注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え

中卒、アドバイスが切実に欲しい

回答23 + お礼5 HIT数 2177 あ+ あ-

悩める人( 19 ♀ )
14/03/07 23:36(更新日時)

中卒で今までずっとフリーター
コンビ二アルバイト四年目

20歳になるまでに何かし始めなければいけないと思い始めました。
正社員で働きたい、自立がしたい…。
でも私は中卒
自分で選んだ道だけど中卒は駄目だったなぁ。

皆さんが私みたいに思い立ったならどうしますか?

No.2069554 14/03/06 06:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/03/06 06:35
匿名 ( 30代 ♂ AmX0Cd )

その立場になったら定時制か通信で高校卒業するかもしれませんね。

中卒はかなり厳しいと思います。

No.2 14/03/06 06:48
お礼

>> 1
ありがとうございます!

高校に通う、アドバイス嬉しいです(´・ω・`)
通信なら一ヶ月に1回だけ学校に行けばいいんですよね、たしか。

お金が問題ですが通信には通いたいと思ってました
中々行動には移せないんですがね(´;ω;`)

No.3 14/03/06 06:57
通行人3 

自分ならハローワークに行き適職診断受けて向いてる仕事を見つけます。
その後資格支援のテキスト代のみで受講できる制度利用して
働きたい仕事に適した資格をとりその後応募します。今は学歴重視よりも
能力のある人をとる傾向がありますから中卒だからと諦める必要は
ありません。😃

No.4 14/03/06 07:57
専業主婦さん4 ( 30代 ♀ )

資格取る、とりあえず高卒の学歴は必要ですよ。

うちの父親、中卒で資格とって自営してました。昔の話ですから、今は厳しいかも…

特に受験資格のいらない、国家資格、宅建とか、民間資格でもいいんで、危険物取り扱いなんかも、簡単ではないかもしれませんけど取りやすいと聞きました。

車の免許とか、乗り物関係もたくさんありますよ。

頑張って下さい。

No.5 14/03/06 08:01
通行人5 

私は、中卒の男だけど何ら困った事は無いですが女性は厳しいのかなぁ?。
普通に生活するレベルなら問題はないと思いますが、学歴が気になるなら今からでも高校へ行けばいいと思いますよ。

No.6 14/03/06 08:15
通行人6 

楽に考えるなら、トラック運転手、水商売。

将来的な事を考えるなら通信や定時制で高卒資格を取り就職に有利な資格取得ですかね。


結婚てなった時に大した職歴も無くしかも中卒ってかなり条件が不利なような気がする。相手の親もうちの息子・娘の結婚相手になる人が中卒のフリーターだと知ったら 、ちょっと悩むかも。見栄とか世間体じゃ無くて、子供の教育上とか、子育てが終わり働き出すって時に中卒で就職は大丈夫?みたいな不安はよぎるかも。中卒が悪いって訳じゃ無くて、私は中卒だけど頑張って来ましたって証が残っていない事にルーズさをイメージされ易いかもって話しです。
自分で選んだ道が、高校行きたく無いってだけだったのか、早く社会に出てお金を稼ぎたいから頑張ってお金貯めようって意識だったのか知らないけど、結果は後から付いてくる物ですから、後々良い結果を期待するなら楽な選択肢は避けたいですね。

No.7 14/03/06 08:26
お姉さん7 ( ♀ )

そのバイトを続けながら、高卒資格を取る(四年もあれば、自分なら既に取った)と思います。

今の日本で、中卒は、やはり少数派であり不利です(職の幅が狭まる)ので、高校を出て正規職を探します。

(因みに、私は大学を出て就職しています)

No.8 14/03/06 08:33
通行人8 ( 30代 ♀ )

介護ならありますよ。

No.9 14/03/06 08:50
通行人9 ( ♂ )

ダンプやミキサー車のドライバーで頑張ってる中卒女性は居ますよ。

No.10 14/03/06 09:16
通行人 ( 30代 ♀ YdxDCd )

私も中卒です。今の時代高卒が中卒みたいな感じですから仕事を探すの一苦労ですよね。あなたはまだ20歳。20歳で何かしなければいけないと気付くなんて偉いですよ。先々の事を考えるなら通信制で高卒資格を取るべきです。事務職につけば年をとった時に体力的にも楽だと思います。頑張って下さい。

No.11 14/03/06 09:20
通行人11 

今、気づいたのは立派だと思うよ。
バイトしながら夜間高校とか高卒資格取れるところあるから探してみれば?
やる気さえあれば中卒でも頑張れるだろうけど、色々と選択肢は減るから辛い思いをする事も将来的にあるかもしれない。
気付いたし、バイト真面目に出来るようだから、これから高卒資格も取れるよ。
焦らず何年掛けてもいいから、頑張ってね。

No.12 14/03/06 10:29
通行人12 ( ♂ )

中卒でシングルマザーの友人は、農協で働いてますよ(^^)v
パソコンの勉強を頑張ったみたいです。

No.13 14/03/06 12:29
通行人 ( 3Eqzw )

うちの会社には中卒の部長がいます。年齢は40歳と44歳。女性です。

一人の人が話してくれたことを書いておきます。

中卒で田舎育ち、頭が悪かったという彼女は、原宿に遊びに行ったとき、ウィンドウディスプレーの美しさに感動して、こんな仕事をしてみたいと思ったそうです。地元に帰り、うどん屋でバイトをしながらお金を貯め、実に25歳で専門学校に通い始めました。
卒業後は遠くの百貨店でマネキンをしながら、ウィンドウディスプレーの勉強を行ってきました。

彼女は現在中目黒の会社で部長をしていますが、今でも現場に出掛けては自分で作業しています。

彼女は、学歴不問の資格は沢山あるよ、と言っていました。 大卒と並ぶのに10年かかったけど。と笑っています。

彼女の成功は、とにかく自分の夢を叶えようとして頑張った、それに尽きると思います。

主さんも好奇心いっぱいにやりたいことを探して、夢を見つけてください。今日より明日の幸せを追っかける人が、成功しますよ。

No.14 14/03/06 18:07
通行人14 ( 30代 ♀ )

私も主さん、偉いな♪と思いますよ。同じ仕事を4年間も続けられるって立派ですよ。今からでも通信や夜間高校に挑戦してみませんか?あなたならきっと出来ます!

No.15 14/03/06 18:54
通行人15 

私が主さんなら、働きながら通信制の高校に通いますね。その後の選択肢も増えると思います。


私は通信制出身ですが、色々な人間がいて面白かったです。

No.16 14/03/06 20:07
通行人16 

私も中卒です。主さんみたいに若くてやり直しがきく年令なら通信か夜間高校に行くかな。そして自分の視野を広げていろんな仕事に挑戦するな。主さんは若いし早いうちに気が付いたんだからいくらでもやり直しができるじゃない。主さんには頑張ってほしいなぁ。そしてレスをされたその他の方々様、勇気を下さって有り難う。おばさんだけど私も何か生きがいを見つけようと思います。

No.17 14/03/06 22:55
お礼

>> 16
こんなにたくさん。
レスして下さった皆さんありがとうございます、暖かいお言葉やアドバイスばかりで本当に嬉しいです
中卒でもこんなにたくさん出来る事があるんだなって思うと一気にやる気が出てきました。

ただズルズルとアルバイトばかりでここ数年後悔ばかりしてきましたが、今からでも頑張ります

早くありがとうが言いたかったので16様のレスにお礼をしてしまいました(*´∀`*)
今からお返事をさせていただきます。

No.18 14/03/06 23:00
お礼

>> 3 自分ならハローワークに行き適職診断受けて向いてる仕事を見つけます。 その後資格支援のテキスト代のみで受講できる制度利用して 働きたい仕事…
ありがとうございます。

適職診断ですか、初めて聞きました!
どんな仕事が合っているのか気になりますよね
近くのハローワークでもやっているか調べてみます(/ω\*)

資格にもそんな制度があったのですね
取りたいな取りたいなとは思っていましたが、まったく知らない制度でした(>_<)
こちらも調べてみます!

No.19 14/03/06 23:08
お礼

>> 4 資格取る、とりあえず高卒の学歴は必要ですよ。 うちの父親、中卒で資格とって自営してました。昔の話ですから、今は厳しいかも… 特に…
ありがとうございます。

学歴はやっぱり必要ですよね
お金が貯まったら通信制で頑張ります!

お父様が経営者だったんですね!
経営学が全くない私には自営は少し厳しいかも…(>_<)
受講資格のない資格で取りたいなと思ったのがいくつかあったので試験の時期を見て申し込みしてみます!

免許は周りから危ないからやめとけって言われるんですよね(´;ω;`)
乗り物酔いもするので運転系も厳しいかもです、悔しい…

No.20 14/03/06 23:16
お礼

>> 5 私は、中卒の男だけど何ら困った事は無いですが女性は厳しいのかなぁ?。 普通に生活するレベルなら問題はないと思いますが、学歴が気になるなら今か…
レスありがとうございます。

うーん、どうなのでしょう
私はアルバイト経験だけしかないのですが、社会に足を踏み入れて見るとやっぱり学歴は重要なんだなぁって実感しましたね。
興味がある仕事や給料のいい仕事はほとんどが高卒以上でした
能力的にも中卒と高卒なら高卒を取る所が多いですよね

学歴が全てではないけれど、学歴を重要視する企業がほとんど
理由があれど中卒には厳しい世の中なのかもしれません。

No.21 14/03/06 23:47
■ ( 30代 ♀ J5vwCd )

頑張って下さい
実際確かにある程度高い学歴が必要だし真面目そうにも見えて知的でないと、と考える企業は、
都内の一等地等には、確かに多く そういう場所の事務にて

高卒でも中卒扱い … 反対に短大卒が四年制大学卒に見える

そういう取り扱いで四角四面つぅか中身やスキル 性格を わかろうともしない、冷たい会社も今も昔も存在をする…。

私も高くない学歴です。中退した専門学校も…。
大学にはいつか通い直したい!
資格はよく取ってましたが、学歴は欲しい…を、むりと言えど、時々感じます

No.22 14/03/07 07:39
通行人22 

夜間や通信より高認の方が良いですよ
夜間や通信は四年制のとこが多いし、その時間もったいないです
高認はあり得ないほど簡単だから一度受けてみて下さい
私も中卒でしたが、無勉で受かるレベルでしたよ
もし難しいと思う教科があれば、それだけ通信で単位取得すれば良いです
そうすれば試験科目から免除されますから
この方法なら、長くかかっても一年あれば高認合格できると思います

No.23 14/03/07 11:05
働く主婦さん23 

●前向きな姿勢こそ、今後の仕事で役立ちますよ~。仕事歴4年…主サンが気付かない部分で、色々と得てる事もある筈です。イヤ筈じゃなく、絶対!
私の職場には、学生アルバイトの子が沢山居ます…入って来た時には、オイオイ大丈夫かぁ~?と思っていても束の間の事。頼もしくなってきて、オバサンの私も、負けておられんぞ!と、気合い入れ直させてくれます。若い子の頑張りって、パワー戴けます。あと、歳のせいか?愛しく感じます←コレ関係ないですねf(^_^;。主サンは、4年のキャリア…今や社会は甘くないとは言え、キャリアはキャリアです。この事も自信に繋げて、次のステップ頑張って下さい!

No.24 14/03/07 13:07
通行人24 

学歴が全てではありませんが、高認を取ることをお勧めします。
私はネットでの講義を受け無事合格しました。半年から一年頑張って勉強すれば取れますよ。
なによりコンプレックスから抜け出せました。そのあと専門や大学にも行けますし、デメリットは何もないです。
頑張ってくださいね!

No.25 14/03/07 14:23
通行人25 

中卒だと求人がかなり絞られます。力仕事系が多くなり、今はいいですが年をとってずっと続けるのは難しいですし、腰や膝を痛めて退職を余儀無くされた場合、転職がかなり難しくなります。将来結婚された時、安定したそれなりの職につきたいと思ってもほとんどの会社が高卒以上です。

まだまだ若いのでこれからなんとでもなりますよ。中卒学歴で将来への選択肢を減らすのはかなりもったいない!

No.26 14/03/07 15:50
経験者さん26 

中卒のままでいるのは話になりませんが、正直、高校卒業したからといってバラ色の人生にはなりません。高校進学率99%の時代、真の勝負は高校卒業したあとどうするか?です。

商業高校や工業高校に通い高卒でも就職有利になる資格を取るなり、大学進学まで目指すなり、色んな道が間に合う年齢ですね。

そもそも高校とは勉強だけを学ぶ場ではなく、人間関係、受験勉強の取り組み、進路を考えたり、忍耐力や集中力を養う、時間や規則や期限といったルールを守るなど集団生活を通じて沢山学ぶことがあったのです。

そういうのをすっとばして、高認だけ取っても、意味ないですから勘違いなさらぬよう。
高校を卒業したらどうなりたいか、きちんと決めましょうね。

ちなみに、朝起きれないと先を何も考えず高校中退し、後に通信高校も途中で挫折した基礎学力や集中力や忍耐力の全くない私の姉はお水しかできませんでした。当然ホステスとしても3流でした。

何をやるにしても、集中力や忍耐力は必要です。

No.27 14/03/07 20:45
通行人27 ( 20代 ♂ )

四年もやれば貯まったんじゃない?専門学校とか?
でも、どうせ介護とかつまらない仕事ばかりだよ。だったらコンビニ続けていずれ店長とかなったほうが良い。

No.28 14/03/07 23:36
通行人22 

ところで、通信や定時は普通科と違って割とギリギリまで願書受付していたと思うけど、今はもう3月だから流石に急がないと締切ってしまうかも
途中入学OKのところもありますが、それだと結局開始がずれて単位取得できない可能性もありますし
もう今年度から通信か定時に通って同時進行で高認も受けると良いと思います
悩んでる間にも時間は過ぎていきます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧