注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも

炭水化物や白砂糖は悪ですか?

回答9 + お礼1 HIT数 3544 あ+ あ-

悩める人( 40 ♀ )
14/03/05 21:16(更新日時)

お米や炭水化物は本当に悪者なのですか?
最近やたらと、そういうことを聞きます。
体内糖化による老化が進む、顔たるみの原因になる、太る、挙句の果てには…炭水化物が人類を滅ぼすとまで。
それを言ってしまえば食べる物がありません。とてもストレスになっています。

私は元々お米が好きで、よく食べる方でしたが、年齢的にも健康的にも気をつけるようになり、その結果、あれダメこれもダメということがストレスとなり、反動が起きています。
老けたくない、たるみたくない、太りたくない、綺麗になりたい…
適量食べると悪くはないのでしょうが、適量とは?一日何グラムの糖質なのか、正確にわかる方いませんか?
いろんな情報が溢れかえっている中、どれが正しいのかがわからなくなりました。
朝食抜きはダメ、朝食は抜いた方がいい…一日三食食べないと太りやすくなる、三食は食べ過ぎだ、一食でいい…食事の間隔を空けすぎると飢餓スイッチが入って良くない、空腹でもないのに時間だからと食べる方が太る…
米は太る、たるむ…

でも私、米を極端に減らすと便秘になるんです。かえって良くないような気がします。
加齢もあり、最近はストレスによる反動で太ったし顔たるんだし、そんな自分の姿を見てはまたストレス…そして、このたるみは炭水化物のせいだ、美は一日にして成らず、たまにケーキも米も食べたいけど食べるのが怖い、という具合で、一日中こんなことばかり考えています。

ストレスを溜めずに、普通に食事をしたい、たまには友達と外食したりお茶してケーキも食べたい。楽しみたいのに楽しめない。辛いです。
食欲中枢を元に戻したい。
何も考えずに食べていた頃の方が痩せていました。
本当に糖質は悪ですか?白砂糖は、適量や少しの量でも体を老化させますか?
何が正しいのでしょうか。正確にわかる方いませんか?
私と同じようにストレスになっている方いますか?
これら悪とされている者をたくさん食べていてもたるみのない人もたくさんいます。違いは何なのでしょう?
長々とすみません。

No.2069297 14/03/05 14:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/03/05 14:47
専業主婦さん1 ( 30代 ♀ )

主さん、大丈夫ですか?💦

糖分がないと脳みそ動きませんよ。

食べる以上に運動しましょう💃🎵🏃💨

≫何も考えずに食べていた時の方が痩せていた…

のではなく、代謝が落ちたのだと思います。

三十代半ばから
四十代にかけて、グッと代謝は落ちます。

わたしも自覚症状があります。

わたしは、いわゆる
やせの大食いで、主人もビビるくらいごはん食べます😃🍚

でも、年々食べる量が減ってきています。

そういえば風邪をひきやすくなったかも…?

「食べれるうちが花🌷」だとわたしは思います🍚

ちなみに酒のみなので、ケーキなどは苦手です🍰🙅

No.2 14/03/05 14:57
通行人2 ( 30代 ♀ )

これはもう個人差だと思います。
ケーキを沢山食べても太らない人羨ましいですね。

ところで、お米は優秀な食品ですよ。
炭水化物の他に、たんぱく質、ビタミンB群、カルシウム、鉄分その他の栄養素が入ってます。また、炭水化物は五大栄養素の一つで人間には必要不可欠です。

主さんの年齢ならお茶碗軽く一杯くらいのご飯でいいのかなと思います。
運動量にもよりますが、二十歳の頃よりは少し少なめな感じかな。

糖分、脂質の取り過ぎは確かに太ったりしますし、高脂血症などの元にもなりますね。
でも、たまにケーキくらいいいんじゃないでしょうか^ ^
その日はご飯を軽く済ませるとか、カロリーなど週単位で考えたら楽かも知れません。毎日キチンとしなきゃと思うと疲れますよね。

それよりも、色んな食品をまんべんなく食べて適度に体を動かすのが大事だと思います。

No.3 14/03/05 15:50
通行人3 ( 20代 ♀ )

うーん…
専門家さんがそういうと悩みますよね。
でも、個性というものがあるからたぶん「これが正しくてあとは間違い」とは言えないと思うんです。

冷え性で困ってる人が「体を冷やせば体が自然と代謝を上げ…云々で改善する」と言われても微妙ですよね😅
かえって体壊したなんてことになるかもしれないです。

人それぞれ合う方法があるんだと思います。
テレビや広告でも隅っこに「効果には個人差があります」ってありますしね🌷
時には極論を提案する専門家さんもいらっしゃるので、「そういう人もいる」くらいでいいのではないでしょうか?

No.4 14/03/05 16:57
通行人4 ( 30代 ♀ )

ストレスが一番悪ですので、ある程度なら大丈夫です。何事もほどほどならOKです!

確かに、砂糖はわざわざ取らなくてもいいそうです。
日常の食事で、果物にもいっぱい入ってるし十分足りるみたいですよ。

No.5 14/03/05 17:08
通行人5 ( 30代 ♀ )

日本人は米食が合っています。

白砂糖を全く取らないというなら外食やお菓子、惣菜もかなり制限が出てきます。
普段の料理で砂糖を使うのは酢飯、酢の物、煮物あたりですか。気になるなら代えればいいですがそんなに使わないですよね。

長生きしている方たちは案外気にせず好きな物を食べています。
私は「まごわやさしい」は気にして食事を作っています。
考え過ぎると眉間に皺がよりますよ~

No.6 14/03/05 17:29
お礼

みなさん、ありがとうございます。
ほんと、考え過ぎてもうおかしくなっています。

料理に使う砂糖は、てんさい糖や蜂蜜、オリゴ糖シロップに切り替え、お米は玄米にしています。
そして大好きだったケーキは、今日午前中に食べるまで約一年半くらい?は食べていませんでした。
一切米を食べなかった時期もありましたが、米を食べずにいたらかえって太ってしまいました。
やっぱり一生完全シャットアウトは無理があります。

てんさい糖を購入したので、家に残っている白砂糖は全部すててしまおうかと思っています…が、そこまですることないのかな。

代謝が落ちたのもあるし、前より動かなくなったのもあります。
更年期なのか、万年無気力で家事も本当に最低限だけ。
かろうじて仕事はできていますが、帰宅すれば疲れ切って何もする気になれず…でも無性に炭水化物や菓子パン、ケーキなどが欲しくなり、でも食べたらたるむので、鶏ささみを茹でて何もつけずにたべたり、ゆで卵をたべたりしていました。
そして食べた後は異常な眠気でうとうとしたり。
その反動で、少しずつ米を食べるようになり、今はごく普通にたべていますが、たまにどか食いになります。
でも無気力で動けない、酷い頭痛、悪循環です。

もう何も気にせずに普通になりたい。

No.7 14/03/05 17:56
通行人7 ( 30代 ♂ )

よく噛んでゆっくりたべて、適度な運動を心掛ければ大丈夫だと思います。あとは本人の体質と家系に糖尿の人が居るか居ないかの問題。

No.8 14/03/05 18:07
通行人5 ( 30代 ♀ )

主さんは完璧主義なんでしょうか。
読んでいて大変そうだなぁと感じました。
美味しく食べるのがいちばん大事なんじゃないでしょうか。もっと気持ちを楽にしてください。
適度に甘い物を食べるのは悪いことではありませんよ。
炭水化物は身体を動かすエネルギーになります。とったら動けば大丈夫です。

No.9 14/03/05 21:13
悩める人9 ( 40代 ♂ )

正確に言うならば、“精製炭水化物です。


精製された白米、精製された砂糖、精製された小麦、が身体に良くないということです。

これらはミネラル分が失われ糖質だけになって、血糖値を急激に上げるので、身体に負担が大きいのです。

精製される前の玄米、黒砂糖には糖質以外にも、その糖質を分解するのに必要なビタミンB群が含まれているために、身体への負担は精製されたものに比べたら低いです。

No.10 14/03/05 21:16
悩める人9 ( 40代 ♂ )

すみません。主さんにはわかりきったことをレスしてしまいました。

完璧にする必要はないんじゃないですか?

自然食を心がけていれば。

ただ、冷凍食品とかインスタント食品は精製されたものや化学調味料が多いから避けた方がいいかもね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧