町県民税(市県民税)について😫

回答9 + お礼7 HIT数 2194 あ+ あ-

悩める人( 37 ♀ )
14/03/05 12:50(更新日時)

37歳バツ1の一人暮らしです。
離婚を機に2度転居、1度転職しています。

転居してから前に住んでいた町から町県民税の督促状が来るようになり2期目17,000円 3期目16,000円 と督促手数料が各100円となっており分割してどうにか払いました。

また今日4期目16,000円とまた督促手数料100円の通知が来て…

税金て支払うにあたって通知書とか納付書とかが来るものなのではないのでしょうか?
そういう書類を受け取った記憶もないのに毎回いきなり督促状のハガキが投函されて納得いかない気持ちです。

前の住所は実家で実家にも通知書も納付書も届いていないそうです。

転居するとこういうややこしい事になるのでしょうか?

2期目3期目合わせて33,000円4期目も合わせると50,000近くになりますが女1人に対して町県民税って高いような気がします。

皆さんの市県民税や町県民税はどうなっていますか?

また税金のために節約しなくちゃと思うと督促手数料の100円さえ悔しくなります。

No.2068971 14/03/04 15:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/03/04 15:54
通行人1 ( 30代 ♀ )

一度、問い合わせたらどうかと思いますよ。

No.2 14/03/04 16:02
悩める人2 

収入に応じてではないですか?
通知書は届くものです。
問い合わせてみてください。

No.3 14/03/04 16:06
お礼

>> 1 一度、問い合わせたらどうかと思いますよ。 ①さんありがとうございます

こんな所で愚痴りながらお役所とかが苦手で問い合わせもできない意気地無しです😢

また8,000円ずつ2回に分けて払おうと思います。

No.4 14/03/04 16:08
通行人4 


①納付書は実家に届いていた。

②住所変更手続きを直ぐにせずに転居先が不明の為、納付書が送れず公示手続きをされていた。

どちらかでしょうね。


合計5万円が何ヶ月分の市県民税か判りませんが、そんなに高いとは思えません。前の方が言うように収入に応じてですから。

No.5 14/03/04 16:12
お礼

>> 2 収入に応じてではないですか? 通知書は届くものです。 問い合わせてみてください。 ②さんありがとうございます

町県民税も収入によって変わるんですね…

離婚や転居で役所に対して苦手意識が強くなってしまい問い合わせもできない弱虫です😖

頑張らなくちゃ💨💨

No.6 14/03/04 16:19
お礼

>> 4 ①納付書は実家に届いていた。 ②住所変更手続きを直ぐにせずに転居先が不明の為、納付書が送れず公示手続きをされていた。 どちら… ③さんありがとうございます

多分②の可能性が高いかもしれません。
体だけ引っ越して転居届けを1年以上出さずにいました。

督促状が来たのは2~4期分で1期目は前職の給料から引かれていたと思います。
町県民税って1年間で65,000円もかかるんですね…
勉強になりました。

No.7 14/03/04 16:46
通行人7 

結構、公的な税金関係は馬鹿高いです。この収入でという位に引かれます。以前、派遣でしたが、30万弱働いて手元には24万弱しか残りませんでした。

No.8 14/03/04 18:29
通行人8 ( ♀ )

転居して届けず、市民税の徴収が出来てなく支払われてなく放置されててやっと1年後に住民票届けられたから、やっと居場所わかって、送ることができた。
その時既に1年以上たってるから延滞金がつく。


金額は収入に応じてだから、正当な金額です。
高いかは所得によりですので、私は会社員で天引きですが、1ヶ月住民税26000円位です。年間30万位です。
主さんの1期分は3ヶ月分だと思います。

No.9 14/03/04 19:47
お礼

>> 7 結構、公的な税金関係は馬鹿高いです。この収入でという位に引かれます。以前、派遣でしたが、30万弱働いて手元には24万弱しか残りませんでした。 ⑦さんありがとうございます

前職の収入は年収130万円くらいでした。
親に頼って生活しているのが心苦しくて転職しました。
本当に税金て高いですよね…
でも1人で頑張ると決めて離婚したので乗り越えていきたいと思います。

No.10 14/03/04 19:54
お礼

>> 8 転居して届けず、市民税の徴収が出来てなく支払われてなく放置されててやっと1年後に住民票届けられたから、やっと居場所わかって、送ることができた… ⑧さんわかりやすくありがとうございます

給料から天引きされている時は感じなかったのにいざ自分で納付すると『高いな~』なんて思ってしまいました。
3ヶ月分が16,000~17,000円なんですね…

自動車のローンも抱えているため収入は増えたものの毎月カツカツです。
でも⑧さんの税額を聞いて納得いたしました😅

早速明日支払いに行ってきます。

No.11 14/03/04 23:14
通行人11 ( 20代 ♀ )

年収130万円にしては高いですね。130万円は手取りで総収入はもっとあるってことないですか?平成24年中の収入はもっとあったということはないですか?本職のほかにアルバイトしていたということはないですか?

住民税は(所得ー控除)×約10%と思ってもらったらいいです。

給与収入が130万円なら所得は65万円になります。(よく勘違いしてる人がいるけど、所得というのは手取りではなく、収入金額から計算式にあてはめて出した金額です。)

基礎控除33万円は誰にでもあるものになります。社会保険料額やその他の控除はわからないので基礎控除のみで計算します。

(65万円ー33万円)×約10%なので、年収130万円の人ならだいたい年間で3万2000円くらいになるはずです。

住民税の計算は全国一律なので、主さんの住んでいる市町村だけ高いとかはありえません!!(均等割の額は市町村、都道府県によって変わってきますが、年間で1000円くらい変わってくることはありますが。)

社会保険料は会社の健康保険に入ってますか?それとも国保ですか?会社で年末調整はされましたか?もし年末調整されていないのなら、生命保険料控除等を申告して税金がやすくなる可能性もあります。

年収130万円で年間65000円はおかしいです。もしわからなければ市役所に問い合わせした方がいいですよ!!

  • << 13 ⑪さんへ 書き忘れましたがアルバイトなど他に収入はありませんでした。 健康保険は社会保険でした。 130万円に対しての所得が65万円というのは÷2での計算ですか? それとも-65万円での65万円なのでしょうか? これから全て1人でやっていきたいと思います。 教えていただけたらありがたいです。

No.12 14/03/05 00:12
お礼

>> 11 ⑪さんさらに詳しくありがとうございます

転職してしまったので詳細はおぼろげですが総支給140万円以下だったと思います。
毎月11万前後で手取り8万円くらいでした。

やっぱり1度役所に問い合わせてみた方がいいのかな?
年末調整も保険など自分で払っていなかったので控除の対象になるものはありませんでした。

明日と明後日は仕事で問い合わせは無理なので7日に問い合わせしてみたいと思います。

No.13 14/03/05 00:50
お礼

>> 11 年収130万円にしては高いですね。130万円は手取りで総収入はもっとあるってことないですか?平成24年中の収入はもっとあったということはない… ⑪さんへ

書き忘れましたがアルバイトなど他に収入はありませんでした。
健康保険は社会保険でした。

130万円に対しての所得が65万円というのは÷2での計算ですか?
それとも-65万円での65万円なのでしょうか?

これから全て1人でやっていきたいと思います。
教えていただけたらありがたいです。

No.14 14/03/05 11:59
通行人14 ( ♀ )

税金安くないですか?
私仕事やめた時一期分で27000くらいきましたよ。

バツイチでお子さんいないんですか?いるなら市民税減額やないこともありますけど…。問い合わせないとダメでしょうが。

No.15 14/03/05 12:04
通行人14 ( ♀ )

1人暮らしって書いてますね💧すみません💧

市民税って名字かわると来なくなるみたいですね。あと分割できましたよ。分割にできるて聞いた後新しいの送ってきましたし。

No.16 14/03/05 12:50
通行人16 ( 30代 ♀ )

月4千円くらいでしょ?
私、月に13000円くらいだよ💧

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧