注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

子供の親辞めたいわ

回答44 + お礼1 HIT数 16307 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/03/03 10:18(更新日時)

子供が可愛くない。
金食い虫にしか見えない。
一人がよかったけど、二人作れとうるさく言われ私立を受験させれなかった。
せめて、独り立ちしてもらいたいから、勉強だけはさせたかったのに。
一応、私が高校までの英語は教えられるので、英語教育は日常会話として産まれた頃から行ってきました。
英語くらいは話せないと、話しにならないのと、習い事を一つでも減らす為。
自分の大好きなブランドも、変えずひたすら子供に金使う日々。
それでも、自立して出てってくれりゃいいですが主の住む地域…大学になっても自宅通学当たり前。
社会人でママ弁当たり前。
いつまで母親しなきゃいけないんだ。
産まなきゃ後悔する、産みなさい、最低二人、産んだら可愛いから…まったく可愛くないわけじゃないけど、マイナスのが大きい。
金が、凄い。
荒むわ。
貧乏じゃないけど、自分のこと主人の趣味に使うと怒られる。
新しいブランドバッグ持とうもんなら、避難壕号。
主人もそう。
子供に金使え、それが親だと。
自分へのご褒美も親は許されんのか。
早く親辞めたい。

No.2066938 14/02/26 23:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/02/27 00:00
通行人1 ( 30代 ♀ )

お金のこと考えると、二人育てるの大変でしょうね〜。
高校で頑張って、それぞれ希望の学校入れたらいいですね。
周りの声もあるし、お疲れ様です。

No.2 14/02/27 00:06
ママさん ( 30代 ♀ S9UMCd )

どうされたんですか?
離婚して出ていけばすむ話ではないですか?

No.3 14/02/27 00:18
働く主婦さん3 

やめればいいんでないの?

No.4 14/02/27 00:19
お助け人4 ( ♂ )

絶句・・

No.5 14/02/27 00:23
通行人5 

やっぱり人って、お金がないと心まで貧しくなるんだね。
こんな親じゃなくてよかった(´◡`๑)

No.6 14/02/27 00:23
通行人6 ( ♀ )

子が社会人なら子離れしなきゃ、むしろ…と思うのですが…

No.7 14/02/27 01:52
通行人7 

主さんが子供っぽい

No.8 14/02/27 02:04
通行人8 ( 30代 ♀ )

しっかり自立させて下さい。
描いていた理想とは異なっても、義務と責任で育て上げるのが親の義務と責任ですので。
可愛くなかろうが、自分が辛かろうが、ハンディがあろうが、子を持つと決めたのは親である貴女ですから、最後まで責任を持たなければなりません。
育児も大人としての仕事ですよ。
辛くてもしんどくても、嫌でも投げ出したらいけません。

No.9 14/02/27 02:16
専業主婦さん9 ( 30代 ♀ )

お金がないわけでも、子どもに愛情がないわけでもないんですよね。

いわゆる、理想の親像の押し付けが誰かからあるって事ですよね?
よく頑張ったと思います。

弁当くらい自分で作らせたらいいと思うよ。
ママ弁って何だよ。
私は中学で自分でしてましたよ。親もやりたい放題だった、自由にしてましたね、自分に使いまくるから、私たちの進学費用なんてあるわけもなく、とっとと働けでしたし。

それを考えたら、お子さんたちは恵まれていますし、私も自分の親を反面教師にやっておりますが、本当に自由ないですよ。
忍耐だなと感じます。

それでも、大学まで二人を行かせる為に一応、夫婦で頑張るつもりです、多分、私たちはそれで納得してて、周りの干渉もないから耐えていけるんだと思います。

これで、あーだ、こーだ、金は出さない、口は出す人がいたら、ましてやそれが、身内やら近所ならば、狂いそうになりますよ。

親が荒んでいいわけないし、生活出来るなら自由にしていい、浪費しまくる、計画性がないなら危険ですけどね。

私は主さんが静かに家族のみで生きてきたならば、こんなにならないと思うし、子どもの事疎ましくもならないと思います。

もし、子育てをこうじゃない、こうしなさい、それはダメ、親のする事じゃない!と言われ続けたらさ、子どもを育てる楽しみも分からなくなるし。
周りのせいにはしたらいけないけど、おかしくはなるよね。

でも、もう少しです、楽になりますから。
夫婦仲は良さそうですし、穏やかに生きれる日が来ますからね…

私も出来るだけ早く、子どもたちには、生活的自立をさせたいので、料理、弁当の作り方くらいは教えておこうと思います。
結局それが本人の為になるわけですから。

No.10 14/02/27 02:17
通行人10 ( ♀ )

面倒くさい母親だね
子供を悪者にして
子離れしたら?
子供に自立心を

もしくは主さんが離婚して自立

No.11 14/02/27 06:01
通行人11 

勝手に産んでおいて

金食い虫
可愛くない
ブランド品が買えない

ふざけるなと言いたい。
母親がこんな事を考えてるなんてお子さんが知ったら、本気で死にたくなるほど辛いと思います。
人の命、人生をなんだと思っているんですか。

No.12 14/02/27 06:59
働く主婦さん12 ( ♀ )

なんかわかるわ

主さん、文章うまいし 英語が出来てスゴいじゃないですか👀✨
私なんか、高校英語など忘却の彼方です…。

疲れると思いますが、自分への御褒美を! つ🎁

No.13 14/02/27 08:56
通行人13 

私も何となく主さんの気持ちわかります。

親って大変ですよね。

自分がどんなに追い込まれようが辛かろうが、常に子供優先しなきゃいけない。

周りは皆、子供子供。しっかりしろ。可哀想だろ。親の責任だ。義務だ。義務をしっかり果たせ。

じゃああんたは義務果たしたのかよって。

周りにあれこれ言われる度に
うんざり。

親になんかなるんじゃなかった。

可愛くないわけじゃないし、愛情ないわけじゃないんだけど、私は親にはなれない人間だったんだと思う。

子供産む前に気付きたかった。

No.14 14/02/27 08:57
お礼

離婚って簡単に書く人絶対いるけど、何割がじゃあ離婚しましょう、なんてすんなりいくのか。
一応、周囲からは殺人事件でもあれば「仲の良い家庭で」と言われるようは感じです。
子供の面倒もなんだかんだ、見てきました。
ただね、気持ち荒ぶったままスレは書いたから、深く書くと簡単な問題でもなくて。
私は、長男嫁もクソも今時ない都会住まいです。
それでも、長男嫁(義姉ひとり)だから近くにと言われたら、それは仕方ないとそこまでは受け入れたんですよ。
ただね、義両親の近場は公立の校区としては最悪です。
悪いで有名。
主が学校関係なのもあって、普通みんな家買うなら校区いいとこか、悪いなら私立に入れるんですよ。
そんなら、私は私立に入れたいと思ってました。
でも、そういうとこって大きくて中学、小さいと幼稚園、問題なくな、小学校からなのね。
習い事、自分らの老後、考えたら一人がよかったわけですよ。
いい学校の子はやはり、それだけ目標を持ちやすく結果自立します。
勉強する環境じゃないとこで、させるのは難しいし。
かといって、二人を私立にってのは残念ながら無理。
でも、結局塾がとか、習い事がとかで公立でも金はかかるし、携帯もいるし、服も煩いし、よく食べるし…
そんで、稼ぎは全部消えて作れと言ったジジババは何もしない、出さない。
子育てって、自立させて年金納めさせて、自活させるまでかと思ってます。
でも、それは勉強する環境、学歴ある方が明らかに叶うんです。
金がないから、いつまでも親に寄生する。
家出て生活出来ないとなったら、ずっと世話しなきゃでしょ?
私は家にいるなら、生活費は家賃として入れてもらい使って当たり前って考え。
でも、子供側からしたらそれすら不服なんでしょ?今の子って、家賃入れても遣わず貯金してくれてるのが親と思ってる。
なんで⁈
変じゃない?
大人なら実子だろうと、家にいようが自立すべきだろう。
んで、もうある程度子供成長したから夫婦で趣味にお金使ってよくない?
十分子供に時間も金も使ったし。
旦那も稼ぐだけの生活で可哀想。
親なのに、ブランド持ったり旅行したり、趣味したり許されてる人はいいよね。
私のとこは避難壕号ですよ。
まったく。

No.15 14/02/27 12:14
悩める人15 

一つ聞きたいんですが、ブランド買うと
誰から非難受けるんですか?
お子さんから?それとも
地域の方やウトメから?

もし、お子さんなら、
学制だろうが、成人してるなら
家を出て自分の金で通え。で
叩き出す方針にしたらいいし、
ご近所ならスルー。
ウトメなら、ヨソの家庭の方針に首つっこまないでね。でFOする。

周りがなに言おうがどうであろうが、
他人だし無責任なんで、まともに真正面から
聞いてやる必要なんてないと思いますよ?

No.16 14/02/27 13:46
エディ ( 30代 ♀ mieJCd )

勧めたのは義理親かもしれないけど、作って産んだのはあなた方、という私も社会に出てお金もあって海外旅行も趣味も沢山した口。色々あってどん底にも落ちた。結婚して子供が出来なく新車1台分使って子宝に恵まれた。子供が三人いるけど、自分も好き。バカ正直に義理親に従わなきゃいい上手くやればなんとかならないかしら?

No.17 14/02/27 14:13
通行人17 

本当に心の底からそう思いますか?
そう思うなら家から出て行ったら。

心の底から言ってる様には思えません。
ただの育児疲れです。
今あなたにとって大変な時期。
時を重ねればその気持ち、また変わるよ。
頑張って!

No.19 14/02/27 18:27
通行人19 ( ♂ )

あんたみたいな親に限って子供が授かるだよな。 子供が欲しい夫婦には授からないのにさ。皮肉だよ。⤵

No.20 14/02/27 18:45
通行人20 

ひどいとか言う人いますが、こう思ってる人けっこういると思います。ブランドバッグ欲しいですよね。出産したら急に物欲ゼロになるわけないし。主さんはそんな事思いながらもそつなく家事も育児もこなしてそう。適度に息抜きしながらやっていきましょ

No.21 14/02/27 18:46
経験者さん21 ( ♀ )

離婚して出て行けば?
おやだって人間。
嫌なら親止めたら?

No.22 14/02/27 19:37
通行人22 ( 40代 ♀ )

けどなんだかんだ教育にお金かけて、英語も教えて手塩にかけて育ててきたんですよね


凄いじゃないですか


大学出したら自立させて、自由に買い物して好きに生きていけばよいかと


外野がうるさくてもシカトでいいでしょ


No.23 14/02/27 20:25
働く主婦さん23 


なんとなく主さんの気持ちわかります。
私、子供二人居るんですが、長男中1がどうしようもないクズになってしまい、産まなきゃ良かったと思う時があります。
そんな子のために、アクセク働いて面倒みるのが嫌になりますよ。
仕事もうまくいってないし、たまに死にたくなります。1人で、どこかに失踪しようかな。

No.24 14/02/27 20:28
通行人24 ( ♀ )

親というのはほしい物も買えないのか…
何十万もするものだと貧乏な私は買う気すら起きないけど
ほしいひとは欲しいんでしょう。
妊娠したときからずっとほぼ無理矢理に
生活やら考えを変えなきゃ親失格なのですか?

No.25 14/02/27 21:23
通行人25 

勉強してどうなるんですか?
勉強したからっていい仕事につけるわけでもないし生き方を知るわけでゎないと思いますよ
勉強なんて生活で必用な分だけでいいと思う
必用なのゎ賢く生きることぢゃないですか?
学校行ったってそんなのゎ学べませんよ
シングルで2人育てて金ないけど子供に対して金食い虫なんて思ったことありません
旦那さんいて金に余裕あって英会話とか出来てるならいいんぢゃないですか?
離婚してギリギリの生活送ってみたら今が幸せだってわかりますよ
子供を自立させてあげるのゎ親ですよ
先生でもジジババでもありません
産んだ親の責任です
私の親ゎ金を出せばそれでいいんだって思って子供を育ててきました
でもそれぢゃいい子ゎ育ちませんよ
私ゎ親からもっと生き方を教えて欲しかったと思っています
自分が失敗して生活してますからだいたいの生き方ゎわかりましたが子供に教えてあげれるのゎ親だと思います
親が教えてあげないと自立ゎ出来ません
それか本当に何もしてあげないかのどちらかだと思いますよ

No.26 14/02/27 21:28
お兄さん26 ( 20代 ♂ )

↑まぁ勉強すれば少なくともこんな文章書かない人にはなると思いますよ

No.27 14/02/27 21:30
通行人27 ( ♀ )

産みなさいと言われたから産んだら金かかるから母親やめるって…
さすがに無責任すぎませんか?
まあお金はかかるでしょうけど…
でも産む前からそれは前提であるべきなのでは?

No.28 14/02/27 21:37
通行人28 ( ♀ )

↑25さんは、もうちょっと勉強しておけば良かったね。
言ってることは立派だけど、文の幼さが痛々しいわ。
中学生が虚勢張ってるのと同等かな…………

25さんみたいに勉強してこなかった人ほど、本当に学ぶ意味を理解できないまま、勉強することをやたら否定だけはするのよね(笑)

主さん。
お話聞く限り、主さんはお子さんをちゃんと教育されてきた印象なんですが、それでもお子さん達は、自立出来ないままと言うことですか?
私も子供達には、我が家の現状で可能な限りの最上の教育を与えてきているつもりなんですが(金銭的にも環境的にも)……。
当然のように、きちんと社会へ出て自立していくものとここまでは信じて疑ってなかったんですが…………
何だか不安になってきました。

No.29 14/02/27 21:57
通行人19 ( ♂ )

25番の小文字を使っての文章は説得力がないよ。⤵それに漢字も間違えてるよ。必用ではなくて 必要だよ。

No.30 14/02/27 22:03
サラリーマンさん30 ( ♂ )

主さんくらいの自立度なら、
あまり、稼げない女だと思う。

よって、主さんが 子供のいない独身だとしても、
貧乏な 一人暮らしの女になるだけでしょう。

No.31 14/02/27 22:09
通行人11 

25さんは自分で言ってて恥ずかしくならないのかい?

日本語が書けない母親が理屈っぽく語ってもかえってみっともないです。
子供の教育より自分が学生からやり直すべきです。
知り合いのシンママも25さんみたいな人ですが、やっぱりシンママはそういう人多いのかなと思ってしまいました(そうで無い方も沢山いらっしゃる事は分かっております)

No.32 14/02/27 22:15
専業主婦 ( 40代 ♀ mXLLCd )

親やめたい…わかります。

常にそんな気持ちでいるわけじゃないけど、子育てって難しい。
何もかもが嫌になって逃げ出したくなることもある。

ここで好き放題言うくらいいいと思います。


No.33 14/02/27 22:28
通行人22 ( 40代 ♀ )

25みたいになっちゃうからやはり教育は必要なんです


そんなんで勉強は必要ないとか…説得力ゼロだし


子供が可哀想

No.34 14/02/27 22:47
通行人34 ( ♀ )

お気持ち分かります。
私も、子供が半年の頃から習い事を始めて、お金も時間も沢山費やして来ました。
その後また妊娠しましたが、二人も習い事に行かせられないし、気忙しい生活は嫌だし、自分の自由な時間もお金も無くなるし、理想の生活が出来ないのが嫌で、生みませんでした。
だから、生んで頑張ってる主さんは偉いと思います。
これだけ費やしても、勉強出来ない、大学も行けない、就職も出来ない、期待外れになる可能性はあります。
何の為に子育てしてきたのか分からなくなりますよね。
ブランド店で買い物して、高級車に乗って、マイホームを建てて、人が羨む生活がしたいですよ。
子供が後ろ指差される様な出来の悪い子になったら困ります。
私の場合、選んで生んだ子ですから、生まなかった子の分まで頑張ってもらわないと、意味がありません。

No.35 14/02/27 22:57
働く主婦さん23 


34さんには、同感出来ないな……。

もう妊娠しないようにね。

No.36 14/02/27 23:07
通行人36 ( ♀ )


主さん、いくつ位の方なんだろう?

私は30代後半だけど、ブランドとか考えた事ないなぁ…
子供は高2と小学生だけど、自分の服とかまともに買ってない(^。^;)
いつもジャージ姿(>_<)
化粧品すら持ってない(-.-;)
でも、それを子供のせいだとか親のせいだとか考えた事ないよ。

自分の意志で産んだ子供ですよね。
ちょっと可哀相ですよ…。
自立は勿論してもらわないといけないし、家にお金を入れるのは当然だとは思いますけど、お洒落出来ないのを子や親のせいってのは違うんじゃないんですか!?

No.37 14/02/27 23:20
専業主婦さん37 ( 20代 ♀ )

お子さんには、“いつまでも私の可愛い子”だということ(愛情)を伝え続けてほしいなと思いました。
気持ちわかるという方もいるのならそうなんでしょうかね。
私は、わかりません。
1歳になる息子がいますが、家計がギリギリまたは赤字なのは結婚したときからわかってたことなので、それでも子供がいない人生は考えられなくて、1年間不妊治療もしてきました。
ハイハイができるようになってあちこち行くけど、行動するタイミングや、今ここにいるな!などは耳でわかるし、子育てに対して、あれもこれも子供のため、子供のせい、あれもこれも犠牲犠牲などは、考えたことなかったですね。むしろ妊娠中のほうが、まだ子供に会ってもいないわけだから、これからどうなるんだろう?っていうことは考えました。 1人の時間、ゆっくり寝られる時間も無くなるのか~とかは思いました。とくにブランド品なども興味ないから、家計に負担はないけど、子供が産まれたらどうなるかくらいわかることじゃないですか?
それか、働いて家計と自分のお小遣いにしてたまには自分にプレゼントを買うだとか。
独身時代に満足できてたら良かったんでしょうかね?結婚したのだって、子供を産んだのだって、周りの言葉があっても主さんが選んだ道ですよね。お礼を読むと、二人産めって言われたから産んだはいいけど、産んだら主さんが母親なんですよ。ジジババが言ったからって、夫婦二人の子供だからジジババに頼る考えとかちょっと違うんじゃないですか?
私も、もし家にいるなら家賃くらいは家に入れてもらいたいです。それは主さんと同意見だけど、わるいですが、育てかたじゃないですか?
今の若い子はこう、こうなんでしょ?
じゃなくて、主さんのお子さんは周りはそうでも、うち(家)はこうなの、社会人なんだし、あなたのためにも家にいるなら最低このくらいは家に入れなさい、私達もあなたたちに迷惑掛けたくないから貯金しなきゃならないし、あなた方もきちんと計画性持って貯金しときなさい。
とか情で訴えるというか、いつまでもあると思うな親と金、ですね。

正直、うちも息子が成長するにあたってどうなってしまうのかはわからないけど、いろんな可能性は考えてます。ただ人の道から外さず健康で長生きしてくれたらなと。息子なので基礎はきちんと教えますが、結婚したらお嫁さんに大半はお任せですかね。主さん気晴らししていいと思いますよ。

No.38 14/02/27 23:33
専業主婦さん37 ( 20代 ♀ )

再。34はなんなんですか、この人。

こういう人って、年齢なども隠すんですね。
ほんと、いろんな人がいるけど、こんな腹立たしい親っているもんなんですね。

高級車ね~。

自分のために子1人亡くして、いる子供にはその分頑張れと…。
呆れるバカ親には疲れますわ。
ほんと、やることやってもいいけど、もう妊娠はしないことですね。
なんで理想理想を子供にぶつけるんですか。

半年から習い事って…。 どんだけ期待して、そして期待外れれば子供のせい、自分はこれだけしてやった!
自己満足だわ。
習い事より、愛情を向けましょうよ。
自分の幼少時代はどうだったんですか?


No.39 14/02/28 00:00
ジュウベイ ( 50代 ♀ ApoNCd )

なんとなくわかります、泣けてきます。私は子育て失敗しました、今年30になった息子に腹をたて私が甘く育てた結果今息子も苦しんでるし共倒れです。

No.40 14/02/28 00:04
働く主婦さん40 ( 30代 ♀ )

親って大変ですよね。
自分の楽しみはさて置いて、子どもの事を考えないといけない…。
私はまだまだ子どもです。
自分の事ばっかり…。

No.41 14/02/28 01:20
通行人41 

私の母も私と兄を育てた時、とても大変だったと言っていました。心中お察しします。
主さんの選択として、子供の心を時に傷つけながらも覚悟を決め愛情深く子供を育てていくか、離婚して子育てを放棄するか、この二つのどちらかだと思います。
現在の状態を見ているとサポートしてくれる人がおらず、非常に苦しい状況に見えます。サポートの無い子育ては不可能に近いです。心が疲弊し傷ついていくばかりです。そんな状態では子育てをしても、子供の教育はうまくいかないばかりか、主さんが精神的におかしくなってしまう可能性すらあります。
それならば子供の為にも、自分の為にも子育てを放棄するという考えはありだと思います。もちろんいきなり姿を消すことはいけないでしょうが、きちんとした手順を踏んで行えばしても良いと私は思います。
しかし、それでも絶対に子供を愛し育てる!という強い意思があるなら辛くても頑張ってもらうしかありません。
でも私は投げ出してもいいと思います。子供の心に当然傷は残りますが、虐待に走るよりよっぽど健全で賢い選択肢だと思います。
できないのに頑張ってやれ!というのはナンセンスですしね。
決断は早い方がいいですよ。

No.42 14/03/01 03:31
経験者さん21 ( ♀ )

私の子供達2人は、中学受験から、6ヵ年です。
大学も行き自分の物も節約しました。
でも小学生から、塾通い続け、本当にそれが良かったのか?
だから大学受かったのか?

公立中学ならどうなっていたのか?
分かりません。
ただ言える事は、子供達に、してあげたなんて、思っていません。

子供達に選択させ、行きたいと、行ったので、後悔していません。
子供が2人私学だったので、必死で仕事しました。
子供達に感謝して欲しいなんて、見返りも求めていません。

感謝してるか?
していないか?
これは子供達が感じる事だと思います。
子供達が主さんの様に、自宅通学であろうが、社会弁当がいるなら、作ります。

見返りには感謝は、産まれません。
別に高級なブランドなど、買えなくても、納得してますから。
子供に何か役に立つなら、それで良しです。

親に感謝するのは、子供達が感じる事。
一切してやった、これだけ、あなた達に我慢したと、思っていません。
1人なら教育にお金かけれた、考えはちと違うと、思います。
子供達にしてやっているとの、考え方を持つ事、親として当たり前だと思います。

上の息子の受験は、夫婦の意見が違い、良く責められました。
そんな過去を今更負担に思うなら、主さんも2人の子供さんを、共働きで子供達の為に、仕事頑張っても、良かったと思います。

私は子供達に、出来る事が、親の役目だと、思っています。
子供達に私学に通えた事は、親のお陰だと、話した事ありません。

してやったと思うと、反対に子供達の、負担しかにらない。
子供達の学費や受験の費用に、親が節約する事は、この世に産まれてくれただけで、感謝しています。
私が贅沢や欲しい物は、私は納得しています。
だって世の中で一番の子供達の味方は、産んだ母親の愛情だと、感じています。
子供が1人でも、2人でも、実際私学にかよえますよ。

旦那さんの収入が足らなければ、私が働いたら良いのです
何故1人なら、教育にお金掛けれたのは、主さんの価値観のちがいですね。

苦痛に思うのなら、自立させれば良いのです。
親は子供達に無償の愛情だと思います。
10ヵ月お腹にいて、痛い思いのお産に、苦痛なら子供さんに、苦痛を説明すれば、良いのです。
子供さんに、親を辞めたい、そんな気持ちになるのは、あれもこれも、「子供の犠牲」が頭のどこかに、してやって我慢している気持ちや、心の隅にあるかと、思います。

思い遣りのない人には、感謝は生まれませんよ。
親が押し付けや、子供に口にすれば、感謝は薄くなります。
黙っていることで子供さんが、感謝する、しないは、親ではなく、子供さんが、感じる事です。

まず子供達には、感謝を求める事ではない。
感謝してくれなくても、私は納得します。
ブランドなど買っても、使う機会も少ないです。
外食しても、子供達は「ご馳走様でした」
その言葉に子供達に、癒されています。

これは2人に教育した私の感想です。

No.43 14/03/03 00:13
通行人43 

やめていいと思いますよ!!
大学 社会人にもなってだらしない!!
いつまで親のスネをかじるんだ??

主さんは頑張って子育てしてきたじゃないですか✨もうお子さんたちは子どもじゃないですよ
立派な大人です
これからは自分のために時間やお金使って下さい(o^-^o)

No.44 14/03/03 08:31
サラリーマンさん44 ( 40代 ♂ )

子供が自立するまで自分を犠牲にして育てるのが親のつとめだけど、自立できてないなら、まだ子供ですね学問の教育だけ熱心にしたって、自立、道徳などの人間的教育がおろそかになると、死ぬまで親は苦労します。

No.45 14/03/03 10:18
通行人45 ( 30代 ♀ )

主さんって自分の中身に自信がない人なんでしょうね

ブランド品もってないとバカにされるんでしょうか?

周りに合わせた人生過ごしていて楽しいですか?

周りに合わせた人生を過ごしていたらそりゃ環境に染まりやすいからよい学校へ通わせたい!とか誰かに仕立ててもらった環境を選ばなきゃいけなくなりますよね

ある程度の環境を選ぶことを否定はしませんが、環境ってある程度整えることは自らの行動でも可能なことですよ

なんて言うんですかね、既製品ばかり買っていたらそりゃお金かかりますけど、自分で仕立てられればお金ってそんなにかからないですし、逆に得られるものが大きかったりします。

お金さえ払えば何でも仕立ててくれるような環境に住んでいればそりゃお金かかって当然でしょう
でも自分で仕立てられるようになればそれこそ本当の自立に繋がりませんかね

お金ばかり使う環境は一面自立を阻害してる環境にも思えます

そういう環境だとお金をいくら稼いでも足りなくなるだろうし、子どもも買い与えられた玩具でしか遊べなくなり同じゲーム機をもってないと友達の輪に入れてもらえない!とか言い出すんじゃないですかね?

みんながみんな他人の価値観に合わせてばかりの人生だと他人が敷いたレールの上でしか生きていけない狭い世界観の人間になってしまいませんか?

世界は広いんですよ
いろんな価値観の人がいます

日本の環境が息苦しく感じるなら海外へ飛び出してもよいと思います

英語話すなら海外のほうが断然身につきやすいでしょうしね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧