注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

一気に無気力に。。明日からどうしましょう>_<

回答6 + お礼0 HIT数 2181 あ+ あ-

momo( 27 ♀ VebLCd )
14/03/05 08:35(更新日時)

某楽器店で働き出して5ヶ月。。社員を目指す事を考えて頑張ってきました。仕事に燃えてました。

例え、入って1ヶ月たたずで、お店で一番売り上げがあるコーナー担当を任されても(前任が辞めたので、、新人に任せるのは異例だったようです)、、その引継ぎがたった2日で終わったとしても、、慣れる間もなくさらに、別の担当と、さらに人手不足になった部門の手伝いをさせられても、、(その間2人入社するも何故か私にばかり仕事が、、)。。

きっと期待されてるんだ!と前向きにとらえ、頑張っていました。
しかし、想像できるように、売り上げ前年よりがくっと落ちてしまい、叱咤を受け、さらに仕事が増えてしまいました。
朝は1〜2時間早く出勤した日も度々。しかし仕事は終わる量ではなく。
そして、2月のインフルエンザ、ノロウイルス流行時にマスク着用禁止令が出され、反対するもダメ。外した翌日まんまとインフルエンザにかかり、復帰してから、上司に訴えるも屁理屈をこねられ無効。
夜通し作業がかかる棚卸し、参加しないといけないと知ったのは3日前。しかも私はまだ入社したてで何をしたらいいのかわからないのにリーダーに指名されていました。親切な社員さんから事前にたまたま教えられ何とかなったものの。。しかもその日も翌日も普通にシフトに入ってたのに、、、。

私のシフトのみ、ギリギリまで空欄日がある(有給希望を出した日)しかも後で確認すると半分くらいは出勤にされている。休みの日も他の仕事をしているのを知っているはずなのに。先月はおかげさまで18連勤でした。

これで時給800円代なんです。

もうこんな店長についていけません。こんな店長に黙ってついていってる社員、アルバイトを見ると、ブラックの匂いがプンプンしてます。そんな不信感を持ってしまった中、本日まだ仕事が終わらないのか、と詰め寄られ、ブチ切れてしまいました。
もう嫌です。明日も行きたくないです。
こんなテンションで大ミスをしてしまいそうで恐ろしいです。
どうすればいいですか?社員さんにも相談してますが、
がんばって、と言われたり、不満は持ってる感じがしますが、諦めてる雰囲気があります。これってブラックじゃないですか?

とにかくせっかくヤル気があったけども、あまりにも改善が難しいほど重荷で苦痛になっているので、やめようかな、とは思いますが。私は甘いですか?それとも会社がおかしいですか?

長々まとまらない文章ごめんなさい。

No.2069075 14/03/04 21:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/03/04 21:28
通行人1 ( 30代 ♀ )

ブラックだと思います。
楽器店は、人気がある仕事だから、辞めても次の人がいるから、強気だと思いますよ。
バイトであれば、他に移るのもいいと思いますよ。

No.2 14/03/04 21:31
通行人2 

人が減れば、残った人に皺寄せがくるのは当たり前だし、ベテランが辞めれば、同じ人数を補充出来ても新人じゃ補えない。補えないから一人辺りの密度は増す。
普通の事だよね

No.3 14/03/04 21:36
通行人3 

時給が安いですね。将来性はあるんですか?18連勤は身体の為にも良くないですし、労働基準に違法していますね。どうするかは主さん次第ですが。

No.4 14/03/04 22:45
経験者さん4 ( ♀ )

私は辞めました。

私も5人いる女性従業員の中で一番新人だったのに気づいたら何もかも押しつけられて…私なんて37日間無休で働きました。

今は転職して朝8時から夕方5時までの職場で前職より良い給料で働いています。

休みの日はきっちり休んで自分をリセットし夜もぐっすり眠れます。

前職はCMもやっている有名な大企業でしたが完全なブラックでした。

あのまま働いていたら私は壊れていたと思います。

No.5 14/03/05 07:37
通行人5 

ほぼどんな会社でも従業員は、デキようがデキまいが駒です。
便利な道具を生かさず殺さず使います。

No.6 14/03/05 08:35
お姉さん6 ( ♀ )

国や会社にとって、国民や従業員は、むかし社会で習ったように「生かさぬように・殺さぬように」なのが現実ですよね。

そうは言っても、双方の話を聞かないとわからないですし、一概に 主さんの肩だけ持つわけにいかないですけど、土地にもよりますが、普通に考えてお給料が安過ぎ、テンションも上がらないと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧