注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

子供のためにママ友必要?

回答21 + お礼2 HIT数 3308 あ+ あ-

通行人( 25 ♀ )
14/02/14 13:06(更新日時)

ママ友は子供の為、絶対に作らないといけないのでしょうか?
群れるの嫌いだし、女同士のゴタゴタに巻き込まれたくないので(一人の方が楽)挨拶するだけの関係でしてきました。
職場の人に「ママ友は必要よ!子供同士が仲良くても親が言うところもあるし、親がグループ作ってそのまま子供も一緒のことするし!仲間外れや悪口、親がするところを見てるから子供も平気で真似するのよ!」
と言われました。
子供守る為にママ友を作った方がいいのでしょうか?
どう思いますか?

No.2061274 14/02/12 14:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/02/12 14:48
働く主婦さん1 

子供のためには必要ないと思いますよ。


お子さんの年齢がわかりませんが、親子共々仲良くなれるタイプかわからないし。

うちは保育園に通わせていた時のママ達と仲良くしていてみんなで親子で集まりますが、今は小学生で学校では学校で仲良くなったお友達と遊んでいます。
私の場合は小学生になってから個人的に連絡先知ってるママは1人しかいません。

下の子供は今、保育園児。数人の連絡先は知ってるしクラスのみんなで遊ぶこともありますが、ママ友って感じとは違いますね。

No.2 14/02/12 14:49
通行人2 ( 30代 ♀ )

必要ない派です。
気の合うママさんとなら、ママ友じゃなくふつうに友達になる。
母親の交友関係に子供を巻き込む事はしたくないし、子供同士が仲良いからといって母親同士まで親しくする必要はないと考えてます。

それに昔の事思い出すと、かなり仲良かった子でも、母親同士は全く面識ないのが当たり前だったし。

No.3 14/02/12 14:52
働く主婦さん3 

ママ友を絶対に作る必要はないと思いますよ😥
もし、仕事をしているのなら尚更そういう時間もないでしょうし・・・
私自身もママ友付き合いはメンドウなので、あえてしませんでした。
よほど気の合う人でもいたら別ですけどね。ママ友とは言っても、
子供が成長すればあまり関係ないような気がします💦

No.4 14/02/12 14:53
専業主婦さん4 

職場の方の話は一例に過ぎません。
自然と出来ればそれはそれでいいと思いますし、子供の為につくるママ友はママ友とは言えない気がします。

No.5 14/02/12 14:57
通行人5 ( 40代 ♀ )

私はある程度は必要かと思います。
我が家は子供が小学2年の頃転校しました。学校での持ち物や、連絡事など聞けるママ友がいて心強かったですし、中学生の頃も入試の相談や参観日の学級懇談会に出られない時など、懇談会の内容を聞く事が出来ましたし。 やはり情報交換出来る友達がいるといないとでは違うと思いますよ。

No.6 14/02/12 15:04
お礼

レスありがとうございます。

うちは今のところ2年単位で引っ越ししてる転勤族で、子供が産まれて4回引っ越ししてます(今度小学生)
今までの保育園は皆さん挨拶だけして直ぐに帰る、グループ行動してるママさんいない、子供たちは自分達で遊ぶでしたが
今回の保育園はグループが出来ていて子供もグループ、同じグループの人以外は話さないなど親がしててビックリしました。
一応挨拶だけは欠かさずしてますが見てると仲良く話していたのにいなくなると悪口、集団行動、学生か!?っくらいママ友って面倒と心から思いました

No.7 14/02/12 15:11
通行人5 ( 40代 ♀ )

そんな事は職場の人間関係でも同じですよ。
ようは都合良く付き合っていくなかで、良き友達を見付ける事だと私は思います。
聞き流す 相手にしない
それを割り切って接しないと、相手に不満を抱くだけだと思います。

No.8 14/02/12 15:33
専業主婦さん8 ( ♀ )

要らないでしょ。

私は、特定の「ママ友」は作りませんでしたが、何も不都合はありませんでしたよ。
自然体でいれば、何となく話をするお母さんができたりします。
それで十分なのではないでしょうか。

No.9 14/02/12 15:54
お礼

ありがとうございます。

私も自然体で話せる人がいいです。
職場の人の3番目の子が同い年で「ママ友は必要よ!役員もお茶会も積極的に参加しなきゃダメ!子供を思うなら!」って言うので上のお子さんに何かあったのかな?と考えてしまいました。
子供同士の付き合いですし、私(大人)が付き合いに口だすのは違うと思います。
中には「あの子とは遊んではダメよ!」って親もいるんですね

No.10 14/02/12 17:05
通行人10 

私は一人もいません。
正解なんてないんじゃないかな。

ママともに限らず子育てについて決めつけた言い方する人、私の勤め先にもいます。そういう人は逆らうと大変なので、アドバイスありがとうと言って聞き流してます。

No.11 14/02/12 17:05
通行人 

私は一人もいません。
正解なんてないんじゃないかな。

ママともに限らず子育てについて決めつけた言い方する人、私の勤め先にもいます。そういう人は逆らうと大変なので、アドバイスありがとうと言って聞き流してます。

No.12 14/02/12 18:17
通行人12 ( ♀ )

ママ友が居れば学校内で会ったら寂しい思いもせず、行事にも活気が出るけど…

ママ友居る人達って参観日でも喋り止まらず注意しあえずで迷惑。

張り合いたくもないのでママ友いません。
別に困る事はありませんでした。

No.13 14/02/12 18:25
通行人13 ( ♀ )

うちは3人いますが1番上は途中入所だったので私も馴染めず、一匹狼みたいな感じでした。
真ん中は慣れもあり歳の近いママと数人仲良くなりました。
1番下は離れてるのもあり、ママ友の煩わしさもわかってるのであえて作る事はしてません。
挨拶だけで十分、いなくても何とでもなります。

No.14 14/02/12 18:33
通行人14 ( ♀ )

私は実際ママ友達のおかげでトラブル回避できたことありますよ。

ママ友達の子供が真実じゃない噂になった時に、

うちの子や私が仲良しだから聞かれて『それは違って事実はこうなんだよ。』と説明して誤解が解けた時もありました。

無理したり、悪口陰口ばかりのママ付き合いならしなくていいけど

ママ友達だって、いいお付き合いできる人たちもたくさんいます。

私は三人子供がいますが、本当に信頼できるママ友達が何人もいます。

考え方はそれぞれだから、ママ友達がいないのが良いとか悪いとかは言わないけど

私自身は、いて良かったと思っています。

No.15 14/02/12 19:02
通行人15 ( ♀ )

大変ですね…。

私が前に勤めていた職場では、一線おいて付き合った方がいいよ~と言う人ばかりでした。

今上の子が幼稚園ですが、その場で挨拶や話す親はいますが、わざわざお茶会している親はいないように見えます。

保護者が仲良くない場合子供にも遊ばせないって、なんか子供の性格にも影響しそうですね…。


私は主人が土日休みって訳でもなく、勤務時間も普通じゃないから、正直ママ友とか時間あわせてまで一緒に遊びたいとか思わないし、家族の時間第一にしたいので…、お茶会ねぇ…嫌だ嫌だ💧

No.16 14/02/12 20:59
通行人16 ( ♀ )


ママ友も 主ママが 笑顔で楽しんでるなら良いと思うよ

ママ友と付き合う事で ストレスたまって子供に 八つ当たりするようなら いらない

そうやって 自分自身で 取捨選択して 疲れない相手とだけ付き合えば良い

『依存心』のかたまりの関係なんて もろいもんだよ


No.17 14/02/12 22:16
専業主婦さん17 

私、近くにママ友いませんよ。
地元には、仲良くしている独身時代の友達や後輩が子供を産み、たまに会うと子供の話ですが。

居ま住んでる所では、職場の人や近所のおばちゃんに相談したり、兄嫁に相談したりしています。

ママ友作りたいと思った時もありますが、働いているしなかなかできません。
むしろ、うちの子供は職場の保育園ですが、近所の奥さん達は幼稚園の送り迎えの時に話していたり毎日何話すんだろうと疑問にも思います。

No.18 14/02/13 02:38
あゆママ ( 20代 ♀ vANzCd )

私もママ友付き合い面倒くさいし必要ないです。どーせ八方美人な人が多く、こっちで悪口言ってあっちでも言って…みたいな。挨拶程度、一線をおいたつきあいがいい!

No.19 14/02/13 06:36
通行人19 ( ♀ )

マンション友達はいますが、皆 働いているので、ベッタリした関係は無いです。

困ることはないです。

その人は、子供の為と言うより、その人自身の為に友達が不可欠なタイプではないでしょうか。

No.20 14/02/13 12:44
通行人20 ( 30代 ♀ )

小学生と園児の二人の子供がいますが、ママ友なんて作りませんよ。挨拶のみです。
不便も無いですし、子供も友達に恵まれています。

一人が楽です。でも…本音を言うと行事なんかは一人なので、少し周りの目が気になりますけどね。

No.21 14/02/14 10:11
通行人21 ( 30代 ♀ )

別にべったり仲良い人を作る必要無いと思いますが、『いない』より『いる』方が、何かと良いのではないでしょうか?
どなたかもおっしゃってますが、ママ友がいると、保育園や学校内の行事や子供同士の様子、先生方の事など、入ってくる情報量が全然違うと思います。
あと、緊急の時とか何かあった場合など、頼れますし。
そういう意味ではいる方が良いかな、とは思います。

No.22 14/02/14 10:17
通行人 ( 40代 ♀ r49KCd )

必要無し。
小学校になれば、子供の友人とママ友は別です。

No.23 14/02/14 13:06
通行人23 ( ♀ )

私もママ友いません。
挨拶だけです。

今、上の子が小3、下の子が年長ですが、ママ友いなくて困ったことないです。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧