注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行

育児、泣きたい 辛い

回答10 + お礼1 HIT数 1992 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/03/07 21:48(更新日時)

もうすぐ7ヶ月の娘がいます。
最近、泣き声や唸り声を聞くと
いらいらしてしまいます。
かーっとなり逃げたしたくなったりするので枕や自分の体を殴って落ち着かせます....。

娘は可愛いし大好きです。
自分にもいらつきます。
何もしたくなくなり、泣きたい気持ちでいっぱいです。
疲れてしまいました。

No.2069192 14/03/05 04:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/03/05 04:47
専業主婦さん1 ( 20代 ♀ )

一時保育に預けて自分の時間をまずは作ってみてはどうでしょうか?
小さい子だと難しいかな・・・

あと心理カウンセラーとか心療内科で話を聞いてもらうとスッキリしますよ。
きっと自分の時間もなくなって育児で頭の中がいっぱいいっぱいになって
疲れちゃったのでしょうね

私もその頃、ちょうど同じ感じでした

生まれて2ヶ月ほどは慣れない育児と予防接種で四苦八苦

落ち着いた6ヶ月からは今度は離乳食とかに悩み
生後10ヶ月の時に、本当に何であの時はあんな事をしたのだろうって
思うのですが子供が泣いて泣きやまずに座布団で顔をおさえつけていました。

たまたま帰ってきた夫に止められてはっとなりました

それから週1で一時保育や市のファミリーサポートの会員宅で2時間ほど預かってもらい、一時保育の日にカウンセリングを受けいまは落ち着いています。

もうすぐ娘は1歳です。

No.2 14/03/05 05:08
お礼

>> 1 ありがとうございます。
預けるのも一つの方法ですよね。

抱っこするときに雑にゆらゆらしたりしてしまったり....可哀想なことをしてしまいました。
寝不足で頭が痛くてクラクラするし、吐き気もしてきて....。
そんなときに寝てくれないと辛いです。
もっと優しいお母さんになりたい....

No.3 14/03/05 06:55
通行人3 

どのママも同じようなストレスを抱えて苦しんでいると思います。
やはり一時的に預けれる人に少し預けて自分の時間を取るのが一番です。
リフレッシュしたら少し気持ちが落ち着くと思いますよ。😃

No.4 14/03/05 08:56
おばかさん4 

自分の体を殴ってしまうのは

エスカレートして自傷行為に至る場合を懸念しますが、

枕や毛布を殴って落ち着けるなら、

まだそうしていた方がいいくらいだと思います。

新聞や雑誌を破く🔥のも気持ちいいですよ。

No.5 14/03/05 10:57
通行人5 ( ♀ )

散歩には行かれてますか?
私は、独身の時と同じように、とにかくあちこちベビーカー押して歩いてきました😃
外に出て歩かないと、精神を安定させるセロトニンは作られないそうなので、毎日散歩すると良いと思います。
私は寝かしつけの時に、毎回ヒーリングの曲を流してましたよ😃

No.6 14/03/05 11:28
通行人6 ( ♀ )

ホルモンバランスが極端に乱れているようですね

睡眠不足は誰でもイライラさせます
イライラしていると赤ちゃんもつられてなかなか寝つけないこともあるかもですね

うちの一番目の子はとにかく寝ない子でソファで抱っこして座ったまま寝ることも多々ありました

まだまだ夜泣きとかする時期ではあると思いますが、昼間はあまり寝せないように朝は時間になったら起こしてお散歩に連れ出したり寝てても遠慮せず生活音を聴かせて夜には電気をちゃんと消した暗い場所で静かに寝かせる生活のサイクルを繰り返してたら昼間寝れなかった分夜寝てくれませんかね

No.7 14/03/05 19:21
専業主婦さん7 

お疲れさまです

まだまだ育児大変ですね
今朝 テレビの番組で、そういうお母さんをヘルプする職業が、有ること 知りました
有料らしいですけど…

私も 子供(今 中学生) 夜中 なかなか寝付かず, 強めに ゆらゆら したことがありますよ

今は 自由を奪われる感じですが、少しずつ 手を離れるものですから。

好きなもの食べて 息抜きして下さいね !

No.8 14/03/07 16:34
通行人8 ( 30代 ♀ )

分かります!私もイライラして雑に扱ってしまったことありますよ。
今でも 一歳半にイライラして無視したりします。
よく 一時保育に預けたらって言われましたが 神経質で預ける事が出来ませんでした。私じゃなきゃこの子はダメなの…みたいな(笑゛
転勤族で周りに誰も頼れる人がいなくて 本当に滅入ります。

No.9 14/03/07 16:50
通行人9 ( ♀ )

無事に生まれて健康で怪我のない事が何よりの幸せですよ😃
これからたくさん風邪をひいたり怪我をするたび、親は切なくなりますからね😣
抱っこしたくても嫌がられて、できなくなります。

No.10 14/03/07 20:02
通行人10 ( 20代 ♀ )

誰かに預けて子供と離れてリフレッシュしたらいいですよ。
毎日だとさすがに辛いし、泣いたり唸ったりするだけだからイライラするのは当たり前ですから。

クルマに乗せて出かけて赤ちゃんと一緒に泣いちゃえばすっきりするかもしれませんね。

赤ちゃんは泣くことで肺を強くするらしいから泣かせとけばいいんですよ。

No.11 14/03/07 21:48
ゆうママ ( 30代 ♀ 43XMCd )

お疲れ様です!
そうですよね。イライラする気持ちよ~くわかります。私は6歳、5歳、4歳、2歳と子供がいますが、上の子が7ヶ月位は私もイライラがピークでした。7ヶ月って何を言ってもわからない時期で本当にイライラが募りますよね。私は今でもイライラがありますよ。
そんな時は有利でも、預けてリフレッシュした方が気持ちも少しは変わります。
私は頼れる人が旦那しかいなく旦那が仕事で自分一人でだったので市役所など、相談できる場所に相談したり、預けたりして乗り越えて来ました!大変でしょうが、無理はしないで下さいね!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧