注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

うがいって効果あるのですか❓

回答7 + お礼5 HIT数 1139 あ+ あ-

悩める人( 47 ♀ )
14/02/22 14:00(更新日時)

風邪なのか、鼻水、咳は出ないのですが、鼻声なんです。

以前、酷い風邪をひいた時に、医師からイソジンなどでうがいをすると、風邪のウィルスと戦う良い菌まで荒い流してしまうから、うがいはしないほうがいいって言われました。

他の医師からも、うがいは意味無いって言われました。

義理両親と同居していますが、風邪をひくのは、うがいしないから。って凄く嫌な顔をされます。

医者の言うことを私は聞いていますが、うがいって、海外では習慣が無いですよね❓

本当のところ、うがいってどうなのでしょうか❓

ご存知の方、いらっしゃいますか❓

14/02/21 08:41 追記
荒い流してでは無く洗い流しての間違いです。

すみません。

No.2064714 14/02/21 08:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/02/21 09:06
通行人1 

私がテレビ📺で聞いた話だと、うがいをする20分位前に喉から入ってきた菌までにしか効果が無いそうです。
医師が言う程だから、医学的には大した意味はないのでしょうかね。
学校でも指導されていたのに…。

No.2 14/02/21 09:42
お礼

>> 1 ありがとうございます。

昔からうがいと手洗いって言われていましたよね❓

常識って、変わるんですね。

No.3 14/02/21 10:05
通行人3 ( 30代 ♂ )

薬剤師だが、以前見た実験データでは、
風邪ひく率は
水うがい>何もしない>イソジンうがい
だったし、メーカーにも確認は取った。
よってイソジンは予防には使えない。
既に風邪をひいてる時に二次感染を防ぐ目的で使う。

No.4 14/02/21 10:08
通行人4 ( 30代 ♀ )

どうなんでしょう…。

ただ高校の頃に、前日の夜から咳が止まらなくなった時がありました。
朝出る時はまだマシだったから登校したけど、授業始まってから咳が連発して。
先生に言われて保健室に行きました。

内心『風邪を理由に早退出来る。ラッキ~』とか思ってましたが、先生に言われてイソジンをコップ一杯分ウガイしたら……治ってしまいました💧
仕方なく教室に戻りましたが、結局その後1度も咳は出ず💧

だから私の中では、少なくともイソジンは効果あると思ってます。
あと扁桃腺が腫れた時も、イソジンでノドの奥を広げるようにウガイすると、治りが早いです。

あと口内炎が出来た時、イソジンをモンダミンみたいに口の中でグチュグチュすると、それも治りが早いです(笑

No.5 14/02/21 10:09
経験者さん5 

確かに小さい頃から冬になったら、
手洗いとうがいはセットで行っていましたね😂
ずっと信じて疑うことはありませんでしたが、
私も最近、TVで「うがいにはそれほど予防効果がない」ことを
知りました💦
何だかちょっとショック😱でしたね。

No.6 14/02/21 11:34
通行人3 ( 30代 ♂ )

>>3は不等号逆だw

No.7 14/02/21 12:49
お礼

>> 3 薬剤師だが、以前見た実験データでは、 風邪ひく率は 水うがい>何もしない>イソジンうがい だったし、メーカーにも確認は取った。 よってイソジ… ありがとうございます。

やはり予防にはあまり向かないようですね。

No.8 14/02/21 14:19
お礼

>> 4 どうなんでしょう…。 ただ高校の頃に、前日の夜から咳が止まらなくなった時がありました。 朝出る時はまだマシだったから登校したけど、授業始ま… ありがとうございます。

扁桃腺の時、私も以前はイソジンでしていましたが、あまり効果無く、高熱で寝込みました。

No.9 14/02/21 14:22
お礼

>> 5 確かに小さい頃から冬になったら、 手洗いとうがいはセットで行っていましたね😂 ずっと信じて疑うことはありませんでしたが、 私も最近、T… ありがとうございます。

うがいが効果無いと言われてしまうと、今まで、なんでうるさく学校などで言われてきたのか、やはりショックですね。

No.10 14/02/21 14:23
お礼

>> 6 >>3は不等号逆だw ありがとうございます。

No.11 14/02/21 14:35
通行人11 

夏の風物詩

長良川や木曽川等では夏の恒例行事

年々鵜匠の数は減少している

見物で道路が混み迂回する事もあるので注意

No.12 14/02/22 14:00
匿名 ( ♀ bFcmCd )

イソジンでうがい効果ありと感じてるものです!
毎年すぐに風邪を引きインフルエンザにも2回かかりましたがイソジンでうがいするようになってから全然風邪引かなくなりました。
イソジンを使ったのは今年初めてですがこれからもずっと使う予定です!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧