注目の話題
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも

どうしたら治るでしょうか?

回答19 + お礼10 HIT数 1865 あ+ あ-

通行人( 29 ♀ )
14/03/07 02:46(更新日時)

私は被害者意識が強いのでしょうか?構ってちゃん?どうしたら治せるでしょうか?

例えば、、
私「今日暇だったから実家帰ろうと思ったけど、お母さん仕事でいないしやめたんだ。」
夫「帰りたいなら、来週三連休あるからそこで帰ればいいんじゃない?」
私「何それ、来週帰りたいなんて一言も言ってないのに。私に帰って欲しいわけ?」
といじけ始める。
→冷静に考えると私が帰りたいって言ったから夫がだったら、、って言ってくれただけなのに、(私がいない方がいいんだ泣)って論点がすり替わっちゃいました。

また他の出来事では、、
友人と外食中
友達「今日これから旦那が車で迎えにきてくれるんだ」
私「そうなんだ。(え、久しぶりに会ったのに。旦那迎えにきたら帰っちゃうわけ?)」
その一時間後、、
友達「あ、旦那がついたって。じゃあ帰るねーまたねー」
私「わかったーまたね^_^(なんだよもっと話したかったのに!旦那早く迎えに来すぎ。)」

といった感じです。これも冷静に考えるとムカつくところじゃないんですよね。

やっぱり自分勝手ですよね?冷静になると落ち着くんですが、一時的にイライラして特に旦那には感情をぶつけてしまうこともあります。

どうしたら治るでしょうか?

タグ

No.2069356 14/03/05 17:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/03/05 17:53
通行人1 

ごくごく普通ですよ
ちゃんと客観視できているし

治す必要もないと思うし

女の子は、そんくらいが可愛いんじゃないかな


No.2 14/03/05 17:55
通行人2 

主さんは幸せですね。それで生活が回るなら。ただ、関わっている相手が匙を投げたときに誰にも相手にされなくなる可能性があります。その部分ですね。

No.3 14/03/05 18:03
おばかさん3 ( ♀ )

暇な時に趣味でも好きな事でも、
手持ちの服で1人ファッションショー等、ご自分1人で楽しめる事を思いっきりしてみては?

普段から楽しい気分でいられれば、
必要以上にご主人やお友達に構ってほしいなんて気持ちが軽減されると思いますがいかがでしょうか?

それにしても、主さん、これだけ冷静に自己分析出来てらっしゃるので、

構ってちゃん病が出そうな時は、
可愛いプチ甘えん坊さん病に昇華させられるようになるといいんじゃないかな?(^^)

No.4 14/03/05 18:10
通行人4 ( 30代 ♀ )

一旦、自分の中で考える癖を作るといいと思いますよ。
旦那さん、あなたのこと理解して受け止めていると思います。

No.5 14/03/05 18:11
お礼

そのうち旦那に愛想つかされるんではと思って。こんなのが親になったら大変ですよね(T . T)
治したいんです。

No.6 14/03/05 18:12
お礼

そう、今は良くてもいつか愛想つかされる可能性ありますよね。だから治したくて相談したんです(T . T)

No.7 14/03/05 18:16
お礼

なるぼど。確かに一人の時間を楽しむってよりはダラダラ過ごしてしまう感じです。まさに今も、旦那早く帰ってこないかなーってテレビ見てました。
趣味かー考えてみます。

構ってちゃんをプチ甘えん坊にですか。何と無くニュアンスは分かりますけど、どうしたらいいでしょうか?

No.8 14/03/05 18:18
おばかさん3 ( ♀ )

拗ねたくなったら、敢えて仔猫みたいに可愛くゴロニャーンみたいな、ぷぅ~っと膨れた顔も可愛いと思いますが、基本は笑顔でね?(^^)

No.9 14/03/05 18:27
お礼

そうですよね、何かそれがなかなか難しくて。特に旦那の前では冷静に考えようと思ってみるんですが、感情が爆発して泣いちゃうんですよね。

今回出した例も、
旦那「よく考えて?先に○が帰りたいって言ったから俺はだったら来週帰れるんじゃない?って言ったんだよ。○が言わなかったら帰れるなんて言わなかったのに、○はいつもそうやって論点をすり替えちゃうからいけないんだよ。」
って教えてくれました。そのうち私も泣きながら「ああ、確かに。」って冷静になってきてって感じです。
で結局冷静になってくると、「仕事で疲れて帰ってきてるのに旦那さんを癒してあげるどころか困らせるなんて、ダメな妻だよね。ごめんね。もう泣かないようにする。」って泣いてしまって。(書いていながら、本当にうざい妻だと思います泣) 旦那は「無理だよ。○は泣き虫だから。でも謝ることじゃないよ。これからは俺も帰ったら?とは言わずに、絶対帰っちゃダメ!って言えば言い訳だし。」って。

No.10 14/03/05 18:35
お礼

再レスありがとうございます。
泣かないで笑顔で甘えるんですね。うーん出来るか分からないけど、、やってみます!

No.11 14/03/05 18:57
通行人4 

感情が高ぶったら、トイレに行くとかして、その場を離れるといいですよ。

No.12 14/03/05 19:55
通行人12 

9のお礼みたいに旦那さんがわかってくれてるなら、旦那さんから愛想尽かされることはないですよ。
主さんはこういう人なんだ、悪気は無い、ってことを受け入れてくれてるんですから。
(ある意味ちょっとしたノロけに聞こえます(笑))

ただ、友達などはそうはいかないと思いますよ。
でも口に出して言ってるわけじゃないし、自分の中では後からでも反省できてるんですから、それを繰り返していく内に学習できていくんじゃないですかね。

上手く自分の気持ちをコントロールしていくために、もう一段階学習するとしたら、今は後から気が付いているのをその瞬間に気付けるようになることかな。

自分の中で不満に感じる事が起きた時点で“あっ今私、不満感じてる。これは正当な不満かな?それともワガママかな?”と一呼吸置けるようになったら、口から暴言が飛び出す事だけでも抑えられるようになるはずですよ。

それと、相手に不快な思いをさせないことも大事ですが、何より、余計な事を言った後にケンカしたり泣いたり後悔したりって、主さん自身が楽しくない事でしょ?
どうせ生きていくなら、嫌な事はできるだけ少なく、楽しい事はたくさん、でいきましょう!

No.13 14/03/05 22:33
お礼

そうですね、場合によってはその場を離れるってのもありですかね。
ただ旦那とのケースは、大抵ベッドで寝る前の会話の中で起こることが多くて(T . T)急にトイレに行ったら怪しまれそうです。
しかも、冷静になるまでに結構時間かかるので困ります。大体いつも一晩は悶々としてイライラしちゃうんですよね、、

No.14 14/03/05 22:43
通行人14 ( ♀ )

旦那さんが、私がいない方がいいなんて思うような人じゃない

友人が、久しぶりに会ったのに早く帰りたいなんて思うような人じゃない

って信じてない訳だから、そこかな?

No.15 14/03/05 22:56
通行人15 ( ♀ )

大丈夫ですよ。主さんちゃんと自分の事わかって分析出来ていますし、それに後半のお友達とのやりとりは別に普通かな。旦那さんとのやりとりはちょっとめんどくさいけど、でも自分の事わかってるから大丈夫です。(^^)

No.16 14/03/05 23:42
お礼

ノロケに聞こえてたらすみません。ただ、私には勿体無いくらい優しくて大人な旦那なので、逆に自己嫌悪を感じてしまいます。以前も「こんな我儘な妻でごめんね、私なんかと結婚して幸せなのか泣」って言ってしまったことがあり、その発言で怒らせてしまいました。

友達には、何かイラっとしてしまっても抑えることが出来るんです。でも旦那や自分の親、親友など心を許している人には時々突っかかっちゃうんですよね、、本当に私って面倒くさいです。

No.17 14/03/05 23:52
お礼

確かに、わかります。冷静な時は信じれるんですが、ダメな時はダメなんです。
スレで例にあげた友達の件でいうと、「旦那が迎えにくるまでの繋ぎで私と会ってたのかな?」「そんな適当な扱いするくらい私はどうでもいい存在なんだ」とか考えてしまうんです。
旦那に対しては、仕事(接待含む)で帰りが遅いと、「仕事と言いながら浮気してるんでは?」「接待とか言いながらキャバクラとか言ってウハウハ(死語すみません、、)してるのでは」「私の居る家に帰って来たくないのでは」とか色々考えちゃいます。実際は夜中までご飯も食べずに仕事してたりしてるだけで、0時過ぎにお腹空かせて帰ってきたりしてます。

でもなんか、信じるって難しいんですよね、、今は冷静なので信じれるんですが、ダメな時は全てが嘘のように感じてしまいます。

No.18 14/03/05 23:56
お礼

もう29年間自分と付き合ってますから、冷静な時は自己分析出来るんですけど。冷静じゃない時は本当にダメなんです。
旦那とかはそんな面も理解してくれているとは言えど、本当に申し訳ないです(T . T)
でも、大丈夫と言っていただけてありがたいです。

No.19 14/03/06 00:15
通行人19 

主みたいな人

キックミーゲーム仕掛ける人ってやつじゃない?

文字通り、私を蹴ってって事。
揚げ足とって、同じ内容を繰り返し、一向に進まない会話をし、相手をどんどん怒らせて怒鳴られて、ようやく自分が処罰されたような気がしてホッとするパターンのタイプ。

No.20 14/03/06 00:57
通行人20 

そーゆーのって治らないよ
気をつけないと、年取るごとにひどくなるよ
特に更年期

No.21 14/03/06 01:09
通行人21 ( ♀ )

甘ったれの我が儘ちゃんですね。自分優先主義。
なおすには依存症を克服するしかないです。

No.22 14/03/06 06:45
おばかさん3 ( ♀ )

外でも家庭内でも些細な事で泣かれると周囲が困惑してしまいますし、
下手すると「ウザい人」って思われかねませんので、

少なくとも身内の生死等、
余程の辛い事がない限りは泣かないで常に笑顔でいられるといいですね?(^^)

No.23 14/03/06 08:50
働く主婦さん23 

すぐ泣いたり、言われたことに納得がいかないからって怒ったり、
わがままに見えますよ。
みんな、そういう気持ちや感情は我慢してるんです。大人だからね。


主さん、悲劇のヒロインにならぬよう
ウザイと思われる前に直していきましょう。
嫌われちゃいますよ

No.24 14/03/06 09:04
働く主婦さん24 ( ♀ )

単に我儘で、思考や感覚が自己中心的なんだと思います。育ち方なのか何なのか…。帰省に関する旦那さんの提案は的を射ているのに、何で憤慨するかわからないです。

社会人生活が短いのかな? 辛抱や、形だけでも人の意見を聞いておく、という経験が少ないとか。

No.25 14/03/06 09:17
通行人25 ( ♀ )

お気持ち分かります。
主さんきっと淋しがり屋なんですね。

客観視できているなら、旦那さんにその内容を「こんな風に思っちゃった」と伝えてみて、笑い飛ばして貰うと良いかも。

私は旦那さんに「そんな訳無いだろー、お前はホント、しっかり者のくせに、変なところでしょーもねーなー(笑顔で頭ナデナデ)」というのを何度も繰り返して貰って、1年ほどでかなり改善しました。

ちなみに、やって貰えないなら、自分で心の中でそうやって突っ込みを入れても効果ありますよ。
お試しください。

No.26 14/03/06 13:39
悩める人26 ( 30代 ♀ )

私も主さんと同じです(T . T)

No.27 14/03/06 14:26
サラリーマンさん27 ( ♂ )

被害者意識が強いのではなく、単に短気なのでは?

No.28 14/03/06 16:43
通行人28 

私の旦那もそうです。
明日一緒に買い物行く?と言われ私の返答がテレビの音などで聞こえなかったり、一秒でもおくれると、あー嫌なんやね俺とは行きたくないよね!とこっちが何も言ってないのに被せてきてかなーりイラつきます。誰も嫌と言ってないでしょ!と。まぁ旦那の場合は冗談のつもりだから余計腹立たしいんでしょうですけど。

No.29 14/03/07 02:46
お礼

お礼遅くなってすみません。ちょっと仕事がバタバタしていて、個別でお礼する余裕がないので一括ですみません(T . T)

気にすることないって言ってくださる人もいれば甘ったれだっておっしゃる方もいますね。でもやっぱり自分としては悩んでスレたてたので、直したいと思っています。ただ、29年間培ってきたものを直すのは簡単ではないと思います。
今回頂いたアドバイスをもう一度見直して実践していけたらと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧