注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

里帰り中の生活費

回答10 + お礼10 HIT数 8269 あ+ あ-

専業主婦さん( 25 ♀ )
14/03/02 09:20(更新日時)

旦那の転勤にて仕事を辞め、また妊娠8ヶ月で1ヶ月後に里帰りの予定の専業主婦です。お互いの実家の場所は、今住んでいる所から、新幹線で6時間、飛行機で3時間くらい離れてます。


里帰り中の旦那の生活費について相談です。

旦那は、手取り17-20万の給料。
家賃)会社補助にて無し
家事)しない
仕事)7時頃出勤、19時までには大体帰宅
週に1日休み、無い時もあり。

今までは、家計管理は全て私がやり、お小遣い制、弁当持参、厳しい時は私の貯金を崩しやりくりしていました。私の携帯代や奨学金支払いは、まだ私の貯金から賄っており、、
旦那の支払いは、里帰り中、光熱費、食費、タバコ代、お小遣い、雑費でしょうか。

一度、1週間程、実家に帰っている時があり、カードを旦那に返していたら、1週間で7万使われていて、ウンザリした事があります。使い道は、パチンコ、後輩への奢り、などなど…詳しくは分かりません。

もともとお金の管理が⁇な部分があり、旦那に里帰り中カードを渡しておきたくないのが本音です。
その場合、月にいくら渡しておくのが妥当なのでしょうか?
今のところ、1ヶ月8万でいこうかなと思ってるのですが…少ないですか?
ちなみに、きっと炊事はしないだろうから、外食だと思います。

先ず、旦那と話し合うべきなんでしょうが、何度かお金の事で相談すると、すぐ拗ねて怒ったり、今すぐお前が働けなど暴言が出たりした事があり、少し怖いです…

意見お願いします(>_<)

タグ

No.2067697 14/03/01 02:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.7 14/03/01 09:15
お礼

>> 1 支払いとかないならそんな大金やらなくていい。 お小遣いっていくらあげてるの? 生活費は3万で十分。 多分すぐ使われて請求されるので一週間ごと… ありがとうございます。1週間ごとに渡すのいいですね!
普段のお小遣いは、給料の1割で、たまに足りないとも言われます。

旦那と交渉ですね…

No.8 14/03/01 09:18
お礼

>> 3 食費なども考えて、多くても5万ほどあったら十分だと思いますよ 毎回外食ってもったいないですし、せめてスーパーのお惣菜とか、考えてお金使… ありがとうございます。
5万ですか‼それでおさまるならほんとに有難いです(>_<)
そうですよね⁉せめてスーパーの惣菜を使ってご飯ぐらい炊いてくれたらいいんですけど…

No.9 14/03/01 09:19
お礼

>> 4 一週間でそんなに使うなら、一週間ごとに別通帳に振込でもいいかも。 大金あったら使い込みそう。 あと、封筒に何代とか分けて渡すのはいいです… ありがとうございます。
封筒に分けて渡すのいいですね!
目に見えて分かると思いますし!
参考にさせて頂きます(^^)

No.10 14/03/01 09:29
お礼

>> 5 水道光熱費やお小遣いやタバコ代が平素どの程度支出があるのか記載がないので判りませんが、それ+食費と考えて、8万円が妥当と思われるならそれで… ありがとうございます。
普段の支出は、夫婦2人で
家賃0円(会社補助にて)、光熱費約15000、食費約20000(外食など込み)、旦那携帯約8000、旦那お小遣い給料の1割、旦那通勤ガソリン代0円(社有車にて)、旦那交際費その都度変動あり、雑費ばらつきあり
です。
日用品などは、増税前ですし、買い貯めておこうとは思ってます。

No.11 14/03/01 09:33
お礼

>> 6 給料多くて20万なのに生活費食費だけならば8万は高いのではないでしょうか。 残り12万で家賃や光熱費で貯金に回らないのではないですか? … ありがとうございます。
家賃は、会社補助なのでかかりません。

あと、食費や生活費すべて込みでの8万でという事にしようと思ってます。私の書き方が分かりづらくてすみません(>_<)



No.12 14/03/01 09:34
お礼

>> 6 給料多くて20万なのに生活費食費だけならば8万は高いのではないでしょうか。 残り12万で家賃や光熱費で貯金に回らないのではないですか? … す、すみません(>_<)(>_<)
携帯から打ってて間違えて指が当たって削除投票するみたいなボタンを押してしまいました(>_<)本当すみません(>_<)(>_<)

No.14 14/03/01 22:44
お礼

>> 13 ありがとうございます。
光熱費は、用紙が届いて払ってもらうようになります。

なるべく自炊…うちの旦那は無理そうです(>_<)普段の休みの日も全く何もしません。
ですが、子ども産まれるんだから、そのくらい協力して貰わないとダメですよね。

No.18 14/03/02 09:11
お礼

>> 15 後輩への奢りやパチンコが無駄な出費だから、喧嘩になる覚悟で節約について話し合った方がいいと思います>_< 8万渡してもご主… ありがとうございます。

また、話し合うべきですね!一度この事で喧嘩になり、誰のおかげで生活出来てんだ!みたいに言われてるので怖いですが(笑)頑張ります!

No.19 14/03/02 09:16
お礼

>> 17 今までどおり給料を渡してもらい、 電気やガス、水道などは主さんが実家からでも通帳にいれて引き落としできるし、 交通費や必要経費も主さんが…
ありがとうございます。

やはり、1週間ごとの振り込みっていう形が一番良いかもしれないですね!
早く私自身が働けたらな…と、凄く思います。(゚o゚;;

No.20 14/03/02 09:20
お礼

>> 16 里帰りしないという選択肢もある。 つーか実家にも金を入れたら明らかに金が足りないだろう。 ありがとうございます。

里帰りしない選択ですか…
旦那も帰って産んでくれって感じなので…

実家への支払いは、母が無理せずにと言ってくれてますが、旦那の給料で厳しいなら、私の貯金から払うつもりです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧