注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

父子家庭です。教えてください。

回答9 + お礼3 HIT数 1375 あ+ あ-

ごん( 34 ♂ q2Lrc )
07/01/04 13:53(更新日時)

昨年妻がトランスと言うことで家を出ていきました。聞きなれないので調べたら体は女性で心は男性みたいなよく分かりませんがそんな事らしく自分のお腹を痛めて産んだ子供達を三人残していなくなりました。現実問題父子家庭です。長女は小学生で次女は4才三女は3才になります。うちの両親、妻の両親、弟達が協力してくれるそうですが下の子供二人保育園とかに入れたいのですが何か市から援助とか受けれるんでしょうか?また、蒸発中なのですが離婚とか出来るんでしょうか?教えて下さい。あまり、両家に面倒かけたくありません。良い情報お待ちしております。

No.206734 07/01/03 18:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/01/03 19:18
通行人1 ( 20代 ♀ )

父子の場合、もしかしたら援助はされないかもしれないですね⤵
それに、今は離婚もされてないし、難しいかと…。
離婚が成立してから、役所に聞いてみるといいと思います。

奥さんとは、連絡つかないんですか❓

No.2 07/01/03 19:29
匿名希望2 ( ♀ )

はじめまして。
大変ですね。心中お察しします。保育園や援助に付いては役所の児童福祉課等に(各市町村によって違うかもしれませんが)相談すると良いと思います。保育園入園の事、家庭の現状等よくお話してみて下さい。力になって下さると思います。
離婚についてですが、私も主さんと似た経験があり、弁護士さんに相談しました。相手不在でも裁判で離婚する事が出来る様ですよ。ケースによってですが。捜索願いは出しておいた方がいいですよ。裁判で有利になるって言ってました。
なんか上手くレス出来なくてすみません。

No.3 07/01/03 19:31
通行人3 ( ♀ )

蒸発、行方不明で生死が全く分からない場合3年たっていれば離婚できます。行方が分からなくても手紙などで生きてる事がわかると相手の同意なしで離婚はできません。
保育園は夫子家庭なら優先で入れますが、今のままだと離婚してないので、失踪を理由に離婚調停を出していれば私の保育園では夫子家庭扱いで入れます。男の方なのでそれなりに収入があると思います。補助などは収入によって決められるのでないと思った方がいいかもです。親などと同居して誰かみてくれる人が家にいると保育園は入れないのでこのまま別居で送り迎え出来ない時だけ甘えたら良いと思いますよ。
まず、役所の相談室や弁護士の相談に行ってみたら良いと思います。
頑張って下さい。

No.4 07/01/03 20:29
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

最近離婚しました。相手不在の裁判でも離婚は出来ますよ。でも弁護士費用かかるし、捜索して連絡が取れたら調停離婚とか出来るといいですね。とにかく小さな子供達3人も抱えて大変ですね。先ずは保育園入所と小学生は学童保育がありますのでその手続きが先ですね。気を使って、無理するより暫くは身近な人に助けて貰った方がいいですよ。子供達にはお父さん、あなたしか居ないのだから。何でも一人で抱え込まないでいろんな方に手助けして貰って下さい。地域でやってる家事サポートシステムみたいなのは登録して割安で利用出来ますし。そういうのも役所行けば色々と教えてくれますよ。

No.5 07/01/03 20:43
お礼

貴重な意見有難う御座います。理由が理由なだけに離婚はしたいのですがやっぱり子供の心を思うと考えてしまいます。もし、戻って来てもまた病気だと本人も置き手紙に書いてありましたから夫婦関係の修復は難しいですね。でも、子供を思うと我慢するべきなのでしょうか?日々、自問自答してます。取りあえず前向きに動き始めてます。みなさん育児で分からないときは相談に乗って下さい。

No.6 07/01/03 22:56
通行人6 ( 30代 ♀ )

父子家庭の方には確か援助は医療費と児童手当だけだと思いますよ離婚が成立したらすぐ役所に行き医療費の申請したら良いですよ😊私は因みに母子家庭です お互い頑張りましょうね😊😊😊

No.7 07/01/03 22:59
通行人6 ( 30代 ♀ )

又々ごめんなさい🙇 上のお子さん小学生ですよね❓ 就学援助は受けてますか❓ まだなら申請したらいいですよ😊 ちょっとは楽になりますよ😊

No.8 07/01/03 23:13
お礼

>> 6 父子家庭の方には確か援助は医療費と児童手当だけだと思いますよ離婚が成立したらすぐ役所に行き医療費の申請したら良いですよ😊私は因みに母子家庭で… 児童医療書は妻が置いて行ったのでありますが離婚届けも出せない状況なんですが申請し直した方が宜しいんでしょうか?

No.9 07/01/04 00:56
匿名希望9 ( ♂ )

まずは警察に捜索願いを出して下さい そして福祉課&住民課に行き事情を警察に本当にだしたかどうか書類がいります 3年?5年確かどちらか 年数がたてば 家裁に行き離婚できます 保育園は 事情があるため優先的に入れるでしょう直接福祉課のできれば上の方に本当に困っている事を訴えて 金銭的には保育料は収入ですから… あと残念ながら児童手当てはもらえますが 母子家庭のような手当てはありません

No.10 07/01/04 03:12
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

私も母子です。私は旦那からの暴言・暴力・無職な上に姑からの嫌がらせや借金で耐え切れず娘連れて逃げるように施設へ保護されました。状況は違うけれど、市役所の子育て支援という所に相談して、すぐに保育園の紹介や色々な支援をしていただきました。残念ながら母子に比べて父子家庭には支援が少ないのが現状。そのぶん周りのサポートを受ける事は仕方ないです。迷惑かけるとか考えないでたくさんの人の助けを借りて下さい。そして沢山感謝する事。私は、僅かな貯金と娘の着替えだけしか持って出れなかったけど、家を出てやっと一年で離婚も出来、娘と穏やかな生活が送れるようになりました。私も子供の為にと5年我慢し、いつか変わってくれるかもと辛抱しましたが、やはり修復出来ないで夫婦が一緒にいても子供の為にはならないと思います。子供が1番望むのは親の笑顔です。今は難しいでしょうけど、辛い時こそ笑顔で踏ん張りましょう!私も一緒に頑張ります😺

No.11 07/01/04 09:10
お礼

皆様の情報感謝致します。自分の不甲斐なさを痛感してます。これから子供達3人の笑顔を絶やさないよう努力します。父親とは無力ですね。母子の方は強いですね。尊敬致します。今日、市役所に行ってきます。

No.12 07/01/04 13:53
通行人6 ( 30代 ♀ )

医療費は離婚してからの別物で独り親家庭に対しての申請ですよ😊所得により変わりますが多少医療費が減額になる手続きです😊 今受けてる物とは別な物何で まだ離婚されてないみたいなんで一度役所に行き今の現状を話し相談したら良いと思いますよ😊

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧