注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

実家のストレスについて。もう最悪です。

回答8 + お礼8 HIT数 2795 あ+ あ-

umi( CmoNCd )
14/03/13 13:36(更新日時)

離れて暮らしてる家族のことで気分が最悪です。吐き出させてください。

私は大学生です。学費、生活費は親に払ってもらっています。(親には大変感謝しています)
実家の家族は都心に住んでいて、私は都内ですが郊外寄りに一人暮らしをしています。(実家から私の家までは2時間くらい)

語学の教室に春休みを利用して通っています。教室のお金は、自営業の父の仕事を手伝うことで負担してもらえることになりました。

教室に行くのに、私の家より実家のほうが近く、金銭的に都合がいいため、教室のある間は実家に泊まることにしました。
ですが、4日ほど経って、実家がものすごくストレスが溜まることに気づきました。
うちは5人兄弟で、そのうち3人が実家に住んでいます。母親は専業主婦ですが、家政婦を雇い、最低限の家事しかせず、自分の趣味に打ち込んでいます。
少しでも彼女の機嫌を損ねるとヒステリックになります。母が怒ると父の仕事が中断するため、母が怒ることは家の禁忌?です。

あと、人数が多いので、入りたいときにお風呂に入れず、寝る時間が深夜2時など、大幅に遅れます。(普段は勉強して、12時くらい)

さらに、私の部屋は無いので、リビングで寝るのですが、朝の4時ごろから母が起きます。

別にゴロゴロしたいわけではありません。親にお金を出してもらっている大学なら、きちんとだしてもらった分勉強したいんです。そのためにきちんと睡眠を取りたいし、健康的な生活を送りたいんです。

で、もうストレスなので、父に、実家にいるのはやめる、と告げたら、「母が起きてきたときに目が覚めるのは限界まで疲れていないから。それに気を使うのは当たり前。甘えるな。じゃあ大学やめろ。」と言われ、なぜそこまで言われないといけないの?という感じです。

私が悪いんですか?一人暮らしの家は解約されるそうですし、私の口座は凍結されました。わけがわかりません。

14/03/11 19:23 追記
私の言ってることは支離滅裂ですね。すみません、頭がグチャグチャで、自分でもどこから話せばいいのか分かりません。すみません。

タグ

No.2071551 14/03/11 19:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/03/11 19:38
OLさん1 

主さんが悪いとは思わないです。ご家族(ご両親)が少し変わってるのかなっていう印象です。とりあえず、春休み中だけ家に居るんですよね?であれば、日中どこか休めそうなところで仮眠を取ったり、極力家に居る時間を減らすとかしてみたらどうでしょうか?

No.2 14/03/11 19:43
先輩2 

その家にはその家のルールや生活パターンがあります。
嫌なら家を出るしかない。
簡単に言えばこうです。

よく考えて下さい。
主さんの文章からは、主さんの都合だけ主張されてませんか?

主さんの年齢は不明ですが、成人であれば自立されるのも選択の一つではないでしょうか?
未成年でも、親の承諾が有れば可能です。

どうしても学生を続け語学教室に通いたいと強く思うなら、主さんも譲歩するべきだと思います。
家族は主さん中心ではないのですからね。

それでも私は頑張った!!
将来そう言える自分だったら良いですよね😊

  • << 4 そうですよね。金銭面に関しては、ものすごく甘えているなぁと思います。 学費を出す、生活費を出す、そして語学教室に通う、全てを自立してやるのは無理だなぁと思いますし、出してもらえるなら甘えよう、と思ってしまった節がありました。嫌なら出て行けばいいと思いつつ、出してもらえるなら、と寄っかかっていました。 実は、来年の2月、東大の院に受験します。東大に受からないなら賢くないんだから勉強は諦めようと思っています。親に応援もされていました。 ずっと自分はそうすると思って勉強していたのに、自立すると、上手くいかなくなると思うので、そのことを考えると胸が苦しくなってきます。受験は諦めるか、限界ギリギリまで努力すればあるいはなんとかなるのかもしれませんが…。 ぜんぶ上手くいけばいいのに、どこからやればいいのだろうか…と思います…。
  • << 5 私の要求は、「もう春休みに家にいるのはストレスがかかるから嫌だ」ということだけです。それも譲歩しなくてはいけないのなら、2さんのおっしゃる通り、家庭のルールに馴染めなかったということですし、自立するしかないですよね…。

No.3 14/03/11 19:47
お礼

>> 1 主さんが悪いとは思わないです。ご家族(ご両親)が少し変わってるのかなっていう印象です。とりあえず、春休み中だけ家に居るんですよね?であれば、… ありがとうございます。悪いと思わないと言っていただけると、気持ちがすごく楽になります。家にいると、ずっと胃が痛くて、大変です…。

親から否定されるとパニックになるんですね…。働いていたらまた違ったのでしょうが、親に金銭面を負担してもらっているので、親の決定がすべてという感じです。

なるほど、仮眠。思いつきませんでした。
やってみます。ありがとうございます。

No.4 14/03/11 19:53
お礼

>> 2 その家にはその家のルールや生活パターンがあります。 嫌なら家を出るしかない。 簡単に言えばこうです。 よく考えて下さい。 主さんの文章から… そうですよね。金銭面に関しては、ものすごく甘えているなぁと思います。

学費を出す、生活費を出す、そして語学教室に通う、全てを自立してやるのは無理だなぁと思いますし、出してもらえるなら甘えよう、と思ってしまった節がありました。嫌なら出て行けばいいと思いつつ、出してもらえるなら、と寄っかかっていました。

実は、来年の2月、東大の院に受験します。東大に受からないなら賢くないんだから勉強は諦めようと思っています。親に応援もされていました。

ずっと自分はそうすると思って勉強していたのに、自立すると、上手くいかなくなると思うので、そのことを考えると胸が苦しくなってきます。受験は諦めるか、限界ギリギリまで努力すればあるいはなんとかなるのかもしれませんが…。

ぜんぶ上手くいけばいいのに、どこからやればいいのだろうか…と思います…。

No.5 14/03/11 19:55
お礼

>> 2 その家にはその家のルールや生活パターンがあります。 嫌なら家を出るしかない。 簡単に言えばこうです。 よく考えて下さい。 主さんの文章から… 私の要求は、「もう春休みに家にいるのはストレスがかかるから嫌だ」ということだけです。それも譲歩しなくてはいけないのなら、2さんのおっしゃる通り、家庭のルールに馴染めなかったということですし、自立するしかないですよね…。

No.6 14/03/11 19:57
OLさん6 ( ♀ )

遠くても その習い事も実家ではなく、自宅アパートから通えば良かったですね。

就職したら完全に自立できますので、今より精神的に楽になると思います。

大学生でいるのは、たった数年ですから頑張って下さい。

自宅アパートですが、あなたももう大人ですから、うまく動いて解約を阻止して下さい。

No.7 14/03/11 20:05
お礼

>> 6 そうですよね。ほんとに、そう思います…。交通費が2倍近く違うんです。だから浮いたお金で教室のお金を早く返せると思ったのと、さすがに、あそこまで居づらいと思わなくて…。

父にスレでのべたような考えはすでにメールで伝えましたが、「一人暮らしが続けられるとは思わないこと」とメールがくるのみで、話が通じない…という感じです…。

うまく立ち回れるといいんですが…。もう苦しくて仕方ないです…。

No.8 14/03/11 20:18
専業主婦さん8 

あくまで私の意見ですが。
親が子の学費を負担するのは当たり前と言えば当たり前。
それを大学までいかせてもらってるんだから言うこと聞けというのはちょっと…と思いますね。
親なんだから子供の学費を負担するのは当然ですよ。
主さんも感謝してるわけだし、それを育ててやって学費を負担してるんだから気を遣えというのは少しおかしな考えだなと思いました。
私だって朝の4時からガサゴソされたら気になりますがね。
ただお風呂は仕方ないかなぁって気がしました。

No.9 14/03/11 20:36
お礼

>> 8 ありがとうございます。
昔から、反抗すると殴られたり、経済制裁をされたりで、もう反抗するのが損だな、という感じになっています…。今回もわりと頑張って伝えたんですが、ダメでした。殴られると思うと自動的に涙が出るので、父には感情的に家族の愚痴を言われたように映ったと思います…。

お風呂、そうなんです、仕方ないです。たくさん人がいますから。物理的に仕方ないです…。私の感じてる不満は、概ねどうしようもないですし、仕方ないことなんですよね…。

No.10 14/03/12 08:16
働く主婦さん10 ( ♀ )

都内で家政婦を雇えるくらい裕福で子宝旦那さんにも恵まれてるってのに、娘に嫉妬する御母様。貴女は語学力も高く東大目指せる才女。母親というのは、男の子には優しいのに、娘相手だと対抗心たぎらすたぎらす。

No.11 14/03/12 09:55
通行人11 

まず 親に養ってもらっているのだから、多少の我慢は普通。
才女なら 親の機嫌をとって 子供の言う事は一理あるな~と思わせないと…私の娘は父親にヨイショが上手いので、父親は娘に甘い 甘い。私も感心する位すごいな~と思ってしまう。社会に出たら理不尽な事言う上司なんてざらにいるから、今から社会勉強だと思って、親を納得させてみては?頑張って下さい

No.12 14/03/12 20:51
通行人12 

こんばんは

主旨と違ってしまいますが、父親に殴られるとか母親が趣味に没頭というのが心配になりました

きっとお父さんは仕事を成し遂げてきた自負からプライドの高いかたに感じます
なので、子供達にも厳しく失敗は許さないとか?

お母さんは仕事一筋な旦那さんから目を逸らせ、趣味で満たしている

こんな想像をしてしまいました

もし、これに近い状況なら
主さんの心は不安定になりやすいかもしれないですね

No.13 14/03/12 23:45
お礼

>> 10 都内で家政婦を雇えるくらい裕福で子宝旦那さんにも恵まれてるってのに、娘に嫉妬する御母様。貴女は語学力も高く東大目指せる才女。母親というのは、… お礼が遅くなってすみません。

そうかもしれません。うちはとても男の言うことが通ります。
母の家事も男の家族の方が断然優先です。食べ物の好みとかが特に顕著という感じです。男の嫌いな食材は一切でません。毎日毎日ステーキです。野菜はトマトとベビーリーフくらいしか出ません。

一緒に住んでなければいいんですが、住むとめんどくさいことこの上ありません…。

No.14 14/03/12 23:52
お礼

>> 11 まず 親に養ってもらっているのだから、多少の我慢は普通。 才女なら 親の機嫌をとって 子供の言う事は一理あるな~と思わせないと…私の娘は父… お礼が遅くなってすみません。

はい、そうなんです。一緒に住んでいないときは気を使えましたが、一緒に住むと四六時中ストレスが溜まり、つい余裕がなくなってしまいました。経済支援をしてもらっているわけなので、気を使えないとダメですよね。

人とずっと一緒にいるとイライラしてくるんです。以前付き合っていた彼氏とも、部屋でずっと一緒にいると、2日目くらいで一人になりたくなってしまいました。

朝から夜まで一つ屋根の下というのだけが苦手で、友達とかは普通にヨイショ(?)ができます。

これ、絶対よくないですよね。なんで住むとこうなるんだろうと思うんですが、つい余裕がなくなってしまいます。悩みの一つです。

ただ、気をつけるようにしたいです…。自分から気をつけないとなにも変わらないですよね。本当、社会勉強です。ありがとうございます。

No.15 14/03/13 00:03
お礼

>> 12 こんばんは 主旨と違ってしまいますが、父親に殴られるとか母親が趣味に没頭というのが心配になりました きっとお父さんは仕事を成し遂… 確かに自分は不安定だと思います。ネットで調べていたら、私は、気分変調性障害といううつ病の一種?みたいなのにバッチリはまっていました。
お金を工面して精神科に行こうか考えています。ただ、両親ともに、病院からもらった薬を飲んでいると怒るし、内訳を伝えられない出費があると怒られるので、どうしたもんかなぁという感じです。(インフルエンザでも「病院いくくらいなら寝てた方がいい」と言われる感じです。盲腸のときも病院行くのを止められました)


母に関しては、昔はわりと専業主婦してるという感じだったのですが、4年ほど前から急に怒りっぽくなって、家事をしなくなりました。

まあ、父も母も、私の人格形成におおきく関与しているとは思いますが、こんな年齢になってまで、人生がうまくいかないのを父や母のせいにするのは人としてどうかと思うんです。だからあまり父や母のことで悩みたくないですし、できれば離れて暮らしていればお互いストレスなく暮らせると思うんですよね…。

ただ、お金を出してもらっている分際で、要求が高すぎますね。はやく職につければいいんですが…。

No.16 14/03/13 13:36
通行人11 

単純に働いたらどうですか?(職につければいいんですが)って、東大の院に行こうとしている位だから、どこでも働く所あると思ってしまいますが、もう20才過ぎているんでしよ?自分で稼いで、自力で、学校なり、住むなりすればいいと思いますが?親云々じゃなくて、自立すればいいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧