注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?

お下がりくれたけど(・_・;)

回答10 + お礼7 HIT数 2241 あ+ あ-

働く主婦さん( ♀ )
14/02/20 15:11(更新日時)

ウチの娘は六ヶ月なんですが、義姉から4歳位の子供服のお下がりをもらいました
収納する場所もとるし、何年間も‥正直困っています
皆さんならどうしますか?

タグ

No.2063904 14/02/19 04:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/02/19 05:50
通行人1 ( ♀ )

基本、やはりとっておきます。
ただ大量すぎて保管場所が本当にどこにもなければ一部は他に譲ったりするけど、これもまた友達などからもらった場合ですね。
義理姉だと、身内なので洋服の行き来があるかもしれないので、何とか保管場所を確保してとっておきます。
他に譲ってしまってたらあん時の洋服、うちが使うから〜とか別の人にゆずるから〜とか言われたら焦りますし…

私は使わなくなった洋服は次に使えるように大量に自分の実家に保管させてもらってます!

No.2 14/02/19 06:52
通行人2 ( ♀ )

捨てる。
万が一『あの時の~』と聞かれた時にバツが悪いので、程度が良いのを一つだけ取って置いて、後は速攻捨てます。
基本お下がりは嫌いですし、お下がりは数年経つとシミが浮き出て汚くなる可能性高いし、デザインも古っぽくなるし…取って置いても邪魔なだけ。いらないもの。

No.3 14/02/19 07:08
通行人3 

おさがりは次に行くあてはないのでしょうか。
また貸してと言われたときに困りますよ。
私の場合は実家にスペースがあるので、キレイに整頓して保管していますよ。😃

No.4 14/02/19 08:16
通行人4 

生後半年の段階ではまず受け取らない様にしたいです。

もし一方的に送りつけられたりした場合は、

さらに実家🏡に置かせて貰うなど他所へ転送してしまうかも…。

No.5 14/02/19 08:56
先輩5 ( ♀ )

雨の日の遊び・絵の具遊び など、する時に使って捨てました‼😄

洗わずに済むし、破れても良い‼😆⤴
沢山貰って、友達の子供にも使い捨てとしてあげたりしました❗😄
もちろん『ちょうだい‼😄』と言われたからですよ。😉✌
お礼に手作りクッキーのお裾分けを貰ったりして、助かってます。😄

No.6 14/02/19 09:03
通行人6 

気に入ったものは残しておいたらどうですか?何もなかったら、値段のよさそうなもの何点かだけでも。四年後だしお義姉さんもそこまで覚えてないだろうし、あ、あげたの着てるって数点で分かればいいんじゃないでしょうか!

No.7 14/02/19 09:40
通行人7 ( 30代 ♀ )

何か、体よく不用品処分に利用された感じですよね。
そんな状況ということは、始めに
「4才くらいのサイズ、要る?取っておく場所とか困らない?」みたいな打診もなかったのでしょうね。
子供服って特に女の子は、3年も経てばデザインも変わりますしね…………。
一応お礼の連絡をして、「実はママ友でちょうどこれくらいの服を着る子がいるんだけどそちらに少し譲ってもいいか」
とテキトーに断りを入れる。そして要らないものは捨てる(笑)

だいたいお下がりって
☆相手が要るか要らないか
☆保管場所は大丈夫?という気遣い
☆上げるときに相手の負担にならないよう、あとは好きにして(他へ回しても捨てても)と言い添える
☆あげた以上、その後の行方は追求しない

位は、当然のマナーだと思いますよ。

No.8 14/02/19 21:21
お礼

>> 1 基本、やはりとっておきます。 ただ大量すぎて保管場所が本当にどこにもなければ一部は他に譲ったりするけど、これもまた友達などからもらった場合… ウチは狭いので、収納場所に困っていて段ボールに入ったままです
せめてすぐ着られる物だったら良かったんですけどね⤵
実家も遠いので、旦那の実家で預かってほしいです‥でも旦那からは言ってくれないと思うので難しいです

No.9 14/02/19 21:27
お礼

>> 2 捨てる。 万が一『あの時の~』と聞かれた時にバツが悪いので、程度が良いのを一つだけ取って置いて、後は速攻捨てます。 基本お下がりは嫌いですし… 一つだけとっとくのイイ方法ですね😲
以前、義理姉の娘さんにウチのお姉ちゃんの七五三さん用の着物を貸したことがあります
その着物はなかなか返してくれず旦那に聞いて貰ったら、捨てられていました😭
あげるとは言っていなかったんですけどね‥
しかもカビだらけだかシミだらけだか言ってたそうです
大切に保管していたし、状態を見て貸したので汚れていなかったんですけどね

No.10 14/02/19 21:35
お礼

>> 3 おさがりは次に行くあてはないのでしょうか。 また貸してと言われたときに困りますよ。 私の場合は実家にスペースがあるので、キレイに整頓して… お義姉さんは未婚の母で、子供はもう生まれる可能性は低いです、49歳だし
他に義妹がいますが未婚と、やはり年なので生まれる可能性はほぼ0です
着られる年齢までとっとくのが難しいので、その時までとっといて下さいって言おうか‥う~ん、本音は要らないんですけどね😣

No.11 14/02/19 21:43
お礼

>> 4 生後半年の段階ではまず受け取らない様にしたいです。 もし一方的に送りつけられたりした場合は、 さらに実家🏡に置かせて貰うなど他所… 私も受け取りたくなかったです
旦那が持ち帰って来て、何コレ⤵って状態です

もしかしたら、以前義妹の娘さんに、要らなかったら捨ててもらっても構わないので‥って服を何枚かあげたことがあります
それと何か関係あるんでしょうかね💫 変なのは迷惑かと思ってすぐ着られるブランド服だったんですけど‥そういや、その時も電話一つもありませんでした

No.12 14/02/19 21:48
お礼

>> 5 雨の日の遊び・絵の具遊び など、する時に使って捨てました‼😄 洗わずに済むし、破れても良い‼😆⤴ 沢山貰って、友達の子供にも使い捨て… あ~そんなふうに自由に扱いたい😚 ‥てか会うこともほとんどない(年に1,2度)ので捨てたり、誰かにあげちゃってもイイですかね~

せめて、要るか聞いて欲しかった

No.13 14/02/19 21:50
お礼

>> 6 気に入ったものは残しておいたらどうですか?何もなかったら、値段のよさそうなもの何点かだけでも。四年後だしお義姉さんもそこまで覚えてないだろう… っ本当!ありがた迷惑です
一つだけとっとくのが1番イイ方法かも知れませんね

No.14 14/02/19 21:58
お礼

>> 7 何か、体よく不用品処分に利用された感じですよね。 そんな状況ということは、始めに 「4才くらいのサイズ、要る?取っておく場所とか困らない… 本当にその通りですね
この辺の価値観というか礼節が同じ考えなら何のトラブルもないと思うんですけどね‥

なんか子供の父(義姉の元彼)は死んでるらしく、それでも子供の父と、亡くなった彼の家族に裁判で認めさせた⤴😂と豪語していて、ちょっと恐いんですよね
((゚Д゚ll))

No.15 14/02/20 06:11
通行人15 ( ♀ )

お下がり、私も最初は迷惑に思いましたが、四歳くらいの服なら数回着てサイズアウトしたり、保育園で汚れてもいい服が必要だったりして、結果的に助かりました。
お下がりなら数回着て使わなくなっても、汚れてもそう惜しくないですし。

最初に、いる。いらない。に分けて、申し訳ないけど確実に使わないもの(汚れや黄ばみがあるものとか)は捨てました。

No.16 14/02/20 09:58
専業主婦さん16 ( 20代 ♀ )

うちは取っておいてます。あまり深くかんがえてなかったけど、今10ヶ月で多少大きくても80~90サイズを着させてて、子供用のまだ大きい服は貰ったまま袋に入れてあります。着れそうなのは洗濯してタンスへ。
汚いのとか勝手なセンスで着させないな~って思った服は、捨てて整理しました。
私は、貰っておいても助かるな~って思うので。


No.17 14/02/20 15:11
働く主婦さん17 ( ♀ )

私は義母がやたらかき集めて来てましたが、端から捨ててましたよ。
状態が悪くなければオークションでまとめ売りしたり。
いるかいらないか確認してほしいですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧