注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

旦那の飲酒

回答12 + お礼13 HIT数 1943 あ+ あ-

おばかさん( 40 ♀ )
14/02/24 21:01(更新日時)

旦那の飲酒の事なんですが、量は毎日3合位の焼酎をお湯割りかお茶割りにして濃いめで飲みます。
私としては、旦那は50歳も近いし、身体の為に毎晩お酒をあまり飲まないでも生活できるように促したいと思ってます。私自身、結婚を期に環境の変化による体調不良で酒をあまり飲めなくなってしまいました。口を酸っぱく言いすぎてしまったみたいで『もう酒捨てていいよ』とふてくされられてしまいました(*_*)

何がきっかけで酒を控えるようになったか(止めた)か、皆さんの意見を聞きたいです。

うちの旦那は 私が黙っていたら 焼酎を1日1リットルは飲んでしまいそうな勢いで飲酒する男性なので身体が心配です。

14/02/24 17:16 追記


助けてください。。。今日は仕事に行かないと言って1日中 私を無視した状態です。。。言い過ぎて謝ったものの、俺も悪かった。色々面倒臭くなったと匙を投げた状態です
(^o^;) 欠勤するのは本人の自由ですが、こういう冗談でコミュニケーションしない方がいいですよね???

14/02/24 17:35 追記
こういう冗談でではなく、こういう状態での間違いでした。

No.2065758 14/02/23 23:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/02/23 23:16
通行人1 ( 30代 ♀ )

私の禁酒のきっかけは、病気でした。
薬との相性が悪いので飲まなくなりました。
旦那さん、すこし多めですが休肝日あるといいですね。
私も酒好きでしたが、きっかけがないとなかなかやめにくいと思います。

No.2 14/02/23 23:21
通行人2 

ご主人はアル中ですね。その量は普通は飲めないです。肝臓は大丈夫ですか?その飲酒量だと絶対に検査でレッドカードのはず。病院で現実と向き合うべき。

No.3 14/02/23 23:25
お礼

>> 1 私の禁酒のきっかけは、病気でした。 薬との相性が悪いので飲まなくなりました。 旦那さん、すこし多めですが休肝日あるといいですね。 私も… 早速のレスありがとうございます。
うちの旦那は検診で(血液検査)引っ掛かった事がないそうです。喫煙は減ってますが、病気になって入院という事態だけは避けたいので(去年 結婚したばかりでまだ子供もいないので)。。旦那には元気でいて欲しいです。
止められない人は何かがないと難しいですよね。。

旦那は夜勤のある仕事をしてるので、一週間に一度は休肝日を設けるように自分で調整してますが、休肝日以外は飲酒ペースが早いから心配です。。。

No.4 14/02/23 23:31
お礼

>> 2 ご主人はアル中ですね。その量は普通は飲めないです。肝臓は大丈夫ですか?その飲酒量だと絶対に検査でレッドカードのはず。病院で現実と向き合うべき… レスありがとうございます。1日3合の飲酒がレッドカードになりますか?? そういえば 最近 顔色が土血色のような気がします。。 検診で一度も引っ掛かった事がないそうです。義両親は常に心配してます。。

今年の検診でレッドカードを言い渡されますように(ー_ー;)

No.5 14/02/23 23:58
経験者 ( q4M1Cd )

私は 元旦那の酒で 元旦那自身の人生と私の人生滅茶苦茶にされ離婚しました。
酒好きな人はそう簡単に余程ない限りやめないと思う。


私も 半年以上前までは酒毎晩ガブ飲みしてました。何年も毎晩飲み続けてましたね。夜酒が恋しくなって夜飲まずに居られない生活してたね
人生に嫌気が刺し自棄酒煽り


もしかしたら このまま自分飲み続けてるとアル中になるんじゃないかと…不安に思い 前にも酒は少しずつやめようと間隔空けては 飲んでましたが、やはり飲みはじめると毎晩でしたね。

死んでも良いかとも思ってました。でもやはり生きたいのが本能。わがままですよね

私糖尿もなく血液検査問題なし…


半年以上前にメニエール病になり、目眩、耳なり 嘔吐をし、最初血圧かなかと思ったら計ったら違って…


お酒に関係なくも やはり人間痛い思いした時に初めて気づくんです。

痛い思いしてからでは遅いですが どんなに体調悪くても酒は飲んでましたね。

やめて1週間 2週間はやはりきつかったですよ。飲みたかったし


今は半年以上が過ぎ全然飲まずに居られます、止める止めないのも自分の意志…
負けちゃ行けません

No.6 14/02/24 00:14
通行人6 ( ♀ )

うちの夫は毎晩発泡酒350缶を4~5本は飲んでしまいます

年齢は50を過ぎています
今まで健康診断で何も引っ掛かからないのをいいことにずっとこんな調子です

ところが、事情があって今月末の給料から月5万円近くの減収になる事が分かりました
で、いろいろ相談した結果、夫は酒をやめる宣言をしました

今家に在庫が8本有ります
これを飲みきったらやめるそうです

酒しか楽しみが無い人なので何だか可哀想な気もしますが、神様が良い機会を与えてくれたのかも知れません

No.7 14/02/24 00:26
お礼

>> 5 私は 元旦那の酒で 元旦那自身の人生と私の人生滅茶苦茶にされ離婚しました。 酒好きな人はそう簡単に余程ない限りやめないと思う。 私も … レスありがとうございます。5番さん、大変でしたね。。。
私は 自分の父が酒に負けてDVに堕ちてしまいました。原因は母親の暴力的発言のDVでしたが。。。
両親の醜い姿を目の当たりにしてましたが、両親の離婚後の20代前半は毎晩浴びるように酒を飲み、繁華街に繰り出して寂しさを紛らわした時期もありましたく。誰にも迷惑をかけない自己責任で。

私は年齢を重ねていくにつれ、飲酒量も減り 結婚(正しくは再婚)前の仕事は時間に追われ、集中力第一の刃物を扱う精肉業界に5年間従事してましたので、帰宅してもビールを一本飲み干せなくなりました。喫煙してましたが、自転車通勤してたので、喫煙の影響で優酸素運動してると肺が苦しくなってきたので、喫煙を止めたら健康になりました。

結局、自分次第なんですよね。。。痛い思いして初めて人の忠告に素直に耳を傾けられるようになる。。。

お互いに身体をご自愛し、人生は上を向いて歩いていきましょう(*^^*)

No.8 14/02/24 00:44
お礼

>> 6 うちの夫は毎晩発泡酒350缶を4~5本は飲んでしまいます 年齢は50を過ぎています 今まで健康診断で何も引っ掛かからないのをいいことにずっ… レスありがとうございます。減給で酒を辞める宣言はご立派ですね。実は うちの旦那の給料もここ数ヶ月は5万近く下がる予定です。残業代で何とか赤字を切り抜けて生活できてましたが、残業が月の半分も減れば何かを切り詰めるかというと、 旦那のお酒ですよね?
今まで、黒霧島の1.8リットルパックを4日もつかもたないかで家計にも多少影響されてました。5リットルボトルの田吾作の麦焼酎を購入しても、三日で半分なくなります(*_*;

私自身、現在バセドウ病の投薬治療も半年経って落ち着いてきたので、春を目処に当面の生活費の補てんの為に5時間位のパートに出ようと思ってます。

将来的には夫婦で地域活性に向けての自営業を考えてま
す。毎晩ダラダラ飲酒し、飲酒量を叱ったってお金にならないし、不健康な生活なんで 真剣に旦那と向き合っていこうと思います。

No.9 14/02/24 07:58
匿名 ( 30代 ♀ zZwqc )

主さんが旦那さんと一緒に病院連れて行ったらどう?

林葉さんは、飲酒が原因で肝硬変になり、長くは生きれないらしいよ。

顔色も良くなかった。

お酒以外の楽しみがあるといいね。

No.10 14/02/24 10:25
匿名 ( Rxazw )

ほっとけば?

体の調子が悪くなれば
禁酒すると思うし!

酒好きな人は
やめられないょ

No.11 14/02/24 11:10
通行人11 

うちの旦那はまだ31歳ですが、3リットルパックの日本酒を3日〜4日で開けてしまいます。毎晩呑みます。
休肝日は週に2回は必要だそうです。
でもうちの旦那は言うこと聞かない。
何言っても何やっても変わらない。
10年間、量は減るどころか、徐々に増えてます。
依存症気味なので、酒は辞められないと思います。

私の父親は癌で他界してますが、本当に体調悪くてご飯もろくに食べられなくなるまでタバコ吸ってました。
体が受け付けなくなるまで辞められないと思います。

No.12 14/02/24 11:17
経験者さん12 

言っても聞かない。本気でキレられる。
一度死にそうにならないと止めないです。

No.13 14/02/24 11:46
通行人13 ( ♀ )

私の父と伯父は、ものすごい酒好きでしたがやめました。
禁酒の切っ掛けは病気です。
このまま飲み続けると死ぬと言われ、きっぱりやめました。
それがなかったら、やめる事はなかったと思います。

父は禁酒しましたが、病状はどんどん悪化。
64歳で突然亡くなりました。
死ぬまで10年位、禁酒してました。
死ぬ前くらいは飲みたかっただろうなって思います。
その10年は、何の楽しみもなく生きていたので。

  • << 18 追加です。お父様 お悔やみ申しあげます。10年間何の楽しみもなくというのも昔、お父さんが輝いてた時代があったんでしょうか?時代の移り変わりに対応して周りに迷惑をかけない生き方ができれば良かったのに。。と悔しい思いが残るばかりですね。お金をかけずに出来る趣味といえば山登りです。海遊びもいいですよね。 私達の旦那達が本当に腐ってしまわないように、奥さんが健康的な趣味を持ち引っ張り出すしかないですね♪
  • << 20 レスありがとうございます。死ぬと忠告されないとやっぱり無理なんでしょうね。。 お父さん。。。お悔やみ申しあげす。もしかしたら10年間は心から笑う事をしなかったのでは??病は気からといいますし。。。 そうならない為にしたいものです。

No.14 14/02/24 12:23
通行人14 

酒やタバコってのは嗜好品で、たしなむ・たしなまないは個人の自由だからね…基本的には…

それによってストレス解消になってるのかも知れないし、身体や金の事で夫のそれを止めさせようとする主婦は多いけど、たしなむ側からすればそんな事じゃないもっと別の意味合いがあったりするからね

やみくもに自分の価値観だけで止めさせようとするのはどうかな

子供じゃないんだし、首根っこ捕まえて止めさせる訳に行かないしね…

No.15 14/02/24 13:15
お礼

>> 9 主さんが旦那さんと一緒に病院連れて行ったらどう? 林葉さんは、飲酒が原因で肝硬変になり、長くは生きれないらしいよ。 顔色も良くなかった。… レスありがとうございます。林葉さん。。そうだったんですね。昔はあんなに美人だったのに、しばらく見ないうちに病的は顔つきになっててショックでした。
今日から旦那は夜勤の勤務になって 4日間は禁酒すると言ってましたが、5日目からの反動が来ないように様子見しておきます。

No.16 14/02/24 13:17
お礼

>> 10 ほっとけば? 体の調子が悪くなれば 禁酒すると思うし! 酒好きな人は やめられないょ レスありがとうございます。体調悪くなるまで気かつかない。。。今晩の夜勤から4日は禁酒すると言ってたんで黙っておこうと思います。

No.17 14/02/24 13:35
お礼

>> 11 うちの旦那はまだ31歳ですが、3リットルパックの日本酒を3日〜4日で開けてしまいます。毎晩呑みます。 休肝日は週に2回は必要だそうです。 … レスありがとうございます。三リットルを3,4日で空ける。。。依存体質の人って酒を飲まなくても楽しめる術を見つけられないんでしょうね(×_×)

うちの旦那は自分の事は棚に上げて会社の仲間達を見下してます。相手も旦那に対して何らかの文句がでてると思いますね。自惚れが強い性格なんで、ストレスの捌け口が酒やタバコしかないんでしょう。。。
変則勤務だから趣味の教室に行く時間もなく、友達付き合いも限られた対人関係の中で鬱憤がたまってるみたいです(*_*;

何かしらの病気を引き起こして気がついて欲しいものですね(^o^;)

No.18 14/02/24 13:42
お礼

>> 13 私の父と伯父は、ものすごい酒好きでしたがやめました。 禁酒の切っ掛けは病気です。 このまま飲み続けると死ぬと言われ、きっぱりやめました。… 追加です。お父様 お悔やみ申しあげます。10年間何の楽しみもなくというのも昔、お父さんが輝いてた時代があったんでしょうか?時代の移り変わりに対応して周りに迷惑をかけない生き方ができれば良かったのに。。と悔しい思いが残るばかりですね。お金をかけずに出来る趣味といえば山登りです。海遊びもいいですよね。

私達の旦那達が本当に腐ってしまわないように、奥さんが健康的な趣味を持ち引っ張り出すしかないですね♪

No.19 14/02/24 13:45
お礼

>> 12 言っても聞かない。本気でキレられる。 一度死にそうにならないと止めないです。 レスありがとうございます。一度死ぬ目に合わないと無理なんでしょうね。。義父は38歳の時タバコを辞めました。70歳を超えた今は 毎晩の晩酌はコップ一杯ほどだそうです。息子も父親を見習って今から節制しようと意識を変えて欲しいものです。。

No.20 14/02/24 15:32
お礼

>> 13 私の父と伯父は、ものすごい酒好きでしたがやめました。 禁酒の切っ掛けは病気です。 このまま飲み続けると死ぬと言われ、きっぱりやめました。… レスありがとうございます。死ぬと忠告されないとやっぱり無理なんでしょうね。。
お父さん。。。お悔やみ申しあげす。もしかしたら10年間は心から笑う事をしなかったのでは??病は気からといいますし。。。
そうならない為にしたいものです。

No.21 14/02/24 15:38
お礼

>> 14 酒やタバコってのは嗜好品で、たしなむ・たしなまないは個人の自由だからね…基本的には… それによってストレス解消になってるのかも知れない… レスありがとうございます。嗜好品で辞める辞めないは個人の自由ですよね。完全に辞めろとは言ってないのですが、毎日飲むならほどほどに飲んで欲しいです。
20代ならバカ飲みするのも若さだから致し方ないとは思いますが、50歳が近い年齢なんで自分の健康の為に飲酒は程々にして欲しいと思ってます。本人の自覚の問題だから、言えば言うほど険悪な仲になってしまいます(*_*;

No.22 14/02/24 19:01
通行人11 

再レスです。

お酒の事で喧嘩になり、仕事も休む...かなり危険な状態だと思います(>_<)

本人にその気があれば、病院に連れてった方がいいと思います。

うちは仕事だけは行くので、そこはいいのですが、うちもできれば病院に行ってでも酒辞めて欲しいです。

確かに欠勤は本人の自由ですが、会社にも迷惑かける訳ですし、社会人としての自覚が足りないと思います...

私の父は余命宣告されてもタバコ吸い続けていたニコチン中毒者でしたが、仕事は真面目だったし、亡くなる3週間前まで仕事していました。

No.23 14/02/24 19:05
通行人23 ( ♂ )

少し無責任なようですけど酒とタバコは、身体本人が壊さないと止めないです。

一度好きなだけ飲ませてみたら、本人が自覚するんじゃないです。

No.24 14/02/24 20:44
お礼

>> 22 再レスです。 お酒の事で喧嘩になり、仕事も休む...かなり危険な状態だと思います(>_<) 本人にその気があれば、病… 再レスありがとうございます。さっき旦那が仕事に行ってくれました。あまりにも私を無視する状態が続いて布団に寝ていたので、布団の前で石になったように座っていたら寒いからコタツに入ってくれ、仕事は行くからと根負け??してくれました。

が!!!私を避けるようにして不機嫌な状態で仕事に行かれましたよ(*_*;

私がもう少し若くて未熟なら、発狂して物を投げてたかもしれません。何故ならば、自分の両親の醜いDVを思春期の大事な時期に親の仲裁役として巻きこまれてきましたから。。。

自分の親がこうだったからと同じ生きざまになる程 バカではないですが、しつこく旦那に節酒をいい過ぎた自分にも反省。。。

土血色の顔つきになってきたから心配です。。

No.25 14/02/24 21:01
お礼

>> 23 少し無責任なようですけど酒とタバコは、身体本人が壊さないと止めないです。 一度好きなだけ飲ませてみたら、本人が自覚するんじゃないです。 レスありがとうございます。無責任にする事も相手が学習してくれる荒療治になるんでしょうね。。

20代の私は母の経営してたスナックでチーママとして店に5年間お酒とお客様の接客してました。

相手が酔いつぶれるまで飲ませようと思えば 簡単にできますが、家計に支障があると思うと ほどほどにさせてしまいますよ。

今日から4日は飲まないと言ってたから、しばらく黙っているのも手かもですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧