義理家族

回答8 + お礼4 HIT数 1948 あ+ あ-

悩める人
14/03/04 00:20(更新日時)

義理父、義理姉、義理兄の嫁に悩んでいます。
結婚当初はまだ上手くつきあえていました。
妊娠が分かってから、それは変わってしまいました。
私は次男の嫁です。子どもは初孫だったので、それは喜んでくれていたのですが…
予定日一週間前からまだ産まれないのかの電話
出産に立ち会うとも言われ
里帰りしなくていいから、うちに来なさい攻撃
出産前になるとイライラしてきて
すべて断ってしまいました。
子どもが産まれると、10人の大所帯で病院に登場。
結婚するということは、家族になるということはと頭では分かっていましたが
自分の育った環境とは違いすぎて、あっけにとられるまいにちで。私の親は落ち着いていて、絆は固いですがある程度の距離感があります。

喜んでくれているというのはわかりますが、皆さんこんな感じが当たり前なのですか?
子どもが産まれ、10日検診になったので実家に里帰り出来なくなり
退院してアパートでなんとか家事と育児してました。次の日、義理家族登場。
ただ座って子ども眺め、色々子どものこと質問攻め。かなりしんどくて、それでも何時間もいました。お茶だしたりして、横にもなれなくて。
子どもが産まれてからというもの
フィーバー状態です。
頭の形が悪いと義理家族総出で注意され
ああしろこうしろと。
頭の形はそんなに悪いのかと友達にも自分の家族にも相談しましたが、気にすることない、大丈夫と言われホットしました。
子どもがいない義理姉にも
義理兄の嫁(保育士、子ども無し)
にも口出しされます。
しまいには私の子どもを抱いて、「この人お母さんじゃないよ、私がお母さん」
笑うしかありませんでした。
どう付き合えばいいですか?
髪はいつ切るのか、パパママと呼ばせるか、お父さんお母さんと呼ばせるのか
部活は何をさせるのか。
答えるのも疲れてきました。毎回ですか。
答えたのに。覚えてないみたいです。
愚痴、長文すみません。
もうどうしたらよいかわかりません。
旦那さんは助けてくれますが
旦那さんも呆れてます。

No.2068612 14/03/03 17:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/03/03 17:33
通行人1 ( 30代 ♀ )

初孫だからだと思います。
文化の違いですね。
しかし義理姉は保育士なのに、ひどいですね。
あと、お茶だしはあなたがしなくていいと思います。
旦那さんに、断ってもらいたいところです

No.2 14/03/03 17:43
働く主婦さん2 

出産という大仕事を終えて、ゆっくり休みつつ子育てを自分のペースでやりたいですよね…。
毎日大勢の訪問、そして質問、今は放っておいてほしい、そのお気持ちよくわかります。ストレスは赤ちゃんにも伝わり、母乳の出も悪くなります。
ご実家にしばらく帰って静かに過ごせませんか?案外、そうなると賑やかな方が良いと思うかもしれませんよ。みなさん、赤ちゃんが可愛くて仕方ないって感じが伝わってきます。

No.3 14/03/03 17:45
専業主婦さん3 

初孫で他に目がいかないからどうしても集中するんでしょうね😥
産後のストレスは身体にもよくないですよ😥
はやく義兄のところにも子供が出来るといいのですが・・・
旦那さんは呆れてないで、もっとかばってほしいです‼

No.4 14/03/03 19:17
働く主婦さん4 

出産で大変な思いをしたのに、ゆっくりする暇もないですね。。。今から何をさせるかとか聞かれても、本人に任せます。しか言えないですよね。

No.5 14/03/03 21:16
お礼

>> 4 ありがとうございます。
その通りですよね。

No.6 14/03/03 21:17
お礼

>> 1 初孫だからだと思います。 文化の違いですね。 しかし義理姉は保育士なのに、ひどいですね。 あと、お茶だしはあなたがしなくていいと思いま… いまから色々なことが起きそうでこわいです。ありがとうございました。

No.7 14/03/03 21:18
お礼

>> 2 出産という大仕事を終えて、ゆっくり休みつつ子育てを自分のペースでやりたいですよね…。 毎日大勢の訪問、そして質問、今は放っておいてほしい、… 里帰りしても、実家に来るようなことを話してました。どちらにしても気はやすまらないようです。ありがとうございました。

No.8 14/03/03 21:19
お礼

>> 3 初孫で他に目がいかないからどうしても集中するんでしょうね😥 産後のストレスは身体にもよくないですよ😥 はやく義兄のところにも子供が出来る… 義理兄にこどもがはやくできることを切に願います。ありがとうございました。

No.9 14/03/03 21:45
通行人9 

とにかく皆嬉しくて可愛くて仕方ないのでしょう。

主さんの苦労も分かります。ストレスは乳腺炎なども引き起こすので、この際主さんもおおっびらに義家族に接してみては?
すみませーん、授乳なんで、お義姉さんお茶お願いしますぅーとか!

大変でしょうが、大勢の人に愛され可愛がってもらえるお子さんは幸せと気持ちを切り替えて頑張って下さい!

子供を産むと女は図々しくなるものですから、手伝ってもらえる事はどんどん手伝ってもらって十分に体休めて下さい!

No.10 14/03/03 22:33
通行人10 

うーん、完全に被害妄想だよね…

うちもそんな感じですが私は両親いなくて複雑な家庭に育ったのでとても賑やかで、みんな私や赤ちゃん気にしてくれて幸せだーって思ったなぁ

予定日近くの電話も、まだなんですよ~いつなんですかねぇ(^^)なんてみんなでワクワクp(^^)q
陣痛はじまったら、おむすびと味噌汁持って駆け付けてくれました。これから出産だから力つけて!って。産む時も分娩室に義母さん来ましたよ。心配してくれて嬉しかった。産後も私から義母さんちに里帰りさせてと頼みました。

私の母親は三日後くらいに一応来ましたね(-_-)実母ですよ。

価値観の違いでしょうね。私には温かく感じる義家族さんたち、ヌシサンにはウザく感じるんだね。不思議だなぁ。
自分や赤ちゃんに興味持ってくれ気にかけてくれて、なんで嬉しくないの??不思議…

No.11 14/03/03 23:26
通行人11 

10さん…。私あなたと同じだ。義理実家が大好き。お義母さん、お義父さん、義姉ちゃんみんな大好き。でも、これってあんまり理解されないよね?嫌いな人多いから。入院中、毎日毎日病院に通ってくる義母、嬉しそうだったなぁ。好きか嫌いかだと思う。嫌いだったらどんな些細なことも嫌なんだろな。愛する主人を生んで育てた立派なご両親。血をわけたマゴがかわいくて、会いたくて仕方ないんだよ。

No.12 14/03/04 00:20
通行人10 

自分自身の家庭が充実してたら義家族はウザく感じるのかな?と思ったり。
私は自分自身の家庭が複雑で、
初めて家庭ができて嬉しくてたまりません。同居もしたかったんですが義妹が子連れで実家住みなので、狭くて同居できません(ーー;)
増築もできないしなぁ。。。
主人と結婚しましたが義家族の仲間入りできたことが嬉しくて仕方ないです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧