AT車免許取得は難しいでしょうか?

回答22 + お礼3 HIT数 12557 あ+ あ-

雀( 20 ♂ Tm3KCd )
14/03/15 08:16(更新日時)


こんにちは。

つい昨日、自動車学校の入校式を経て今日から授業を受けはじめた者です。

AT車免許の取得には学科テストと実技テストがあると存じますが、やはり難しいですか?
一応、2ヶ月以内には取りたいと思うのですが不安が重なってしまいます。

学科は普通に復習し、実技は日を空けないように積み重ねていけば卒業できるのでしょうか?

No.2071452 14/03/11 13:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/03/11 13:22
通行人1 

AT車限定ならそう難しくはないと思います。
合宿なら2週間くらいだし…
仮免許(本試験もだけど)を取得する際にケアレスミスをしなければ大丈夫です。

No.2 14/03/11 13:22
経験者さん2 

実技は日を開けないのは大事ですね。
教官によって再履修にして落とし易い人もいるから、
甘い人に当れるかどうかの運も絡んで来るかな。

🙏夜とか雨とか気を付けてね。

No.3 14/03/11 13:31
通行人3 

AT限定で免許取りました。
MTは無理だと思ったので・・・
難しい所もあるかもしれませんが、取れると思いますよ!
たくさんの人が合格しているわけですし、言われたことちゃんと学んで出来るようになれば大丈夫ですよ😃

No.4 14/03/11 13:31
お礼


お二方、レスありがとうございました。

講師の人に、前回テストの受講者28名中5名のみが通過と聞いていたのでかなり不安にかられていました(笑)
本番に滅法弱い性分なため、ちゃんと卒業できるか心配で・・・。

学科は復習と、リラックスして実技に望んでいきたいと思います。

No.5 14/03/11 13:56
通行人5 

みんな取得しています。落ち着いて挑めば大丈夫です。本番であがってケアレスミスをしないように。それと1度しか受けられないわけではないですし。

No.6 14/03/11 14:23
通行人6 ( 30代 ♀ )

ちゃんとやってたら簡単です。

No.7 14/03/11 14:39
オセロット(山猫) ( 20代 ♂ mWPzw )

受講者28人いて5人だけが受かったて学科か実技かわからないと
学科なら引っかけに実技はまぁ緊張しすぎだな(笑)
ATはアクセル踏みすぎ注意
だいたいATで取る人は試験で緊張してアクセル踏みすぎる
そこらだけ気をつければ良い
あとは教習で教えられることだから

No.8 14/03/11 15:11
専業主婦さん8 

私は簡単だったなぁ。ゲーセンの車のゲームの感覚と似てて^ ^学科も練習問題してたら余裕でした。

No.9 14/03/11 15:47
通行人9 ( ♀ )

うちはMTで免許取得したけど、学科はなんとか勉強したら大丈夫だったが実技では何度か泣いたな~

でも、私でも全て1発で取れたから大丈夫だよ!

No.10 14/03/11 16:21
お礼


しっかり授業を受けていれば問題はないですね!
実技、アクセルの件は気をつけておきたいと思います。

失敗したら失敗したで、リトライしていきます。
できるだけ落ちないように!

No.11 14/03/11 17:23
オセロット(山猫) ( 20代 ♂ mWPzw )

学科は勉強すれば大丈夫だけど
数字には注意
学科の気をつけなアカンところは数字
交差点の手前何m駐車してはいけないで
10mだの15mて試験で引っ掛けてくるよ(笑)

No.12 14/03/11 20:00
通行人12 ( ♂ )

全然難しくないよ。学科も独学でも取れるし実技にしても、アクセルとブレーキだけでギアもバックと駐車以外は使わないからね。まだMTなら難しいと思うよ。😃

No.13 14/03/11 21:01
通行人13 ( ♂ )

実技テストでは習った事をちゃんとやっていれば大丈夫だよ!

習った事をちゃんとやっていないと不合格!

No.14 14/03/11 21:22
通行人14 

高校生でも受かる内容です

No.15 14/03/12 07:28
青島俊札 ( 40代 ♂ 3pXMCd )

AT限定でビビってるくらいなら運転免許は取っても乗らない方が身の為ですよ。

今の時代どういう理由で免許が取りたいか明確な理由が男女共に曖昧な気がします。

とりあえずで取ろうと思って入校しても怖い教官は嫌だの言ってる生徒を甘やかす自動車学校が増えて、中には甘い教官人気ランキングなるものが校内に貼られそれを見て教官を指名してる所もある。

主さんはどうして自動車運転免許が必要なのですか?
自動車は一度ハンドルを握りアクセルを踏んだ時点で凶器になる物、それを自分の持てる技術とセンスをフルに発揮して乗る乗り物、遊園地のゴーカートでキャーキャー騒ぐくらい乗り物や機械オンチはハンドルは握らない方が良いと思う、主さんの質問に『取るのは難しいですか?』
と聞いてますが、ようするに車を動かすのに自信が無いから聞いてるんですよね?

学科は女性の方が受かりやすいですが男性は技能ばかりに勉強が集中して学科が一夜ずけになり落ちる傾向にあります。

普段街中の人混みで肩も当たらずにすり抜けられたり、自転車で歩道のポールを速度を落とさずに通過出来たりといった感覚の鍛錬が必要ですよ。

ようするにどうくさい人は車の、運転に向かないということです。

キツイ言い方ですが運転免許を取得して車に乗ったら全責任を負わなけれはならないことを肝に命じて下さい。

自動車学校の授業が楽か難しいからあなたのセンス次第です。

みなさん柔らかく優しく書いてますから私はあえて厳しい事を書きました。

これから運転免許を取得しようとする方には脅しとしか取れないでしょうが、取得後自分の不注意で取り返しのつかない事故で人生ダメにして欲しくないんです。

学科はしっかり授業を聴いて教本にしっかりマークし、実技は分からない事を分からないままにせず教官に聴く事、友人や家族などと車に乗る時はお喋りしてないで自分が運転してるつもりになって周囲の状況判断などのトレーニングをしたり自分では行けると思った所を運転してる方が行かなかった事に疑問が、あったらなぜ今行かなかったのかなどその場で質問する大切です。

自動車学校の送迎バスや路線バスやタクシーに乗った時もプロの運転を見るいい機会ですからなるべく運転席の後ろに座る事をお勧めします。

No.16 14/03/12 09:30
通行人16 ( 40代 ♀ )

厳しい教官がいる教習所の方がいいですよ😃私の通ってた所は府の中でも厳しいと評判でした🎵でも免許取得した後は事故率、違反率がダントツ低いです。

私も免許取得から20年以上
事故も違反も一度もないです🎵

No.17 14/03/12 09:34
お姉さん17 ( ♀ )

学科なんて、授業受けなくても普通の頭があれば取れます。
主さん、男でしょ。
しかもAT車…
しっかりしてください。

No.18 14/03/12 09:46
通行人18 ( 30代 ♂ )

学校を卒業するのは難しくないです。大変なのは、免許取得試験の方…。

No.19 14/03/12 11:37
通行人19 

主さんMTじゃなく
ATですよね??

MTならともかく
AT免許取れない人って
居ないと思いますけど?

そんなに自信ないなら
はなから免許取得しない方が良いと思うけどな~。

自慢じゃないけど
私は、おばさんだけど
MT免許取りましたよ。
全て一発合格でした。

No.20 14/03/12 13:33
専業主婦さん20 ( 30代 ♀ )

ATなんか落ちる人見た事ないよ😃

ドアホでもMT免許取れるから何も心配しなくていいです

よっぽどどん臭いとかなら分からないけどまず落ちる事はない

No.21 14/03/12 14:21
通行人21 ( ♂ )

28人中5人通過というのは、多分仮免の学科試験のことだと思います。

教習所の技能検定は、もっと合格率が高いです。

教習所での免許取得までには、学科と技能があり、各々に教習と試験があります。

難易度は人によりけりです。

教習はスムーズに進んでも試験で引っかかる人もいますし、その逆の人もいます。

学科は仮免試験などスムーズに進んでも技能の教習や検定で引っかかっる人もいますし、その逆の人もいます。

全般的にスムーズに進む人もいますし、全般的に引っかかっる人もいます。

AT限定でも、車両感覚が掴めない人は、クランクや縦列駐車などでは苦労しています。

また、現在では教習所職員の接客態度が二極化しているようです。

指導員が嫌になって途中で止める教習生もいますが、この辺りは教習所間の格差があるようです。

学科試験に至っても、必ずしも偏差値とは比例しません。

某地方局のアナウンサーなど、早稲田大学出身の優等生ですが、運転免許学科試験は5回目にしてようやく合格して、周りから呆れられたそうです。

私なんぞはいわゆるFランク大学出身の落ちこぼれですが、それでも運転免許学科試験だけは1回で合格しました。

この辺りは人によりけりですので、何とも申しあげられません。

もし、横暴な指導員に嫌気がさすようでしたら、他校へ転校することも、選択肢の1つです。







No.23 14/03/12 21:35
お礼

お返事遅くなり大変失礼いたしました。

今日の授業で初めて自動車の運転席に乗り、実際に運転をする機会がありました。
最初はスピードを出したくないあまりアクセルを踏むのも臆してしまいましたけれど、実習の一時間を迎える頃には本当に少しずつですが運転することに対する緊張感が和らいできました。

しかし終始ブレーキから足が離れずに、やはりそれだけスピードが出て時には人を殺める機械であることに変わりないことを考えると相当慎重になってしまいがちで。

初めてで慣れてないからこその恐怖って、今しか感じることができないかもしれないので忘れずにいたいものですけれどね(笑)

また慣れたときは慣れたときの自信過剰が生まれると思います、充分に気をつけていきたいですし実習の時間はそれほど長くはありませんが焦らずにじっくりと練習していきたいです。

沢山のレスありがとうございました。
かなり緊張していたのでちょくちょく他の人はどんな感じなのかなって、聞いてみたくなってしまって・・・
まだまだ始まったばかりですので、時間かけて継続的に頑張ります!

No.24 14/03/15 05:08
通行人12 ( ♂ )

AT車免許の取得には学科テストと実技テストがあると存じますが、やはり難しいですか?⬅勉強と時間があれば2、3ヵ月で取れると思うよ。

No.25 14/03/15 08:16
匿名 ( zZwqc )

若いんだから、何でも挑戦してみなよ。

免許取得に3年も5年もかかる訳じゃないし、頑張ればできる。

障害がある方も運転してますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧