アパートの駐車場で遊ぶ
アパートの玄関の前にある駐車場で子供を度々遊ばせる、母親の心理て何なんでしょうか?
お隣の子供な事ですが
私が駐車場にバックで入れようとした時に子供がわざと車の後に来ました
もちろん私は慎重に運転していたので止まれました
あの時、万が一アクセルとブレーキを踏み間違えてたら引いてまって居たかも
なぜ、わざと駐車場で遊ばせるのか?
疑問です
アパートの近くには公園が有ります
新しい回答の受付は終了しました
これねぇ…。 他サイトでもよく見かけるお悩みスレなんですよね。
多くの皆さんが困っている、ということですね
私には理解ができませんが
「部屋から近くて、そこそこ広い」というのが、そこで遊ばせる理由なんでしょうか?
車がいなくても、車のための土地なんですけどね。
新婚の頃いたアパートがそういう感じで、うちは(何となく嫌だったので)離れたところに駐車場を借りていました。
184番から匿名で学校へ通報
「・・の駐車場でお宅の生徒が遊んでる」
その後
変わりなければ
教育委員会へ通報(メールでも可)
これでOKです。
但し
馬鹿は一度ぐらいじゃ分からないから
またします。
その場合
学校等へ
「車に傷が付いたので警察へ被害届け出しますが」
「それでも改善されなければマスコミを利用します」
これで100%治ります。
これ私の実例です。
強く学校に言って下さい。
「ダメなら教育委員会へ伝えます」と言って下さい。
相手の自宅も分かっているのなら
その住所も言って下さい。
「警察へ器物損壊罪で届け出します」と言って下さい。
証拠を残すこと
必ず匿名で!!!
何度も言います
相手はカス以下のクズ人間なので
一度や二度ぐらいでは治りません(病気です)
ネズミやゴキブリ退治と一緒だよ
最後はマスコミですね
駐車場で遊ばせる親にも問題はあるが、もし事故が起これば管理者の責任も問題にされるね。
どんなアパートに住んでるのか分からないから一概には言えないけど、ちゃんとしたアパートなら自治会があると思うからそこで議案として話し合ってもらう事だね。
もうこればかりは親の危機意識の欠如としか思えないですね。
日頃から子供の行動について無関心なんですかね?それとも目の届く駐車場のほうが安全だと思っているのでしょうか?
いずれにしても車の出入りのある場所で遊ばれたら運転もしにくいですよね。
学校と大家さんにいいましょう。もちろん匿名で。何かあった時、相手が悪くても車にのってた主さんが悪くなっちゃいます。しつこくいいましょう。私の住んでるマンションでも、近所の子が車が少ないせいもあり、目の前に府営の大きな公園と、自治会が作ったであろう小さい公園があるにもかかわらず、座り込んで流行りのカードゲームをしたり、お父さんとキャッチボールしてますよ。私、仕事には自転車でいくのですが、帰ってくるとキャッチボールをしてて、邪魔なのでベルをならしたら、お父さんに舌打ちされましたよ。
最近は事件が多いからなるべく家の近くで人気がある場所って学校とかでも言ってるのかもね
公園だと不特定多数が出入りしても違和感ないけど敷地内に見知らぬ人が入るとわかるし警戒しやすいし即家に入り込めるってのがあるからね
事件が多発してる昨今は子供だけでってのは厳しいのだろうね
かといって、親が毎日付きっきりでってのもキツいしね
>> 10
もうこればかりは親の危機意識の欠如としか思えないですね。
日頃から子供の行動について無関心なんですかね?それとも目の届く駐車場のほうが安…
ありがとうございます。
駐車場で遊んで居るのは小学2年生の女の子達です
駐車場にバックしてるのに子供達が飛び出してきた時は「駐車場で遊んだらダメだよ」と直接注意しました
その後、母親に「私が車を駐車場にバック入れる際にお子さんが急に飛び出してきて、もちろんお子さんに注意して運転してましたが
万が一ブレーキとアクセルを間違えたら、お子さんに怪我をさせてしまう危険が有ります、駐車場で遊ばせるのは、どうかと思いますよ」
と9ヶ月前に言ったんですけど効果なしです
クレームも言い方ひとつなんだと思います
口では相手のお子さんの為と言いつつも怪訝そうな顔して言えば本音は単に邪魔なだけだとわかりますからそういった場合相手の事情を含まずただどこかへ行ってくれたらそれでよいと一時しのぎの提案で相手に我慢を強いるだけなので反発されやすいです
戸建て住宅でも隣の家のペットが吠えて煩いという苦情があれば、単に吠えて煩いから何とかして!と相手任せに訴えても解決するどころか反発されるだけなので、クレームは相手任せに訴えるのではなく相手の事情を含みつつ解決するために一緒に模索しましょうというスタンスで接しないと何事も快い解決には至らないです
例えば子どもが悪いことをしたとして
頭ごなしに叱る人と事情をよく聴いてどのようにしたら二度と過ちを繰り返さないで済むか冷静になって一緒に模索し考えてくれる人と子どもはどちらの言うことを聴き努力してくれると思いますか?
子どもが自転車なんかに乗れば公道では乗ってはいけないと言われ公園へ行けば小さい子がいるから公園内で自転車に乗ってはいけないという公園もあります
子どもの事情を考えず大人の事情を押し付けてばかりでは子どもは大人の言うことを聴かなくなりますよ
新しい回答の受付は終了しました
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧