注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

義母ってこんなものでしょうか❓

回答20 + お礼17 HIT数 4261 あ+ あ-

働く主婦さん( ♀ )
14/03/11 19:38(更新日時)

台所に嫁は立つな。
洗い物だけすればいい。
自分たちの弁当以外は作るな。と聞かない義母。

朝、ご飯は炊いてくれるのですが、水加減がきちんとできず、柔らかいご飯が炊けていました。

主人と私は殆ど毎日弁当持ちです。

数日前の昼休みに主人からメールが来て、今日のご飯べちゃべちゃで美味しくないなぁ~。
と。私はお義母さんに水加減少なくしてって言えないから、言って貰える❓
と返信しました。

家に帰ったら、主人が先に帰っていて、言ってくれたらしく。

ただいまも言わないうちに、アンタのご飯の詰め方が悪いから、息子から怒られた。いったいどうやって詰めたんだ‼と怒鳴られました。

一応、すみません。
嫌な思いされたのですね。と返事をしましたが、義母は全てにおいて、私が悪いといいます。

主人は、食いしん坊で、美味しくないものに対しては、義母にきちんといいますが、主人の言うことは私が言わせてると思っています。

認知症の始まりでしょうか❓
凄く自分のやり方、考え方を押し付け、従わせます。

70代になると、頑固になるのでしょうか❓
毎日毎日、悪者にされ、ストレスがたまります。

皆さんの義母は、どうですか❓

私達は義理両親と同居したばかりで、まだ慣れていません。
子供は再婚同士なので、いません。

元嫁は義母の一方的な押し付けに耐えられず、子供を連れて出て行った。と親戚(義母の妹)から聞かされました。

こういう義母とは、どのように接するべきだと思いますか❓

No.2069995 14/03/07 13:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/03/07 13:11
通行人1 ( 30代 ♀ )

台所は自分のもの!という意識が高いのでしょうね〜
認知症とは少し違う感じがします。今やってることを奪うと、かえって認知症になりやすいです。
水の量は義母がいない時にコッソリチェックしてはどうですか?
うちの母も、祖母が頑固なのでいない時にコッソリ祖母が溜め込んだゴミを捨てたりしてます(うちは認知症なので)

No.2 14/03/07 13:18
通行人2 

はいはい、そうですねーと、適当に謝っておけば良いですよ。
1つ気になったのは、怒られたのは旦那さんの居るとき?
それとも居ないとき?
旦那からの文句に、何故怒りが主さんに向いているのか謎です。

出来れば、姑とは別居した方が、家庭崩壊を免れて良いような気がします。

No.3 14/03/07 13:34
お礼

>> 1 台所は自分のもの!という意識が高いのでしょうね〜 認知症とは少し違う感じがします。今やってることを奪うと、かえって認知症になりやすいです。… ありがとうございます。

あまりに拘りが強くて、ムダも多く、認知症の始まりかと思ってしまいます。

実際に私の実父が、酷い認知症になる前に、凄く拘りが強くなり、その後アルツハイマーで寝たきりになり亡くなったので、私は疑っています。

No.4 14/03/07 13:40
お礼

>> 2 はいはい、そうですねーと、適当に謝っておけば良いですよ。 1つ気になったのは、怒られたのは旦那さんの居るとき? それとも居ないとき? … お返事頂きありがとうございます。

主人の言うことは、私が言わせてることだと思い、主人のいないところで、息子に言われたけど…。と私を責めます。

主人の前では、私には殆ど普通の会話も無く、自分の気にいらないことは、私が1人の時に、怒鳴って起こります。

私はいつも、気分害してしまい、すみません。
としか言いません。

そんなに嫁って、憎いものでしょうか❓

No.5 14/03/07 13:42
通行人5 ( 30代 ♀ )

何かしら言いたいだけなので、直ぐに謝るとか応えることはしなくていいと思います。

お弁当のご飯は小さい炊飯器で別に炊くのはどうでしょうか。

No.6 14/03/07 13:48
お礼

>> 5 お返事頂きありがとうございます。

別の炊飯器でご飯を炊いたら、炊飯器を隠されてしまい、別の釜で炊くなんてムダなことはするなと言われ、仕方なく炊いて貰っています。

No.7 14/03/07 13:52
通行人7 

台所に女は二人もいらないっていいますから、認知症とか関係ない。
そんなに病気扱いするなら病院連れていきゃあいいのに。
老人は頑固になるからねぇ。
70代にはちょうどいい柔らかさなんだと思う。 嫁だけでも嫌なのにバツイチの後妻なんてって、気持ちもあるんだろう。 特別姑が酷いとは思わない。
再婚女性にきつく当たる人はいますから

No.8 14/03/07 13:58
通行人8 

義母様の性格、主さんの性格等が分らないので、どうしたら良いかは?ですが、

ただ立場として何か言いにくいと言う事と、義母様もそれをキャッチなさって
いる様に思います。少し慣れてくると違ってくるとは思いますが、一つ大きな
きなものが欠けている様に感じました。

それは『向き合っていない』と言う事です。
「あんたの詰め方が悪いから息子から~。いったいどうやって詰めたんだ!」

「すみません 嫌な想いをされたんですね」ですとそれで終わり?(第三者的)
あつ!お母さんごめんなさい折角作ってくれたのに。こうやって詰めたんです
けど駄目でしたか?なら?自分がいけなかったかなと言う気持ちも入り、一緒
に向き合って考えられると思うのです。勿論素直な気持ちでですよ。

嫌な想いをされたんですね で終わらせてしまわず、基本的には折角作っても
らったと言う気持ちの上で、ご主人対義母と主さんになって一緒に考えられた
ら良いのになと思いました。如何ですか?
折角○○してもらったんだけど、こう言われたんだけど?と。

慣れるまでは本当に大変ですけど、向き合えれば情がわくと思いますよ。

No.9 14/03/07 15:52
通行人9 ( 30代 ♀ )

つらいですね…私も同居して 3ヶ月に入りましたがまだまだ慣れません。 義理両親は76歳です。おせっかいお母さんに時々ひどくやになります。良かれと思ってやってくれてるのは分るのですが。

答えになっていなくてごめんなさい。

No.10 14/03/07 16:07
お礼

>> 7 台所に女は二人もいらないっていいますから、認知症とか関係ない。 そんなに病気扱いするなら病院連れていきゃあいいのに。 老人は頑固になるからね… お返事ありがとうございます。

私は都会での生活が長かったので、田舎の風習や年代の違いなのか…と最初は思っていましたが、前夫の義母は、夫に指摘されると、息子が○○○って言ってたけど、あなたもそう思ってた❓と言う聞き方をされ、その場で何でも解決していたのですが、今の義母は何でも嫁が悪いと言われるので、悲しくなります。

全て私のやることが気に入らないとしか思えません。

No.11 14/03/07 16:23
お礼

>> 8 義母様の性格、主さんの性格等が分らないので、どうしたら良いかは?ですが、 ただ立場として何か言いにくいと言う事と、義母様もそれをキャッ… お返事ありがとうございます。

同居して、数日後にうちでは、義母の母親の教えを基本的にして、生活しているから…と言われました。
ご飯は1日1回しか炊かない。
夜は、朝炊いたご飯の残りで冷やご飯だけど、食べられるわよね❓と。
しかし、主人は都会の人に冷やご飯は無理だから、せめて俺達の分は、チンされてくれ。
とお願いし、温めたご飯を夕食に食べています。

ご飯を温めて食べ始めてから、何かにつけて、都会の人は贅沢ばかり。と言われるようになり、何か聞いても聞こえないふりをされたりするようになりました。

まだまだ、話合いができていないのはわかりますが、話もできないのが今の状態です。

No.12 14/03/07 16:27
お礼

>> 9 つらいですね…私も同居して 3ヶ月に入りましたがまだまだ慣れません。 義理両親は76歳です。おせっかいお母さんに時々ひどくやになります。良か… ありがとうございます。

うちの場合、あからさまに、やってやっている。という態度で接してくるのですが、それでも、ありがとうございます。とか、感謝の言葉を言っていますが、言っても聞こえないふりまでするので、悲しくなります。

No.13 14/03/07 16:32
通行人9 ( 30代 ♀ )

悲しいですね…ストレス溜まりますよね。

旦那さんにお母さんのことは話しますか?

No.14 14/03/07 16:47
通行人9 ( 30代 ♀ )

お母さんルールに従わないといけないのですね。 それにしてもご飯の炊き方?炊くの一回?もそうですし、何より聞こえないふりって一番嫌ですねひどいです。良く我慢していますね。 !

うちは世話焼きがかなり凄いのですがあとはわりと好き勝手やらせてくれてるので感謝しなくてはならないのですね。


乱文すみません。ムキになってしまいました(笑)

No.15 14/03/07 16:50
お礼

>> 13 悲しいですね…ストレス溜まりますよね。 旦那さんにお母さんのことは話しますか? ありがとうございます。

たまに、主人に話をしますが、育った環境や時代が違うから、なるべく私達夫婦が生活しやすいように、従うばかりでは無くていい。聞き流せることは、適当に聞いておけ。と言います。

元嫁は、何でも言いなりでストレス貯めて、それが原因で夫婦仲が悪くなり、離婚になったから、無理して欲しく無い。と言ってくれます。

No.16 14/03/07 16:55
お礼

>> 14 お母さんルールに従わないといけないのですね。 それにしてもご飯の炊き方?炊くの一回?もそうですし、何より聞こえないふりって一番嫌ですねひどい… ありがとうございます。

あまり、他人との付き合いが好きでは無い義母で、常に自分流を通したいみたいです。

聞こえないふりっていうところからも、あまり意地の良い人では無いのかな❓って思ってしまいます。

No.17 14/03/07 17:50
通行人17 

大変ですね。でも優しいご主人で救われますね!世話好きのおかあさんですが感謝します、
何のアドバイスも出来ませんがお互い楽ばっていきましょう!

No.18 14/03/07 18:00
働く主婦さん18 

大変そうですね。上手くやっていくには、主さんが上になって、お義母の言う事を聞き流す、または、従うのがいいのかなって…他人事ながら思いました。認知症になったら、今の何倍も大変かと思います。頑張って下さい

No.19 14/03/07 18:21
お礼

>> 17 大変ですね。でも優しいご主人で救われますね!世話好きのおかあさんですが感謝します、 何のアドバイスも出来ませんがお互い楽ばっていきましょう… ありがとうございます。

こんなに家族を支配したい人だとは思わなかったので、困惑しています。

聞き流せることは聞き流して、なんとかやっていかないといけないですね。

No.20 14/03/07 18:27
お礼

>> 18 大変そうですね。上手くやっていくには、主さんが上になって、お義母の言う事を聞き流す、または、従うのがいいのかなって…他人事ながら思いました。… ありがとうございます。

話合いはできない状況なので、聞き流すしか無いと思っていますが、こんなに支配したい人だとは思わなかったので、どこまで従うべきなのか、試行錯誤中です。

No.21 14/03/07 19:12
通行人21 

主さんがされてることは
姑による嫁イビりです。

主さんはどうしたいか?とか
旦那さんが嫁イビりしてることを
知ってるのか?などが
わけらないので、コメントしずらいですが、
少なくても我が家の姑はそんなキチガイなこと
しませんし、言いませんよ。

とりあえず、レコーダー買って
姑の暴言を録音してください。
あとは、それをモトに主さんが
どう動きたいかによって行動がかわります。

No.22 14/03/07 19:16
専業主婦さん22 ( 40代 ♀ )

はじめまして。

旦那さんが主さんの味方なのが救いですが、前の結婚を教訓に別居という選択はなかったのでしょうか?

そういうお義母様と分かり合うのは難しい気がします。

No.23 14/03/07 19:55
通行人23 

義母親は、聞き流すしかないですよ~。でないと、主さんストレスたまりますよ。ストレスは、他で発散すればよいと思います。

No.24 14/03/07 22:10
お礼

>> 21 主さんがされてることは 姑による嫁イビりです。 主さんはどうしたいか?とか 旦那さんが嫁イビりしてることを 知ってるのか?などが… お返事遅くなりすみません。
ありがとうございます。

やはり、嫁イビリですか。
ご飯柔らかいから…も、ずっと義母は引きずり、3日も4日も、ご飯の水加減の話ばかり。
それも主人の前では言わず、私が洗い物したり、1人の時にずっと言い続け、止まりません。

温厚な義父が、いい加減にしろって、言ってくれるほど、しつこく言われました。
私達夫婦は、70代の義母の家事負担を少しでも少なくするために、食事は私が作り、勿論作るための材料の買い出しも、私達がする。

生活費を私達夫婦が義理両親に毎月10万円以上渡しているのですが、家計管理を全て義母がするのでは無く、私達夫婦がおこなう。
家計簿つけているかわかりませんが、食費や光熱費など、どのくらい毎月支払いしているのかも、教えて貰えません。

あと何年義理両親が生きているのか、わかりませんが、元気なうちに、家計管理をシフトし、内情を知っておく必要があると思うのです。

No.25 14/03/07 22:22
お礼

>> 22 はじめまして。 旦那さんが主さんの味方なのが救いですが、前の結婚を教訓に別居という選択はなかったのでしょうか? そういうお義母様と分かり… ありがとうございます。
お返事遅くなりすみません。

私が世渡りが下手で、うまくいかないのか、義母の常識がおかしいのか、私がおかしいのか…。
本当に悩みました。

私は営業や介護など、たくさんの家庭を今まで見てきましたが、あまりにも低レベルな生活で、情けなくなります。

今後も同じような、低レベルな攻撃をされたら、いちど家を出ようと思います。

そして、きちんと話合いの場を作るきっかけを作るつもりです。

ムダかもしれないですが…。

No.26 14/03/07 22:27
お礼

>> 23 義母親は、聞き流すしかないですよ~。でないと、主さんストレスたまりますよ。ストレスは、他で発散すればよいと思います。 ありがとうございます。

ストレス貯めてはダメですよね。

聞き流して、たまに発散するようにしないといけないですね。

主人が本当に頼りです。

No.27 14/03/07 23:03
専業主婦さん27 ( 20代 ♀ )

結婚したら同居は条件なんですか?

でも、周りに理解者は多いようで良かったですね。義母の妹や旦那さんも理解者だし、義父もわかってくれている様子?ですかね。

職場ではないから、家で余計な人間関係のストレスは辛いけどね。

主さんは働いてないんですか?働いてるほうが気分転換になりそうですね。もし働けるならいつ出て行ってもいいようにお金を貯めるとか。
義母が金金うるさくなるかなー(>_<)

難しい問題ですね。
アドバイスじゃなくすみません。
子供は欲しいのでしょうか?


No.28 14/03/07 23:15
働く主婦さん28 ( 40代 ♀ )

もう、家出てしまえば良いんじゃないですか?

No.29 14/03/08 02:44
通行人29 ( ♀ )

いつも義母と同居の嫁のスレ、に思うけどなぜ同居したのかな、と。
10万だけいれて生活してるんだから我慢したら?
出なきゃ別居して家賃も光熱費も全て旦那が支払う、甲斐性なしの夫婦にかぎって文句タラタラですね。
元気で意地悪な義家族と暮らすメリットは、金銭面ですよね。

No.30 14/03/08 03:51
お礼

>> 27 結婚したら同居は条件なんですか? でも、周りに理解者は多いようで良かったですね。義母の妹や旦那さんも理解者だし、義父もわかってくれている様… ありがとうございます。

フルタイムで働いています。
子供が作れる年齢ではありません。

毎月、10万円以上の生活費渡しているにも関わらず、節約して生活しているのに、とかお金の話は多く、生活費渡していても、夕食はおかず2品とか…。

同居は絶対で、解消できないし…。

早く介護でも必要にならないかな❓って思います。

No.31 14/03/08 03:54
お礼

>> 28 もう、家出てしまえば良いんじゃないですか? ありがとうございます。

今後、何かあれば家を出る予定です。

No.32 14/03/08 04:01
お礼

>> 29 いつも義母と同居の嫁のスレ、に思うけどなぜ同居したのかな、と。 10万だけいれて生活してるんだから我慢したら? 出なきゃ別居して家賃も光… ありがとうございます。

金銭面のメリットは同居だと、かえって無いですよ。

生活費の他に、病院代、薬代、通院の送迎、食費…。

かえって、賃貸に住んでいた時のほうが、生活費が少なく、贅沢もできました。

何もメリット無いのに、田舎は同居が当たり前なんですよ。

No.33 14/03/08 12:00
匿名 ( 30代 ♀ zZwqc )

私も嫁イビリ?されてました。

旦那がいないときに、ガミガミ干渉してきたり、嫌み言われたりしました。

子供の幼稚園まで決めたがったり、別居なのに、親の思い通りにしたいみたいで。

聞き流さなきゃ、我慢しなきゃって思っていたけど、涙が止まらなかった。

泣き顔を近所に見られたくなくて、見送る気持ちにもなれなかったのに『何で見送りしてくれないのよ💢』って言われたし、『私、悪くないから』って捨て台詞に頭きて以来、私はもう会わないし、連絡も取ってません。

すべて旦那に任せてます。

同居だったら、なるべく関わらないようになると思う。

嫌われてるし、嫌いだから、別にどう思われてようが眼中にないから。

No.34 14/03/08 12:34
お礼

>> 33 お返事ありがとうございます。

弁当屋さんにまで電話して、ご飯の詰め方が適切なのか、義母は聞いたらしいです。

弁当屋さんだって、直接ご飯の炊け具合を見たわけでは無いので、ノーコメントだったらしい、自分が正しいって確信が無いことに、またイライラ…。

どこまで拘れば気が済むのか、呆れます。

暫くは、聞き流すことに専念しようと思います。

No.35 14/03/08 14:44
通行人29 ( ♀ )

私もど田舎ですが、旦那実家と歩いてすぐの距離に家建てましたよ。絶対同居よりスープの冷めない距離を勧めます。

主さんも旦那さんも再婚同士なんでしょ?
主さんも旦那さんの元嫁も、どちらも義母と折り合い悪くて離婚したのでしょう?

再婚同士でバツになった意味の学習能力無
しでは?
それに他にも主さんスレ建ててますよね?愚痴愚痴愚痴のスレ主ですよね?

そろそろ、家建てるか借家にと考えたらどうですか?

義母の悪口をここで言い合って、ストレス発散できてるかもですが、バツが増える前に真剣に考えるべきです。

No.36 14/03/11 19:07
ひとみ ( aWIKw )

うちの姑もそんな感じです。私は結婚して6年たちますが、結婚したばかりから嫁イジメが始まりました。自分も悪いのに私だけを悪者にして、謝るのは私だけでした。周りからはいい人をよそおい、私のあらぬ事を近所中に言い回ったんです。嫁が姑の年金を使い遊んでると言い回ってたんです。
私は子供が小さい為仕事してなかったからそう言われました。
でも去年に姑が階段から落ち腰を圧迫骨折しました。78才ですから介護認定を受けれるのを知り調査員が家に来ました。そしたら薬の管理はデタラメで話し方も変だと感じ認知症が始まってきてる気がするから、検査した方がいいと言われました。検査しましたら、脳梗塞の跡がいくつもあり、動脈瘤もあり、海馬の萎縮も軽いけどあったので初期の認知症と診断されました。それでお金の使い方がすごかったのがわかりました。私や旦那にはお金がないと言って出させてて実はたくさん年金貰ってた事がわかりました。舅は亡くなってていませんが遺族年金を貰い年間130万の積立をしてました。一年満期にし。満期がきたら、全てお金が消えてます。それは自分の嫁いだ娘にあげてたんです。姑の面倒は私でお金だけ貰い虫がよすぎます。わかって良かったです。介護拒否がすごいです。私の悪口いい周り、嘘をいい回るんですが、周りはそれを信じ私はすごい嫁と思われてるんです。私の味方になってくれてる人もいるので頑張れますが。うちはこんな姑です。認知症でも薬を飲みたくないと拒否するので半年ごとに進行していってます。主さんの姑さんも検査されて見たらどうですかね?検査する時は家での様子を主さんが姑のいない所で先生に話して下さい。問診が大事なんです。私は何度も一人で走りましたから。

No.37 14/03/11 19:38
専業主婦さん37 ( ♀ )

主さん、本当に大変ですね。
お疲れさまです。

「一家に主婦は、二人要らない」ということなんだろうと思います。
お義母さんもまだまだ現役気分で、自分のお城である台所を、まだ明け渡す気はないのでしょう。

もしかしたら、お義母さんも先代に苦労させられたのかもしれませんね。
その重石が取れて、ようやく掴んだ主婦の座なのかもしれません。

いずれは代替わりしなくてはならないのは、分かっている。
それが、恐怖なのでしょうね。
息子を取られた上に、自分の牙城である台所、一家の主婦の座まで取られてしまう。
それが、我慢ならないのかもしれません。
年齢的にも、少しずつ衰えが自覚される頃でしょう。
その焦りや恐怖が、なおさら主婦の座にしがみつかせているんじゃないかと思います。

とてもやりにくいお義母さんだと思います。
でも、孤独な、哀しい方だな、とも思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧