということで市営などの公営住宅は無理なんでしょうかね?出来れば市街とか

でも、仕事の事を考えると難しいですよね

不動産屋に聞いてみて介護が必要になる前にさよならした方が良いです

正直、死ぬまで面倒みたくないタイプに感じました

No.10 14/02/12 01:56
お礼

>> 9 ありがとうございます。

県営、市営も空きがありません。
それに、収入オーバーなんです。

来年には、少し通勤が遠くなりますが、近隣市町村で探して引っ越ししたいと思っています。

やはり、こういう義母との生活は無理ですよね❓

No.11 14/02/12 02:53
通行人11 

大変ですね💦
早々に別居するか、義母を何とか説き伏せるようにするか、
上手なストレス発散方法を探すか、、、
がんばってください!!

No.12 14/02/12 03:06
お礼

>> 11 ありがとうございます。

早く別居できればいいのですが、あまりにも主導権を握り過ぎって、頭の悪い人なのかしら❓って思ってしまいます。

No.13 14/02/12 08:23
通行人13 ( 20代 ♀ )

わたしならやり返すなー。頭おかしい人扱いして無視するかも。
とにかく自分のしたいようにします。どうせ遅かれ早かれあと5年10年くらいで、どっちか亡くなって同居か、引き取りでしよう?それなら今のうちから力振りかざして、自負達スタイルを貫きますね。
まず冷蔵庫を自分たち専用で購入し、自分の好きなものを好きに作ります。何か言われても無視か、大声で言い返す。洗濯も掃除も自分のペースでします。あと、お金もそんなにあげません。10万あげたら十分。

No.14 14/02/12 09:24
お礼

>> 13 ありがとうございます。

生活費を渡していますが、生活費にどのくらい使っているのかも公表せず、支払いが何か発生した時に、灯油が1ヶ月に4万円かかっている。とか私に言ってきて、主人にはお金の話はしません。

明らかに嫌みですよね❓
私だけに言ってくるって…。

主人には何でも服従って感じで、気分悪いです。

No.15 14/02/12 17:44
通行人15 ( 50代 ♀ )

家に20万入れても、義両親宅に転がり込んだのだから、居候扱いなんでしょうね…


主さん達の都合で同居を始めたのだから、義家スタイルを押し付けるのは、当然かな❓と、思います。



来年と言わず、早々に別居されたら良いと思いますよ。


私は田舎住みですが、個人の借家など探せば結構ありますよ。

探してみて下さい。

No.16 14/02/12 21:05
お礼

>> 15 ありがとうございます。

向こうから、家賃もったいないから同居するように言われ、私は断ったのですが、住むところが見つからず、妥協しました。

それでも、主人がなるべく今までの生活は変えない。と条件を出してくれたのですが、実際にはやはり、義母は納得することができないみたいで、私だけの時に嫌みを機関銃のように、言ってきます。

ストレスたまります。

No.17 14/02/12 23:00
働く主婦さん17 ( ♀ )

ウチは長年上手く行っていますが、それは多分、頑固一徹世代の親に、私どもがかなり合わせてきたからです。

ちなみに私達は共働きですが、介護状態に近くなった義親がいまして、本格的に世話をしなくてはならなくなった場合、私はおそらく退職することになります。

言わないだけで、義親は親なりに不満はあったと思いますが、私には、本当に良くしてくれましたので、それは別に構わないです。

しかし、主さんのご家庭は
義親さんのほうも 主さんも、気が強く折れないタイプのようにお見受けできますので、別居に向けて動かれることをおすすめします。

今は、義親さん方がお元気なため実感がわかないかも知れませんが、介護状態になると、何倍も大変になると思うからです。
元気そうに見えても、そう先でない時期に 介護の日はやってきます。

合わないならば、できるだけ距離を取るのが賢明です。

No.18 14/02/13 01:09
梅 ( ♀ zKcTw )

ワンルームを隣り同士で二部屋借りて、ひとつをリビングとして使ってもうひとつは寝室&荷物置きに使うとか。
生活費で20万払うよりワンルーム二部屋の方が安くつきそう。

No.19 14/02/13 09:12
お礼

>> 17 ウチは長年上手く行っていますが、それは多分、頑固一徹世代の親に、私どもがかなり合わせてきたからです。 ちなみに私達は共働きですが、介護状態… ありがとうございます。

私は介護職をしていて、義母の妹も現役介護職。

明らかに、同居は介護目的なんです。

義父は元気で何でもバリバリ自分の家の修復工事などもやっていますが、義母は糖尿、高血圧、膝の痛み、肥満、で外出するときは、杖を使っています。

主人は独身の弟がいるだけで、女の身内がいないので、私か義母の妹のどちらかが、面倒をみることを考えているみたいです。

都合よく使うつもりに思えます。

No.20 14/02/13 09:23
お礼

>> 18 ワンルームを隣り同士で二部屋借りて、ひとつをリビングとして使ってもうひとつは寝室&荷物置きに使うとか。 生活費で20万払うよりワンルーム二… ありがとうございます。

同居前よりも、生活費がかかっています。
家賃もったいないから、よりも介護目的としか思えないのです。

実際、私は介護職ですが、利用者さんの家族で、早く死んで欲しいから、きちんとした介護しなくていい。放っておいてくれ。
と自分の家族に対して、残酷なことを介護職に言ってくる家族を何件も受け持っています。

私は、そんなに残酷では無いので、やれる範囲で、自宅介護をするつもりですが、今の私に対する言動や扱いを考えると、放置したくなります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧