注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

生きる気力がないけど生きる方法

回答4 + お礼4 HIT数 1518 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/03/12 21:00(更新日時)

何もしたくなくても生きなければいけない場合
どうすればいいんでしょうか

金銭的に働かないといけないし、家事もしないといけない
会社にはヒステリックで声が異常に大きなおばさんがいて
電話も一日中なっているのですがその音も異常に大きいです
耳がおかしくなりそうです

してはいけないと思いつつ耐えられなくて耳栓しています
髪で耳を隠してます
私は電話はとらない業務で、人と会話できる程度の耳栓なので、
そこまで支障ありません(あると思う時は外します)

仕事抜きにしても、もう何年間も厭世観がひどくどんどん悪化していきます

ずっと通っている精神科では、いつもは先生の言っていることがわかるのに
おとといはあまり理解できませんでした
ぼーっとしてしまいました
薬は必要だし、主治医にしか話せないことがあるので、通院は続けますが
根本的に解決するには何をしたらいいんでしょうか
方法あるんでしょうか

主人と過ごす家での時間だけが大切で、相手のためにも死ぬわけにもいきません
死んだら相手がものすごく悲しむのがわかります
でもその意志も揺らぎそうになる時がありどうするべきかわかりません。

タグ

No.2070756 14/03/09 14:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/03/09 14:53
通行人1 ( 30代 ♀ )

疲れているということはありますね。
意識的に休むようにしてください。
旦那さんがいて良かったですね。
どーしても仕事がヤバかったら、最終手段として休職もありです。

No.2 14/03/09 16:22
お礼

ありがとうございます。
金曜の夜からほとんど寝てますが、気分はよくなりません。
会社は入ったばかりで繁忙期で…生きていくなら続けたいと思っています。
仕事中に気分をリフレッシュできる時間を作らないといけないのかもしれませんね。

優しいお言葉ありがとうございました。

No.3 14/03/09 23:38
通行人3 

お疲れ様です。
心労が溜まっている感じですね。
心の疲労は休むことで
ゆっくりと回復することもありますが
心が弾む楽しい嬉しいこともあると
エネルギーが貯まり
元気を取り戻しやすくなります。

例えば動物が大丈夫でしたら
犬や馬、イルカとの触れ合いは
癒し効果が高いのでお勧めです。

主さんにとってウキウキできることは
今までどんなものがありましたか?
ささやかなことでもいいので
沢山楽しみを作ってみてください。

No.4 14/03/10 03:58
通行人4 

ストレスがとても溜まっているのですね、ご主人は主さんが苦しんでいることは
ご存知でしょうか?
一番身近な存在ですし、息抜きに愚痴った方がいいと思いますよ💦

No.5 14/03/10 20:58
お礼

>> 3 お疲れ様です。 心労が溜まっている感じですね。 心の疲労は休むことで ゆっくりと回復することもありますが 心が弾む楽しい嬉しいことも… ありがとうございます。
心が弾む・・・
最近は、姪に会うことが楽しい時間ですね。
まだまだ人見知りで泣かれますけど。。

暗いことばかりに目を向けず楽しみを増やしていけるように、
視点を変えないとだめですね。
頑張ってみます。

No.6 14/03/10 21:00
お礼

>> 4 ストレスがとても溜まっているのですね、ご主人は主さんが苦しんでいることは ご存知でしょうか? 一番身近な存在ですし、息抜きに愚痴った方が… ストレスですよね・・・
極限までくると、2日間くらい動けなくなる時があります。
主人には、昨日いろいろ話せました^^
溜めこまないようにしたいですが、それが難しいです・・・。
ありがとうございます。

No.7 14/03/11 11:09
通行人7 ( 30代 ♀ )

お疲れのようですね。
ちょっと乱暴に聞こえたらすみません。
うつの人って運動不足なんじゃないの?と思っています。
動物園の動物は、栄養状態も良いのに、野生よりずっと寿命が短いそうです。
現代人はちょっと似たようなところがあるんじゃないかと…。

心の問題は、身体の不調から来ていることも思っているより多いと存じます。
まずは自然の中で思いっきり運動してみるというのが良いかと。

No.8 14/03/12 21:00
お礼

>> 7 確かに運動不足です!
それはいつも思っていました・・・。
動物の話は初めて聞きました、興味深いですね。
ストレス発散になるようなスポーツをやってみたいです。

ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧